日誌

2019年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO649 (2019.2.11)

校長日誌 錦町の空から NO649 (2019.2.11)

 学校公開②

 (前号より)

3年生。地元のお囃子を体験。これぞ市民科の授業です。

いろいろもってきてくださいました。ホンモノの力は強い!

5年生。本校英語専科による外国語の授業。道案内の授業。2020オリパラの時には使えるよ。

2年生。生活科「昔遊び」の授業。昔遊びの楽しさを味わっていました。


6年生。国語「海の命」の授業。話合いの知的な楽しさを味わっています。

6年生。租税教室の授業。たくさんのゲストティーチャーがいろいろな工夫でわかりやすく税について学ばせてくれました。

スポーツフェスティバル!(続き)


先週のスポーツフェスティバルで載せられなかった
写真です。ドッジボールだと思うのですが、この人
数、この迫力。見ていても楽しかったです。

これまた迫力の、PKのゲームですね。缶を倒している
ようです。

卓球も人気。Tリーグのおかげで、日本も人気・実力共に
上がってきました。2020tokyoが楽しみ。
さすがに「チョレイ!」と叫ぶ子どもはいませんでしたが、
にこにこしてやっていましたね。運動委員会のみなさん、
準備から片付けまでありがとう!

☆明日も雪予報ですね。お出かけの際は気をつけてく
 ださい。
☆また、明日雪が止んで晴れたら、19時(夜7時)に
 半月がのぼり、そのすぐ右側に火星が登場します!
 本当は今日もそうなのですが、雪雲が厚くて見えず。
☆来週2019年最大の満月(スーパームーン)が
 見られます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.10)

校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.10)

 学校公開①

 土曜日の学校公開には、小雪の舞い散る中、たくさんの保護者や地域の皆様がおいでくださいました。ありがとうございました。
 私は、若葉台小学校の開校記念式典に参列するため2校時の途中で学校を出てしまいましたが、後から聞くと、1校時は参観が数名だった学級も3・4校時には廊下から参観するまでになっていたとのこと。本当にありがとうございます。(ちなみに、私は統合新校の若葉台小学校の前校長(けやき台小学校)の一人です。)
 ちょっと公開の様子を振り返ってみましょう。

1年生。凧づくりに夢中に取り組んでいました。

2年生。体育が雪で中止になって、急遽図工に取組みました。ぼかしがうまく表現でき、私にどや顔で見せてくれました。

3年生。国語辞書を使いこなしていました。

3年生。ゲストティーチャーを講師に迎えて、社会科の昔の道具の学習。楽しく学びました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.9)

校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.9)

 72万アクセス達成!

 71万アクセス達成からわずか4日で1万アクセス増え、今日72万アクセスを達成しました。ありがとうございます。
 さらに、感謝を申し述べたいことが。
 私内野康之は、個人として平成30年度の東京都教育委員会表彰を受けました。
 個人として表彰されたのですが、立川市立第三小学校の校長として表彰されたことを大変名誉に感じます。
表彰式会場(都庁第一本庁舎)

表彰式会場にて。

 この表彰は、立川市立南砂小学校、ニューヨーク日本人学校、立川市立西砂小学校、輪立川市立けやき台小学校、そして立川市立第三小学校での学校経営について、つまり立川市での管理職経験が基になっています。各小学校の保護者や地域、教職員、立川市教育委員会、そして各小学校の子供たちのおかげです。感謝します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO647 (2019.2.8)

校長日誌 錦町の空から NO647 (2019.2.8)

 今日の給食
 
 ここのところ、寒い→温かい→寒い→温かい→寒い→温かい・・・が繰り返されていて、私の周辺でも体調を崩す先生が出ています。皆さんもどうぞお気をつけください。

 さて今日の給食です。

今日の給食メニュー:鳥おこわ、アジの南蛮漬け、味噌汁、牛乳
超和食! 美味しゅうございました。