日誌

2020年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1576 (2020.10.30)

校長日誌 錦町の空から NO1576 (2020.10.30)

 今日の給食
 
 明日はハロウィン。ということで、今日の私のネクタイはそのバージョンです。


 というわけで、給食もハロウィン仕様。

今日の給食メニュー:
食パン、イチゴジャム、カボチャグラタン、野菜のスープ煮、牛乳

 美味しゅうございました。

31日はハロウィーンです古代ケルト人の祭りが起源とされ、アメリカで広く定着し、今では日本でもすっかりとなじみになりました。カボチャをくりぬいて提灯を作ったり、仮装をして楽しみます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1575 (2020.10.30)

校長日誌 錦町の空から NO1575 (2020.10.30)

 街探検報告会②

報告をしてくれたのは、「スターレーン(チーム)」、「業務スーパー(チーム)」、「三田花店(チーム)」、「マンガぱーく(チーム)」、「錦児童館(チーム)」」、「朝鮮学校(チーム)」の6チーム。
2年生ながら、原稿を全く見ないで、すらすらと発表できていて、感心しました。
わかりやすく伝えるために、「1年生にアイコンタクト」、「ゆっくり話す」、「ハキハキ話す」、「写真を使う」など駆使していました。

1年生の注目を浴びて、緊張しましたが、頑張りました。

発表したことがちゃんと伝わっているか、クイズで確認しました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1574 (2020.10.29)

校長日誌 錦町の空から NO1574 (2020.10.29)

 今日の給食

 10月も終わりに近づきました。2学期も半分を過ぎました。残り2ヶ月を切りましたが、マスク着用、手洗いの徹底、教室の換気、ソーシャルディスタンス、等々、感染防止に配慮しながらも、学習については元の状態に戻りつつあります。
 今日の給食です。


今日の給食メニュー:
栗豆おこわ、ハタハタの唐揚げ、吉野に、ミカン、牛乳

  美味しゅうございました

29日は十三夜で、別名「栗名月」、「豆名月」と言われます。中国・東南アジア地域でもお月見の風習はありますが、十五夜と両方の月見をするのは日本だけです。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1573 (2020.10.29)

校長日誌 錦町の空から NO1573 (2020.10.29)

 街探検報告会①

 昨日のこと。朝2年生が職員室に体育倉庫の鍵を取りに来ました。鍵をとって、いったん退出した後、思い直したようにまた職員室に入ってきました。
 何事かと思っていると、その男子は私に向かって、こう言いました。
「校長先生、今日の4時間目、僕たちが1年生に街探検の発表をするんです。見に来てくれますか?」
 うれしい申し出です。
「行きたいですね。その時間帯は、お客さんが来るんですが、何とか行けるようにしましょう。」
と伝えると、その2年生男子はうれしそうな表情をして、
「ありがとうございます。待ってます。」
と言って去って行きました。
 というわけで、行かざるを得なくなり、お客さんにはちょっと失礼して、対応を副校長先生に任せ、4時間目の途中から街探検報告会に参加しました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1572 (2020.10.28)

校長日誌 錦町の空から NO1572 (2020.10.28)

 自転車免許教室②

実技試験の開始。体育館のため、ホンモノの自転車は使えません。そこで、自転車のハンドルをもって、実技試験。ハンドルだけと言いながら、子供たちは真剣。

PTAボランティアの皆さんのご協力で、「一時停止」や「左右確認」をしっかり確認しました。右後方確認の際は、PTAボランティアの皆さんがうちわをもって、その内輪に書かれた数字や動物の名前を言うと、確認OKとなります。

いろいろな道路状況を想定して体育館をセッティング。大切なのは、左右確認とともに、右後方確認。

道路を通行しているとしばしば遭遇する状況。自動車が駐車していて、その脇を通り抜けなくてはいけない場面。しっかり右後後方を確認しました。