日誌

2019年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO665 (2019.2.25)

校長日誌 錦町の空から NO665 (2019.2.25)

 22日と本日の給食

 先週金曜日の給食の写真をアップしそこないました。本日の写真とともにアップします。

22日金曜日の給食メニュー:
マーブル入り食パン、ほうれん草のキッシュ、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳

美味しゅうございました。

そして本日の給食。

今日の給食メニュー:
発芽玄米入りご飯、肉豆腐、味噌ポテト、牛乳

美味しゅうございました。

6年生と残り少ない日々を!


金曜日、5年生が企画運営し、6年生と一緒に、競技を行う
「送別レク」がありました。本当なら1年生~4年生も参加
したいところですが、ちょっとムリ。そこで毎年5年生が、
6年生とゲームや競技で盛り上がります。各クラスの声援の
声が、「キャーキャー!」と聞こえてきました。5年生あり
がとう!

そして、3月1日には「6年生を送る会」です。各学年
数分間の6年生への出し物に、今までのお礼を込めて、
すべてをぶつけます。

ちなみにこの写真は、3年生の補教(先生が出張などで
いない時に代わりに入る)のとき、テストが早く終わっ
たので出し物の一部を見せてもらいました。何のお踊り
かこの写真で分かりますね。
担任の先生こんなことをさせてしまい申し訳りません。
でも上手でしたよ!下の教室はびっくりだったでしょう。
今週の金曜日の「6年生を送る会」に向けてみんな仕上
げです!              (2月22日)

ダブルタッチ、元世界チャンピオンに教わる!


かっこいい!ダブルタッチ(長縄を2本使って跳ぶ)の
元世界チャンピオンチームが来校です。ただ跳ぶだけでも
すごいのに、踊ったり、空中で1回転したり、ものすごい
速さのロープを駆け足跳びのように跳んだりしました。
まず全校集会で、技の披露をしてくださいました。

3年生~6年生はこの後ダブルタッチの
授業があったのですが、1・2年生はあり
ません。そこで1・2年生代表児童の登場!

見事に大成功!みんなも拍手!縄を回す方との見事な
呼吸でした。この後の授業でも、
「普段1本の長縄でも、跳ぶのに苦労していた子ども
 も、次々とダブルタッチをばっちり跳べたんですよ!」
と先生方からのうれしいの報告!すごい!本物の方と体
験できる良さですね。
 
先生代表は、「第三小学校教員ダンス部!」部長の先生。
(ただし部員は1名)普段鍛えてあるだけあって、跳び
ながら横周りをしたりて軽快な動き。子どもたちも大喜び!
さすがです!
きっと、今週は休み時間に長縄やダブルタッチをする子
どもが増えるでしょう。
授業は残念ながら見られませんでした(T-T)。
                   (2月22日)

昨日の風はまだ冷たかった


スイセンの仲間が知らぬ間に咲いていました。
これからどんどん花が咲いていきますね。

年賀状の番号が当たり、引き替えにもらえた、切手です。
ねこの日シリーズで載せました。お小遣いの福を招いて
ちょーだい!
ちなみに、4月から学校の手紙などは、当分「平成31
年度」となります。

ちょっと前ですが、1年生の国語の名作「たぬきの糸車」
の授業から。ワークシートに丁寧な字で書いているので、
びっくり。写させてもらいました。いたずらっ子だけど
かわいい子だぬきのきもちに共感できたかな。

のはらうたほか


これは、手芸クラブです。さすが好きな人の集まり。
4年生は家庭科を習ってないのにナイスです。
5・6年生の作品は、丁寧で、この後自分たちで使え
ますね。

これ何年生の作品だと思いますか?
4年生です!4年生版「のはたうた」
です。

動物や、自然のものになりきって書いたものですね。
こりゃおどろいた!です。

そうです。図書室は季節の先取りで、ひな祭り特集です。
流しびなの話など、ぜひ知ってほしいなあ。

2年生の可愛い猫のダルマおとしです。
今日もあったかいニャー!