日誌

2017年10月の記事一覧

6年生かっこいいぞ!


6年生が、保育園で交流しました。先月地域の
お年寄りから教わった遊びを、園児に伝えます。

紙飛行機。最初は緊張していたようでしたが、
優しいお兄さん、お姉さんとすぐに触れ合いました。

ねえ飛ばすよ!と優しい6年生についていく
園児たちです。飛行機よく飛びました!

この紙芝居は、前回お年寄りから教わった、戦争について
のお話を紙芝居にしたものです。準備頑張ったねえ!

二つ目の遊び。このグループはコマ回し。
「こうやって振り出すんだよ!」
と丁寧に親切に教える6年生はかっこいい!

すごろくもルールがわかると、のってました。
まあ、忙しい中よくこれだけ準備しましたねえ!
園児との交流大成功!
あしたも、ほかのクラスが行きます!

児童朝会


久しぶりに晴れた、月曜。児童朝会。
6年生代表の言葉は、今月の目標
「友達を大切にしよう」について。

第三小学校の、学校管理員さんの絵が、
三多摩美術展で入賞しました。

「このような水墨画を描いています。」
とその瞬間、「オー!」というどよめきが。
その子どもたちの、素直な感覚が大好きです。
考えたこと、思ったことを描くことの大事さを
お話ししていただきました。
絵は寄付していただいたので、廊下に飾ります。

ほかに、縄跳び検定で、トロフィーをいただいた
2年生と3年生を表彰しました。

4年学年PTA行事


4年の学年PTAです。大人と子供と
まじっての長縄跳び。3分はいい汗か
きますよね。

先生の○✖クイズ。野球選手になりたかった、○か×かなど。

じゃんけん列車、子どもも大人も、先生も交じりました。
学年PTAの皆さんを中心に、子どもたちのためにありが
とうございました!

3年校外学習 リサイクルセンター


ペットボトルのかたまり(べーるといいます)です。
一つ3500本20kgあるそうです。
ラベルをはがしてほしい、とのお願いを一生懸命メ
モしていました。

こちらは、プラスチックのごみ。一つ200kgあります。
匂うので洗って出してほしいとの願いをメモしました。

草木のごみは、細かく砕いて残菜と混ぜます。
たい肥ができます。発酵して60℃にもなって
いました。手でさわるとあったかい。

最後は歴史民俗資料館。立川の特徴や昔の道具などを
3グループに分かれて学習しました。
来週学校に戻ってのまとめが楽しみです。

3年生の社会科は、立川市のことを中心に学びます。
立川には、商業地域、農業の盛んな地域、工業地域、
住宅地など変化に富み、いろいろなことを3年生なりに
学べる地域てすね。

3年生校外学習市内見学 農家を訪ねて


昨日は3年生の、校外学習。まずは西砂地区の
農家の方の畑を見学。

農家の方が見せてくれているのは、フェロモントラップです。
ここに虫がたくさん入ったら、農薬をまく目安になるそうです。

キャベツ、ブロッコリーのほかに大根、カブなどを
今作っていて、もうすぐ出荷です。

とても、丁寧に子どもたちに説明してくださいました。
質問にも詳しく答えてくださいました。例えば
「ビニールハウスは、寒さ対策、雨が降らないので病気に
なりにくい、雨の日にも作業ができる。しかし経費が掛
かるので、露地栽培とうまく組み合わせている。」
とのことです。ありがとうございました。