文字
背景
行間
日誌
2018年8月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO311 (2018/08/24)
校長日誌 錦町の空から NO311 (2018/08/24)
学芸会研修
2学期の大きな行事といえば学芸会!三小、というより立川市は、学芸会がまだ残っていますが、他県を見ると、学芸会が姿を消しています。東京都の中でも、学芸会がなくなっているところもあります。ということで、最近若い先生の中には「学芸会はやったこともなければ、見たこともない。」という先生が増えています。また、中堅の先生でも、「劇指導は教科指導と比べてあまり自信が・・・」という先生もいます。
ということで、研修会を行うこととしました。
講師は、文学座出身の先生。(元役者です。)学芸会指導にも40年近く関わってきた、学芸会指導のプロフェッショナルです。現在は、武蔵村山市の指導教諭をされています。
研修時間は2時間たっぷりとりましたが、あっという間の2時間でした。
まずはレジュメを使って理論編。
続いて、発声指導を体験。先生方もいい声が出ていました。
講師の先生が指導した劇の本番のビデオを視聴。素晴らしい出来!
最後に質疑応答をして、充実した2時間の研修を終えました。
この研修が本校の学芸会に役立つことと思います。
学芸会研修
2学期の大きな行事といえば学芸会!三小、というより立川市は、学芸会がまだ残っていますが、他県を見ると、学芸会が姿を消しています。東京都の中でも、学芸会がなくなっているところもあります。ということで、最近若い先生の中には「学芸会はやったこともなければ、見たこともない。」という先生が増えています。また、中堅の先生でも、「劇指導は教科指導と比べてあまり自信が・・・」という先生もいます。
ということで、研修会を行うこととしました。
講師は、文学座出身の先生。(元役者です。)学芸会指導にも40年近く関わってきた、学芸会指導のプロフェッショナルです。現在は、武蔵村山市の指導教諭をされています。
研修時間は2時間たっぷりとりましたが、あっという間の2時間でした。
まずはレジュメを使って理論編。
続いて、発声指導を体験。先生方もいい声が出ていました。
講師の先生が指導した劇の本番のビデオを視聴。素晴らしい出来!
最後に質疑応答をして、充実した2時間の研修を終えました。
この研修が本校の学芸会に役立つことと思います。
台風20号厳重警戒の夜です
昼間は、相変わらず暑いのですが、朝晩は
和らいでいますね。朝の立川駅もさわやかな
風が吹きました。空も高くなってきたような
気がします。ところで、このビルの大画面に
時々映る「仮面女子」って、最強の地下アイ
ドルとして、人気があるのですね。知らなか
った。
かと思うと、急に雨雲や強めのにわか雨
が降り、台風が近づいていることが分か
ります。どうやら直撃はなさそうですが
全国的にかなり雨が降る模様です。青梅
線もすでに朝奥多摩~河辺に一部運休が決
まったとか。他の路線や降雨量、風と、
台風が離れていても安心できません。
ところでテレビはあんなに海岸や川沿いで
レポートする必要があるのですかね。いつ
か事故にならないかと心配です。余計なお
世話ですが。
たくさんのムクドリ。来週子どもたちが
登校したら、大きな顔はさせませんよ。
この数ならかわいいものですが、街中では
何千羽も集まる場所があるとか。うるさく
て大変らしいです。なんとか仲良くしたい
ものです。
動物といえば、昨日のシカにはびっくり。
実は小平市や国立市などで目撃情報があった
とか。無事保護されて良かったです。
動物つながりで紹介します
パソコンだと、また横の写真です。すみません。
体育館にある、大きなウサギのリレーフです。
ウサギさんが餅をついています。
昔三多摩一と言われた素晴らしい旧校舎の入り
口に飾ったものです。50周年の時にレプリカを
つくったそうです。友愛などの意味が込められて
います。体育館に飾っています。
来月はお月見です。昔は校庭でたくさん地域の方が
お月見をしたそうですね。
☆台風20号にはくれぐれもご注意ください。
校長日誌 錦町の空から NO310 (2018/08/23)
校長日誌 錦町の空から NO310 (2018/08/23)
2学期へ向けて
二日間ブログをお休みしていました。その二日の話題を。
まず8月21日(火)。この日は、三小に都内の先生方数人と講師の先生が集まりました。本校の6年生の担任の一人が体育の研究をしていて、そのための集まりでした。
講師の先生は、東京都教職員研修センターの教授です。元校長先生なので、話していくと、接点もあり、研究会は大いに盛り上がりました。
9時から研究会が始まり、冒頭私は挨拶をさせていただきましたが、その後は、自分の仕事につきました。研究会は昼食休憩をはさんで、何と5時半まで続きました。研究熱心な先生たちです。この研究は、三小の子供たちの教育に反映されます。
次に8月22日(火)。昨日です。昨日は東京都小学校英語教育研究会が本校で行われました。全都はもちろん、群馬県や遠く愛知県からも先生が集まり、総勢60名となりました。本校からは私と英語専科の先生が参加。(英語専科の先生は、大勢の先生の前で発表もしていました。)
小学校英語を専門とする大学の先生2人を講師に招き、一日、みっちり勉強をしました。この勉強で得たものも英語先生の先生が三小の子供たちに還元していきます。
そして最後に今日は、学芸会の研修。武蔵村山市から学芸会のプロフェッショナルの指導教諭の先生をお招きして、学芸会について勉強します。
2学期に向けて、着々と準備をしています。
2学期へ向けて
二日間ブログをお休みしていました。その二日の話題を。
まず8月21日(火)。この日は、三小に都内の先生方数人と講師の先生が集まりました。本校の6年生の担任の一人が体育の研究をしていて、そのための集まりでした。
講師の先生は、東京都教職員研修センターの教授です。元校長先生なので、話していくと、接点もあり、研究会は大いに盛り上がりました。
9時から研究会が始まり、冒頭私は挨拶をさせていただきましたが、その後は、自分の仕事につきました。研究会は昼食休憩をはさんで、何と5時半まで続きました。研究熱心な先生たちです。この研究は、三小の子供たちの教育に反映されます。
次に8月22日(火)。昨日です。昨日は東京都小学校英語教育研究会が本校で行われました。全都はもちろん、群馬県や遠く愛知県からも先生が集まり、総勢60名となりました。本校からは私と英語専科の先生が参加。(英語専科の先生は、大勢の先生の前で発表もしていました。)
小学校英語を専門とする大学の先生2人を講師に招き、一日、みっちり勉強をしました。この勉強で得たものも英語先生の先生が三小の子供たちに還元していきます。
そして最後に今日は、学芸会の研修。武蔵村山市から学芸会のプロフェッショナルの指導教諭の先生をお招きして、学芸会について勉強します。
2学期に向けて、着々と準備をしています。
かくかくしかじか
いやあ、ニュースを見てびっくり。
立川に、シカ?なぜ?線路の向こう側だから、
埼玉方面からきたのかな?
みなさんもいろいろ推理されたでしょう。
猛獣ではないから、よかったですね。
最近、町中でもハクビシンなどが見られます。
先日は、「ずいぶん太った猫だなあ。」と
思ってよく見たら、たぬきでした。線路沿いや
墓地などにいるそうです。
最後まで頑張る子どもたち
授業で使うタブレットや、職員室のPCを
シルバー人材センターのパソコン班の方々が
メンテナンスやバージョンアップにきてくれます。
時間がかかるので、夏休み中がいいのです。
充電中のタブレットも、授業が始まると、
子どもたちが借りにきて、空になること
も。授業が変わっていますね。
今週になって、毎日何人か、「宿題の用紙の追加がほしいです。」
とか、「植物の観察をさせてください。」「○○先生(担任)は、
いついらっしゃいますか?(宿題のやり方の相談のようです。)」
というポジティブな来校や電話があります。宿題の追い込みですかね。
今日も、植物の観察に来ていた3年生。担任が勤務日だったので、
いっしょに十分に観察できたようです。よかったですね。
昨年はまさかの、雨続きや低温で、このひまわりも枯れてし
まったのですが、今年は種までできました。観察し甲斐があ
るというもの。今日も暑いのですが、日差しが少し弱くなった
ような気がします。実は今年は、始業式が早くなったので、
夏休みも残り1週間となりました。
充実させて、いい2学期のスタートにしましょう!
カウンタ
4
2
4
3
9
0
0