日誌

2017年8月の記事一覧

小中連携・夏季合同研修会


三中校区(三中・六小・七小・三小)の教員が
視聴覚室に集まり、道徳の研修会を行いました。
これも小中連携活動の一つです。

講師は、三小の研究の年間講師をお願いしている
後藤 忠先生です。昨年道徳地区公開講座で、講師を
していただいたので、ご存知の保護者の方も多いと思
います。100人弱の皆さんで、2時間半、たっぷりと
道徳について学びました。

今日の出来事から


本校の英語教育推進リーダーが、この夏研修に行って、
その成果の一端を教員に披露しました。

研修で学んだことを、第三小学校の外国語活動に
生かして楽しい授業になることを期待しています。

今日の第二学童のお昼ご飯は、指導員さんの
手作りカレーでした。職員室もおすそ分けを
いただきました。おいしかったです!

2学期始業近し!


主事さんがピッカピカにしてくれた、南校舎の廊下。
子供たちを待ってます。いよいよ金曜日からですね!

あれ、カキの実がなってます。まだ食べられませんが、
オレンジ色になった実も増えています。

2学期の体育に使う、ラインカー用の石灰です。
先生方で手分けして倉庫に運び入れました。
いよいよ、授業も始まりますよ。

石灰の袋にあるイラストが、とてもかわいいです。
元気な子供たちに早く会いたくなります。
帰るときに、ほたる池の周辺から、コオロギや
鈴虫の鳴き声が・・・・。くらくなるのも早く
なりましたね。

タブレットの研修!!


今日は、タブレットを使った研修会がありました。
パワーポイントの効果的な使用方法などを学びました。

こういう写真も簡単に、パワーポイントに取り
込めました。

ハート形に取り込むこともできます。みんな子供の気持ちで
しっかり学んでいました。2学期に生きることでしょう。

朗報! カメが見つかる!!


もう、見つからないのかなと重い気持ちになっていた、カメが
見つかりました。学童の指導員さんが図工室の廊下に潜むカメ
を見つけてくれました!

疑問が二つ。何日も何を食べて生きていたのか、もしくは
食べなくても平気なのか。そしてもう一つは、2階にいた
カメがどうやって1階の図工室まで行ったのか。階段を
どうやって下りたのか・・・。
何はともあれ、縁起物のカメ、めでたい夏の終わりです。
餌をあげたら、さすがに大食いでした。