文字
背景
行間
日誌
2016年12月の記事一覧
ふゆやすみ4
2年生の廊下に貼ってありました。2年生から招待された
おもちゃフェスで、楽しんだ1年生からのお礼のカードです。
昭和29年ごろの校舎です。木造の趣のあるこ校舎ですね。
どんどん児童数が増えたので、増築を重ねたのだそうです。
校長室前の廊下で飼っている金魚です。この夏、水再生センターから
稚魚をたくさんいただきました。あっという間に大きくなって、この
後どうしようかという感じです。
冬休み3
朝日を浴びる、三小のシンボルツリー赤松です。
後ろに見えるのは、この2学期に完成した、東
京都立川合同庁舎です。
2学期も芝生には、遊んだり、活動したりして、おせわになりました。
今緑に見えるのは、芝生ではなくイネ科の雑草だそうです。きれいだけど。
この夏子供たちが活躍したプールです。今この水の中で、
ヤゴが成長しています。来年度の3年生が捕まえます。
冬休み2
今日はかなりまとまった雨が降ったかと思うと、急に
晴れ間があったりと、変わりやすい天気でした。12月だと
いうのにこんなに暖かくて不思議な感じです。
中央に見える大きな赤松が、創立80周年のシンボルの木になりました。
5・6年生の教室のすぐそばの踊り場に、委員会やクラブの伝言板があります。
12月に何をやったのかがひと眼でわかります。
冬休み
冬休み。校舎はしーんとしています。校庭も冬休みは開放していないので
学童保育の子供たちが元気に遊んでいます。校庭の広さを感じます。
校長室前には、地域のお花の指導者、小山豊水先生のお花が
飾られています。1年を通して飾っていただいています。
とてもきれいです。小山先生いつもありがとうございます。
小中連携の一つとして、図書委員会の交流があります。
今回は第七小学校のお友達が作成したPOPカードが図書室に
飾られています。
今日でしばらく・・・・。
最後の休み時間。大勢のお友達と遊ぶのもしばらくお休みです。
明日から、校庭がさみしくなります。時間を惜しむように元気に
遊ぶ子供たちでした。
2学期も学校教育にご理解とご協力をありがとうございました。
終業式
今日は、2学期最後の日。終業式がありました。
校長先生から、2学期の行事や授業での活躍・頑張りについて
お話していただきました。冬休みをしっかり
過ごしましょうというお話もありました。
生活指導主幹から、冬休みの生活についてのお話がありました。
「おかね・あんぜん・げんき」の「おあげ」に気をつけましょう
というお話でした。冬休みの生活をしっかり過ごし、3学期に会
いましょう。
大掃除を全学級で行いました。今年の汚れは今年のうちに。
ピカピカにしました。
雑巾で、普段やらないところも丁寧に掃除しました。
明日は、終業式③
4時間目、仕事をしていると、職員室ににぎやかな音楽。
ダンスをする6年生。これはいったい??
なんと、テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ!」の
「恋ダンス」。とても上手に踊っていました。すごかった
です。
2学期もいよいよ明日で終わりです。
明日は終業式②
休み時間に男女仲良く長縄をする1年生。
冬至なのに、ポカポカ陽気で、子供たちも元気に遊びます。
でも明日から寒くなるようです。気を付けてほしいです。
今日は、2学期最後の給食。「三小ランチ」です。クリスマスや
お正月が近いことを思い出させるメニューでした!
明日は終業式①
明日の終業式を前に、お楽しみ会や発表の会をする
学級が見られました。2年生が、校庭全部を使って
広々としっぽ取りをしていました。
しっぽをとるのが大変そうですが、気持ちよく走っていました。
今年最後の昼休み
今年最後の昼休み。1年生が、縄跳びを見せてくれました。
3学期は、短縄跳びの取り組みがあります。
タイヤ跳びをしている2年生です。
跳び箱運動につながりますね。身軽に跳んでいました。
お日様がぽかぽかで、暖かいですね。
学校の南側を、水道工事が行われています。地震に強い水道管です。
しばらく重機などで工事をします。気をつけて登下校してください。
バケツ稲収穫祭(続)
今日も5年生の学級で、「バケツ稲収穫祭」が行われました。
押し飯だけでなく、ダイコンや汁が出ました。
黒板を見ただけで、作った苦労がわかります。
錦糸卵なんて難しそうです。
今日も地域の指導者をお招きして、仲良く会食をしました。
明日も、5年生のほかの学級が最後の収穫祭をします。
バケツ稲の収穫祭(5年)
今日から5年生は、3日間学級ごとにバケツ稲の収穫祭を
行います。指導してくださった地域の方をお招きしました。
お言葉をお一人お一人からいただきました。
卵や、ホウレンソウなどを使った、押し飯です。
彩りもきれいでした。バケツ稲でとれたお米です。
児童朝会
児童朝会は、いつも6年生の代表の言葉で始まります。
マイクなしの大きな声でいつも発表しています。
そのあと、校長先生のお話です。小中連携についてです。
挨拶運動や、代表委員会の取り組みなど、三中校区(三中
・六小・七小・三小)では、様々な取り組みを行っていま
す。今日は、六年生が中学校の授業を体験したり、部活動
を見学したりします。これも大切な小中連携の一つです。
というお話でした。
今日の出来事
4年生が、5・6時間目に、スポーツ大会を行っていました。
写真は、障害物リレーです。
今日のさんさんクラブは、クリスマスイベントがありました。
クリスマス音楽劇として、子供たちも参加型の音楽劇が行われました。
さんさんクラブも、今年は今日で終わりです。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
ゲーム集会
第三小学校にサンタさんが登場です。今日は、ゲーム集会です。
名刺交換の要領で、カードを交換するゲーム。カードには
クリスマスのほしいものや好きなものなどが書いてあります。
異学年の交流が、あちらこちらで見られました。
おおっ!サンタともカードの交換?
楽しい集会になりました。
長縄大会本番
いよいよ今日は、長縄大会本番。3分間、2回やって回数の
いい方が記録となります。
あちこちで、声を合わせて協力して飛んでいました。
記録は、目標に達した学級と、そうでない学級が
ありましたが、目標に向け、協力することを懸命に
やっていました。緊張の3分間でした。
失敗しても、「ドンマイ!」成功すると「やった!」の声が、
あちこちから聞こえました。
今日の出来事から
そろそろ、各教科まとめに入ります。1年生も算数の「おさらい」を
やっていました。繰り上がりや繰り下がり、とけいなど学びましたね。
本日の避難訓練は、「不審者対応訓練」です。この「さすまた」を
持って不審者と空き時間の先生が対応しました。子供たちは鍵をか
けて、不審者がいなくなるまで待ちました。
今日の給食は、八丈島特産の第3弾。「あしたばパン」です。
おいしいパンでした。
今日の出来事から
縦割り交流給食がありました。回数を重ねてきました。
このメンバーでの縦割り班活動はあとわずかです。
1年生の子供たちがが、嬉しそうに植木鉢を見ていました。
なんだろうと思ったら、先日植えたチューリップの球根の
芽が出始めているのでした。
1年生の子供たちは、「見て!見て!」と誇らしげに、紹
介してくれました。
タイムカプセル補足
タイムカプセルお披露目の会で、残されたお手紙は、当分の間
学級ごとにまとめて、保管しています。
タイムカプセルが埋まっていたところは、主事さん方が
土を入れて元通りにしてくれました。
学校朝会から
今朝は、この冬一番の冷え込みとか。寒さに負けず
学校朝会が行われました。校長先生は先週、人権教育の
研究をしている小学校へ出張に行かれました。その時の
小学校の様子を交えながら、人権についてわかりやすく
子供たちに話しました。12月10日は世界人権デー。
16日までの人権週間を踏まえたお話でした。
寒さに負けず、今日も長縄跳びの練習です。
各学級から、自己ベストの記録が出たとの報告や
ちょっと伸び悩んでいるけど頑張っているとの
お話も聞けています。頑張ってほしいものです。
1・2年生の交流から
給食の時間に、1年生がそれぞれの学級に、おもちゃフェスティバルの
お礼をしに来ました。おもちゃフェスティバルは、2年生が作った手作りの
お店で、1年生が楽しんだ取り組みです。
1年生も背筋をピンとして、お礼を言いました。2年生も
よくお話を聞いていました。1年生からお礼のプレゼントが
ありました。仲良しの兄弟学級です。
保健委員会の発表
今朝の児童集会は、保健委員会の発表。虫歯の予防を
寸劇風に呼びかけました。
歯に関する○✖クイズもありました。難しかったのは、
「歯は鉄よりも固い。○か✖か?」
答えはなんと「○」。
保健委員会の皆さんありがとう!
チューリップよ大きく育て!(1年)
1年生が、一生懸命チューリップの球根を植えています。
このチューリップ、毎年入学式に飾られ、新一年生をお迎えします。
きれいな花を咲かせることでしょう!
毎年1年生に引き継がれる大事な学習です。
今日の出来事
6年生は、国会などに校外学習に出かけました。
インフルエンザ予防のため、マスクをつけて出発です。
国会議員さんに会えたのかな?
休み時間は、相変わらず熱心に長縄跳びの練習です。
元気よく「ハイ!ハイ!」などの掛け声が響きます。
今日の給食の、右上のスープは「トビウオの団子スープ!」
八丈島産のトビウオは、「島ずし」にも欠かせません。
トビウオは、最近人気のある食材だそうです。
今回も、4年生の学習のために給食調理のみなさんが、
本物のトビウオをみせてくれました。
新記録目指して
中休み、校庭から「ハイ!ハイ!」という元気な声。
1週間後に迫った長縄大会に向けて練習です。
じっと見ていたら、あるクラスの男の子が、縄に引っかかって
思い切り転んでしまいました!心配しているとクラスの仲間たちが
「大丈夫?」「ドンマイ!」「気にするな!」「次頑張ろう!」
などと、次々に声をかけています。素敵な言葉が校庭に広がります。
転んだ子は、次の時にしっかり跳んでいました!
下校時にも、時間を惜しんで練習するクラスもありました。
新記録目指して頑張ってほしいです。
4年生、東京湾で大活躍!
4年生は、都心へ校外学習に出かけました。
世界貿易センタービルから都心を360度展望しました。
お台場が遠くに見えます。
そして、東京湾を船から見学。奥に見えるのはレインボーブリッジです。
午後のガスの科学館では、ガスだけでなくエネルギーについて
学びました。忙しいスケジュールでしたが、4年生の子供たち
集合時間を守りてきぱきと行動したのが、とてもよかったです。
おまけです。噂の豊洲市場をバスで通りました。
とても寂しいところにありました。
長縄リハ&あしたばうどん
今日は、長縄大会に向けてのリハーサルが、中休みに
行われました。運動委員会の係の子供たちが進行をしました。
全校児童が、長縄をすると大迫力です。
今年は3分間で何回飛べるかを競います。
今日の記録を目安に、協力したり運動を
楽しんだりして、新記録を目指そうと、
児童朝会で副校長が話をしました。
ジャーン!今日の給食にはあしたばうどん(あしたばのいい味がします)
むろあじのあげぎょうざがでました。この時期に、4年生は社会科で
八丈島の学習をします。で、八丈島の特産物を素材とした料理が出ました。
4年生は、給食の調理員さんから実際のしまあじを見せてもらったそうです。
タイムカプセルお披露目の会③
みなさん、当時の品を目にして、思い出話に花が咲いていました。
30年前の学校生活がよみがえります。
当時のランドセルは、今より一回り小さいでした。
このランドセルの持ち主も見つかりました!
校庭や体育館のあちこちで、お話の輪ができ、ミニ同窓会が
開かれました。30年前のメッセージを参加された皆さんで
共有できました。
タイムカプセルお披露目の会②
30年前に書いた手紙です。自分のものが見つかって
懐かしそうです。
当時の教科書もありました。今の教科書より小さいB5版でした。
1年間の給食のメニューもありました。みなさん当時を思い出して
ご覧になっていました。
タイムカプセルお披露目の会①
今日は、タイムカプセルお披露目の会です。50周年の
時に、埋めたタイムカプセルの中身をお披露目します。
予想を超える200人もの人が集まってくださいました。
ケーブルテレビも取材に来ました。
当時の在校生・PTAの役員・教員のお三方がお話を
してくださいました。
タイムカプセルが、頑丈で重い箱だったのには、みなさん
驚かれていました。
初めての習字の書初め(3年)
中村先生による、書初め指導。いよいよ、習字になりました。
三年生は、習字の書初めは初めてです。じっくり書いていました。
「お」の字がポイントで、意識して練習していました。
太くて、上手です!中村先生ありがとうございます!
三小だいす木
これが三小だいす木です。PTA本部役員さんが企画作成しました。
子供たち一人一人と三小職員が、第三小学校の好きなところを書き、
全部張ってあります。赤松は、80周年にちなみ、シンボルになる
大きな木を探したら、プール奥の赤松の木が三小のシンボルツリーと
なったことに由来します。式典の時にお客様にも見てもらいます。
作成にかかわったみなさん、どうもありがとうございました。
頑張れ6年生!!
6年生は、いよいよ明日連合音楽会で発表します。
今日は、在校生に今までの練習の成果を発表しました。
まずは、歌です。子供たちのつけているリボンは、
70周年の時にそろえたものだそうです。10年も
の間、連合音楽会に参加する6年生に引き継がれて
きました。
大きく口を開けて、しっかり歌いました。
合奏は、6年生が組体操で使用した曲の一つでした。
みんなの心が一つになり、大いに盛り上がりました。
終わりの言葉です、6年生は、授業はもちろん、休み時間や家などで
自主的に練習を積み上げてきました。明日の本番も、頑張って!
カウンタ
4
2
5
4
7
5
1