文字
背景
行間
2018年9月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO325 (2018/09/03)
始業式校長講話
始業式準備として27日と28日の紹介をしました。始業式前日の29日は、午前中は学年会。午後からは全校遠足の実地踏査(下見のことです)。
そして、いよいよ30日。始業式。久しぶりに子供たちの元気な顔に再会しました。
始業式での私の話は以下の通りです。
おはようございます。久しぶりですね。先生方も校長先生も、皆さんの元気な顔を見られてとってもうれしいです。
さて、2学期は一番長い学期です。そして、皆さんが一番成長する学期です。
その2学期に皆さんに心がけてほしいことがあります。
それは、言葉を変えること。
言葉を変えることについての詩があります。
「未来を変えたければ、まず言葉をかえる」という詩です。
紹介します。
「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐
例えば、クラスに一生懸命やっていても、なかなかうまくいかなくて時間がかかっている子がいたとします。そのそき、「もういいや」って言うんじゃなくて、「まだ待とう。」と言うのが忍耐です。忍耐は大切ですね。
「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝
皆さん、お母さんや家の人が食事を作ってくれるのを当たり前と思っていませんか。掃除や洗濯や洗い物をしてくれるのを当たり前と思っていませんか。家の人がいろいろ家事をしてくれることに対して、「当たり前」と思わずに「ありがとう」と言うことが感謝です。
「だから、なに?」を「おめでとう」と言うのが賞賛
友達が「野球で3位になったんだ。」って言ったり、「校長室で暗唱テストに合格したよ。」って言ったりしたときに、「だから何?」って返すんじゃなくて、「おめでとう。」って返すのが賞賛ですね。
「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが希望
コツコツ努力しても、成績がよくならないことがあります。そんなときに、「もうダメだ」って言うんじゃなくて、「これからだから、もう少し頑張ろう」って言うのが希望です。
「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意
皆さんの将来の目標は何でしょうか。皆さんはよく「将来は、Jリーガーになりたいな。」とか「将来はパティシエになりたいな。」とか言いますが、本当になりたいのなら、「Jリーガーになってやる」とか「パティシエになってやる」って言うのが決意です。
これが未来を変えたければ、まずは「言葉を変える」という詩です。
もう少し詳しくこのことを考えましょう。
例えば、未来を変えたければ、「ちくちく言葉を言わない」ようにすると、友達ができてきます。
例えば、「大丈夫。」「きっとうまくいくよ。」「応援しているよ。」などと「ふわふわ言葉を使うようにする」と友達が増えてきます。
例えば、「もうダメだ。」とか「どうせぼくなんか。」となのマイナスの言葉を言わないようにすると、パワーが出てきます。
例えば、「きっとできる。」「私はできる。」「ぼくはきっと夢を叶えられる。」というようなプラスの言葉を言うようにすると、自信や元気が出てきます。
未来を変えたければ、まずは「言葉を変える」ことです。
みんなで「2学期は言葉を変えて未来を変えていきましょう。」