日誌

2017年3月の記事一覧

2分の1成人式(4年)


月曜日の、児童朝会。校長先生のお話は、先週に続き第三小学校の
80年です。校歌の由来などを振り返りました。
いよいよ、土曜日は80周年記念式典です。

1年生、生活科で春探し。いろいろな植物が活動を
始めていることに気づきました。



4年生。2分の一成人式。大勢のお客さんの前で、10歳を祝い、
振り返り、これからの決意などを述べました。歌や合奏も練習の
成果を出しました。
4月からは、高学年の仲間入りです!

6年生を送る会③


6年生から在校生への、配膳台のカバーの贈りものです。


6年生は、劇と歌で、「仲間の大切さ」を伝えてくれました。


6年生の素敵な歌声を聴くのも、あとわずかです。
この後、1年生から6年生、全員で「ビリーブ」
を歌いました。

6年生。卒業式まであと14日(登校日)。

6年生を送る会②


1年生の呼びかけと歌。かわいい「人間になりたがった猫」。
一番6年生と、かかわりがある1年生です。頑張ったよ!

2年生。「たけのこぐん!」。詩の音読と歌です。

3年生も、歌と呼びかけです。「ありがとう」の花文字、
6年生への感謝の言葉を届けました。


そして、5年生の、力強い歌。6年生への感謝と、引き継いでいく
決意が素晴らしかったです!5年生、頼んだぞ!

6年生を送る会①


6年1組の入場です。75人が卒業します。しかし、この紹介の
仕方が面白い!

6年2組の入場は、ラグビー・ワールドカップでも有名に
なった「ハカ(戦いの踊り)」の三小バージョン!
6年の入場から、期待がいっぱいです!

各学年の出し物は、4年の合奏からスタート!

6年生へのメッセージにうるうる・・・。

お雛様づくり(1年)


1年生が、チョキチョキと真剣に何を切っているのか。
それは、折り紙などで作った紙びな。今日は、時間切れで
完成できなかったそうですが、明日のひな祭りには完成
したものを持ち帰るのでしょうか。季節の行事を大事に
したいですね。