日誌

2016年4月の記事一覧

創立80周年に


二宮金次郎の銅像の下に、タイムカプセルの碑があります。
創立50周年の時に、80周年の年にタイムカプセルを開けようと
いうことになっているのです。今年度は創立80周年です。
今後どうやるのか計画していきます。

小中連携挨拶運動



25日(月)小中連携挨拶運動がありました。
児童会の子どもたち、PTAのみなさん、先生方方が門の付近やRISURUホールで
みんなで挨拶をしました。この日は三中学区の学校が、それぞれの場所で一斉に
行いました。三中の生徒会の生徒も2人来てくれて、いっしょに挨拶をしました。



ゲーム集会


今日の児童集会は、ゲーム集会でした。
学校のクイズや、新しい先生方のクイズもありました。
正解するとみんな大喜びでした。
集会委員のみなさんありがとうございました

離任式

5校時に離任式が行われました。
今年度は、7人の教職員が転出しました。
転出した教職員に、それぞれの担当学年が手紙を読み、花束を添えて渡しました。
全校児童は、転出した教職員からの話をしっかりと聞いていました。
なかには、涙を流して別れを惜しむ児童もいました。
最後には児童で花道を作り、気持ちよく送り出しました。
お元気で!ご活躍を!

1年生本を借りる!


1年生が、図書のオリエンテーションを行いました。
私が見に行った時には、本の借り方(バーコード使用です)を聞いて、
実際に借りました。6年間で何冊読めるかな?
図書ボランティアの方も来てくださいました。
図書ボランティアの皆様、1年間よろしくお願いいたします。

あいさつ運動


5年生が、昇降口に立ちあいさつを呼びかける、あいさつ運動の今日は最終日です。
とても元気な声で、あいさつが交わされました。
5年生ありがとうございました。

いい顔いっぱい


月曜日の児童朝会では、校長先生から
「いい顔いっぱいの第三小学校にしましょう。」
というお話がありました。すでに校長先生はいくつも子どもたちのいい
顔を見つけました、とのことです!
屋上にも掲示してあるように、いろんないい顔でいっぱいにしましょう!

1年生を迎える会

朝の時間と1校時に、1年生を迎える会が行われました。
1年生は6年生と一緒に元気よく入場しました。
少し緊張していた1年生でしたが、6年生が和やかにしてくれていました。

2年生からは素敵なメダルを、3年生からは王冠をプレゼントされました。
4年生は「入学おめでとう」の気持ちをダンスで表現してくれました。
5年生は、「こんな時どうするの」クイズを、劇を交えて出してくれました。

お礼に、1年生は「ドッキドキドン!1年生」を合唱しました。
とっても温かい迎える会でした。
1年生は三小っ子の仲間入りです!
 

亀の親子?



掃除の時間、2年生の廊下に亀の世話をしているのを発見。
大きい亀と本当に小さい子供の亀がいました。
2年生の子供たちがいろいろ教えてくれました。

ひるやすみに



整美委員会のこどもたちが、芝生に生えた雑草を丁寧に取り除いていました。
ありがとうございます。

始業式・入学式

本日、8:30から校庭で始業式が行われ、平成28年度がスタートしました。
6年生の代表児童の作文発表があり、
堂々と最高学年としての決意を発表していました。

その後、入学式が行われました。
三小にもピカピカの1年生が入学しました。
6年生に手を引かれての入場でした。
2年生からは歌と演奏のプレゼントがありました。

天気にも恵まれ、素晴らしい始業式・入学式となりました。