日誌

2016年8月の記事一覧

台風去って・・・。


雨も風も強かったですが、無事に一日が終わりました。こんな天気でも、稲の様子を
見に来た5年生がいて、偉かったです。稲は無事です!あと、サツマイモがものすご
く元気に伸びています。収穫の秋が楽しみです。

なんだか久しぶりの太陽です。

また台風接近


台風の接近を受けて、体育館に避難所が開設されました。
みなさん、今夜からの風雨に気を付けてください。

タブレットを使った研修会


今日は、タブレット研修会がありました。9月から授業で導入される、
タブレットです。パソコンより小さい児童用タブレットです。キーボード
を外して、スマホのように扱うこともできるとのこと。


お互いの写真を撮ったりして、みんな楽しそう。少しずつ導入できるように
していきます。授業が変わりそうです!

街に飾らせてもらっている絵のこと


RISURUホールの5階に、児童の絵を飾らせてもらっています。ほかにも、
たましん錦町支店、立川病院、錦図書館にも飾らせてもらっています。
年に数回絵を取り換えさせていただいています。街中で、子供の絵を見る
のもいいものです。


4時ごろ、遠くのほうから、トンツクトンツクとおはやしの音が近づいてきました。
学校のすぐ前を、おはやしの皆さんがねり歩きです。(手前の葉っぱにピントが合っ
てしまいました。)お祭りは、なんだかウキウキします。
☆週明けに台風の接近があるようです。どうぞお気を付けください。

久々の晴天


今日は、久しぶりの青空。夏休みの宿題も仕上げの頃ですね。一生懸命
ヘチマの観察カードを書いている子供たちです。
記録の取り方を工夫していました。


今日は、図書室開放に多くの子供たちがやってきました。
畳のコーナーは、子供たちに人気です。
静かに読んでいました。


いつの間にか、ススキが伸びていました。秋は近づいているのでしょうか。

明日は図書室に!


明日は、図書室開放日です。午前中ぜひ来てください。
図書室に行くと、さすが!オリンピア関連の本が飾ってありました。
明日は、すぐに子供たちが借りることでしょう。
個人的には、高松ペアの本が出たら、すぐに読みたいです。


夏休みは、手分けして備品の点検を行っています。
理科室でも、顕微鏡の点検などが行われていました。

お天気に注意を!

なかなか、すっきり晴れません。今後も豪雨に
警戒をしなくてはいけません。

今日も芝刈りをしました。すると、驚いたように小さなバッタが逃げ、
トンボが寄ってきました。少しづつ秋が近づいているのかな。

稲の様子など


昨日の台風による影響は、大丈夫でしたでしょうか。今日は、みんなで、
芝刈り(雑草とり)をしました。あっという間に伸びてしまい、びっくり
です。


今日も、5年生は稲の世話をしに来ました。昨日の風にも負けず元気な
稲です。


あらら、稲の穂ができています。花も残っていますね。

ほかにも、4年生が作物の世話をしに来ていました。秋の学習が楽しみです。

台風9号!


今日は、台風9号の接近で、校庭は池のようになってしまい、木が大きく
揺れていました。避難準備に関する情報も出され、学校も緊張しましたが、
今は雨も風もやんでします。でも多摩川に近いところは、もうしばらく十
分に警戒してくださいね。


この雨で、屋上に水がたまりましたが、嵐の中主事さんが、排水口などを掃除し
てくれたので、無事に水が流れ出しました。屋上はものすごい風でした。

校章の話(続)


木造校舎の第三小学校です。


中央入り口付近(白い部分)に、校章があったようです。
歴史を感じますね。第一会議室にこの写真は飾ってあります。
これは、新しい校歌ができたころの写真のようです。

図書室探検


図書室は、本当ににぎやかで楽しくなってしまいます。
「本は友だち」の掲示が目を引きます。


さて答えは-・・・。紙をめくると、どの本に詳しく書いてあるかがわかります。


図書室の廊下には、卒業生の残したおすすめの本が掲示してあります。
ぜひ読んでください。(さっきのとしょしつクイズの答えは ②)


今日はこの夏一番の暑さです。さすがに2年生のところにいるカメも、暑そうです。

創立80周年に寄せて


本校は、立川第二尋常小学校から始まり、立川第二国民学校、立川錦国民学校、
立川市立錦小学校、そして、昭和28年に立川市立第三小学校になりました。
これは錦小時代の校章です。事務室前の玄関近くに飾ってあります。詳しくは
3学期発行予定の、創立80周年記念誌をご覧ください。


風船飛ばしの、返信こんなにありました。ありがとうございました。

シャボン玉とんだ


今日は、午前中に錦第二学童の子供たちが校庭で遊んでいました。
シャボン玉で遊んでいる子供たち。台風が近くを通るためか、
強い風に、遠くまで運ばれていました。


この男の子たちは、帽子を使ったラグビー遊びをしていました。ルールを
教えてくれましたよ。


そんな中、今日も5年生が稲の水やりです。近くの大豆畑がカラカラなので、
そこにも水を撒いてくれました。ありがとう!


校庭の花壇に、私の背よりも大きなヒマワリがあります。大きな花も終わってしまっ
たのですが、なんと脇から小さな花が2つも咲いてびっくり!

今日の出来事


5年生が、毎日交代でバケツ稲に水やりをしに来ています。頑張ってます。
稲がずいぶん成長してきました。


今日は2回目の図書イベントでした。図書室が満員になりました。
本を読んだり、「六角カード」や「しおり」を作ったりしていました。
今日も、図書ボランティアの皆さんが、運営をしてくださいました。


しおりを丁寧に作っています。
図書ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。

今年度最後の夏季水泳!


本日で、今年の水泳指導は最後です。見に行くと、みんな楽しそうに泳いでいま
した。
今日は、暑かったので気持ちよかったことでしょう!


最後の指導終了後、職員で片づけをしました。静かなプールに戻りました。
今年も、事故や大きなけがもなく無事に水泳指導は終わりました。
ありがとう、プール!! (もうすぐトンボが卵を産みにやってきます!)

水泳検定!


水泳が昨日中止だったので、今日検定が行われました。
平泳ぎの足は、重要なポイントです。あおり足になっていないか、チェックです。


みんな合格目指して、一生懸命です。がんばれー!


昔、木造校舎の入り口のドームの上に、ウサギのレリーフがありました。
創立50周年の時に、復刻したものです。体育館に飾ってあります。

今日から8月


業者さんが、芝生の張替えをしてくれました。何とか夏休み中に、根付いて
ほしいです。毎朝管理人さんが水まきをしてくれています。

南校舎東側にある、ポストです。今は使われていません。昔懐かしいポストです。
どうして、ここにあるのでしょうか。何年も子供たちを見守ってくれています。
今日から、8月。暑い夏になりそうです。