日誌

2021年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2279 (2021.10.30)

校長日誌 錦町の空から NO2279 (2021.10.30)

 応援合戦

 今年はコロナ禍で応援合戦はしませんでしたが、事前にビデオ録画しておいた応援合戦(体育館でディスタンスをとっていたため、応援合戦ができました)を運動会前日(29日)に各学級で視聴しました。
 まず、応援団長を中心に「フレーフレー紅組」「フレーフレー白組」のコールをしました。

次に、手拍子。1拍子、2拍子、3拍子、三々七拍子の順に凛々しく応援。

次に、「カラーコール」。「私たちの国日本の国旗、日の丸の色は何色だ~!」「赤だ~!」「みんなをコロナから守るマスクの色は何色だ~!」「白だ~!」
というように、団員が変わるがわる応援。

最後にエール交換。赤白の旗を交換して、相手チームにエールを送ります。


応援団退場。かっこよかったです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2278 (2021.10.30)

校長日誌 錦町の空から NO2278 (2021.10.30)


 令和3年度運動会

 春の運動会が秋の運動会となりました。三小では秋の運動会であったのは、いつのことでしょうか。ともかく、晴天に恵まれ、無事開催にこぎつけました。

 昨日の午後は、6年生と教職員とPTAの役員の皆さんで前日準備を行いました。


楽しそうに運動会準備に励む6年生。


6年生が下校した後、教員がラインを引きました。正確に距離をとり、きれいなラインを引かなくてはいけません。これは教員の仕事。

6年生とPTAの皆さんと、教職員で準備は万端。青空を見て、運動会本番の晴天を確信しました。

本日の運動会、各家庭2名までですが、子供たちへの応援(声援はできませんが、拍手での応援)をお願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2277 (2021.10.29)

校長日誌 錦町の空から NO2277 (2021.10.29)

今日の給食


今日の給食メニュー:
かつ丼、豆豚汁、牛乳

  美味しゅうございました。

※明日は運動会。晴れると良いですね。“勝つ”にかけてかつ丼です。給食でエネルギーを補充して、運動会を楽しみましょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2276 (2021.0.29)

校長日誌 錦町の空から NO2276 (2021.10.29)

 明日はいよいよ運動会ですね。
 つい先日までもしかしたら台風が本州をかすめるかも?という予報もあり、先生方も心配していましたが、幸い台風がそれ(ただ、小笠原諸島の皆さんにはしんどい状況です。お見舞い申し上げます)、晴天になりそうです。
 昨日は、本番に向け、朝、低学年が「体育朝会」を行いました。
 「整列」「礼」や「開会式の流れの確認」でした。
 まず整列。こちらは、一年生が整列できるようになり、感動しました。また、2年生は、「一日の長」というより、はるかに落ち着いた整列ができていてまた感動。

この後、「礼」も上手にできていました。
明日の本番、上手にできるかな?

なんだ?こんなこと、当たり前ではないか?と思われるのではないでしょうか?そう。コロナ禍前なら、毎週全校朝会があり、そこで毎回整列や礼を行っていたので、苦労はなかったのです。ところが、低学年の子供たち(特に1年生)は、全校朝会は、いつも教室で座って見て、聞いていたので、整列をする機会が少なかったのです。
明日の本番は、どうでしょうか?

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2275 (2021.10.28)

校長日誌 錦町の空から NO2275 (2021.10.28)

明後日土曜日はいよいよ運動会。
一昨日放課後に先生方と子供たちで準備を行いました。

主に、短距離走とリレーの着順判定や着順判定後の等賞旗への誘導について先生方と係の子供たちで確認しました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
食パン、イチゴジャム、パンプキングラタン、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳

美味しゅうございました。

※ハロウィン:1031日は、ハロウィンです。古代ケルト人のお祭りが起源となっています。日本では、お化けなどの仮装を楽しむ日となっています。かぼちゃをくりぬいたジャック・オー・ランタンを飾ったりします。給食では、パンプキングラタンを出します。