文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO2450 (2022.1.31)
校長日誌 錦町の空から NO2450 (2022.1.31)
239万アクセスに到達しました。記念に小山先生の生け花を。
さて、今日の給食です。今日私は人間ドックのためお休みをいただいています。そのため、給食の写真がないことをお許しください。
今日の給食メニュー:チキンピラフ、ポテトオムレツ(ケチャップ)、ワンタンスープ、牛乳
239万アクセスに到達しました。記念に小山先生の生け花を。
さて、今日の給食です。今日私は人間ドックのためお休みをいただいています。そのため、給食の写真がないことをお許しください。
今日の給食メニュー:チキンピラフ、ポテトオムレツ(ケチャップ)、ワンタンスープ、牛乳
校長日誌 錦町の空から NO2449 (2022.1.31)
校長日誌 錦町の空から NO2449 (2022.1.31)
学芸会の思い出
コロナ禍は、収束の様相を見せません。学校では、引き続き、「あいてますか」の合言葉で感染症予防に努めていきます。
さて、このコロナ禍なので保護者や地域の皆さんに掲示物は見ていただけません。
今日は2年生の学芸会の思い出の絵を紹介します。
学芸会の思い出
コロナ禍は、収束の様相を見せません。学校では、引き続き、「あいてますか」の合言葉で感染症予防に努めていきます。
さて、このコロナ禍なので保護者や地域の皆さんに掲示物は見ていただけません。
今日は2年生の学芸会の思い出の絵を紹介します。
校長日誌 錦町の空から NO2448 (2022.1.30)
校長日誌 錦町の空から NO2448 (2022.1.30)
ユニセフ募金②
毎朝各クラスで集めた募金を職員室前に持参して、担当の先生からねぎらいを言葉をもらいます。
集まった数はなかなかです。額はどうなるか?
募金箱は?・・・みんな手作りです。
何で手作り?それはもちろん、SDGsだからです。
言葉に注目。「世界の子供たちのために」「すべての子供たちに幸せを」。
ユニセフ募金②
毎朝各クラスで集めた募金を職員室前に持参して、担当の先生からねぎらいを言葉をもらいます。
集まった数はなかなかです。額はどうなるか?
募金箱は?・・・みんな手作りです。
何で手作り?それはもちろん、SDGsだからです。
言葉に注目。「世界の子供たちのために」「すべての子供たちに幸せを」。
校長日誌 錦町の空から NO2447 (2022.1.29)
校長日誌 錦町の空から NO2447 (2022.1.29)
昨日、本日と、私が所属する小学校英語団体の全国大会が立川を本拠地に開催されました。
本来なら、昨年度の1月に行われるはずであった全国大会が1年延期となり、今年の1月末に開催されたのです。実に2年越しの大会です。この日のため、チームで準備してきたので、終了してほっとしています。(朝7時半に三小に出勤して、終了してオンライン配信会場のリスルホールを退出したのは、6時近くでした。)
最近土日にHPのアップができなかったのは、こういうわけもあったのです。というわけで、少しずつまた積み重ねていきたいと思います。
ユニセフ募金
恒例のユニセフ募金が先週3日間行われました。例年なら、代表委員会の子供たちが北門や南門に立って、募金を呼びかけるところですが、折からの感染症拡大を受けて、代表委員が各クラスを回って、袋に入れられた募金を集めて、それを集約することにしました。
「バケツ」「水」と「ユニセフ」というと、ユニセフの動画、「水を汲みに行く少女」が想起されますが、その通りです。コロナ禍前は、全校でユニセフ集会を行い、動画を見て、世界中に安全な水がなくて困っている(水汲みのため学校に行けないで困っている)、接種を受けられないため亡くなる、等々の状況を把握しました。
今年は集会もできないため、代表委員会が各クラスに「ユニセフの動画」の存在を知らせ、それを各クラスで視聴し、そこから、代表委員の発案で「実際に水汲み体験をしてみたらどうか」「少しでもいいから重い水を運ぶ体験をした方が、ユニセフ募金の意義がみんなに伝わるのでは?」と考え、その結果、バケツにペットボトルに入れた水を入れて、希望者に持ってもらう、という活動をしたのです。(なぜペットボトルかというと、「水を一杯に入れると、バケツから水がこぼれる、こぼす可能性が高い」との指摘を受けた子供たちが、「では、ペットボトルに水を入れたら、こぼれないで済むのでは?」と発想して実現したのです。)
各クラスで募金を集める代表委員。(バケツ運び体験も同時進行)
意欲的に活動している代表委員です。
昨日、本日と、私が所属する小学校英語団体の全国大会が立川を本拠地に開催されました。
本来なら、昨年度の1月に行われるはずであった全国大会が1年延期となり、今年の1月末に開催されたのです。実に2年越しの大会です。この日のため、チームで準備してきたので、終了してほっとしています。(朝7時半に三小に出勤して、終了してオンライン配信会場のリスルホールを退出したのは、6時近くでした。)
最近土日にHPのアップができなかったのは、こういうわけもあったのです。というわけで、少しずつまた積み重ねていきたいと思います。
ユニセフ募金
恒例のユニセフ募金が先週3日間行われました。例年なら、代表委員会の子供たちが北門や南門に立って、募金を呼びかけるところですが、折からの感染症拡大を受けて、代表委員が各クラスを回って、袋に入れられた募金を集めて、それを集約することにしました。
「バケツ」「水」と「ユニセフ」というと、ユニセフの動画、「水を汲みに行く少女」が想起されますが、その通りです。コロナ禍前は、全校でユニセフ集会を行い、動画を見て、世界中に安全な水がなくて困っている(水汲みのため学校に行けないで困っている)、接種を受けられないため亡くなる、等々の状況を把握しました。
今年は集会もできないため、代表委員会が各クラスに「ユニセフの動画」の存在を知らせ、それを各クラスで視聴し、そこから、代表委員の発案で「実際に水汲み体験をしてみたらどうか」「少しでもいいから重い水を運ぶ体験をした方が、ユニセフ募金の意義がみんなに伝わるのでは?」と考え、その結果、バケツにペットボトルに入れた水を入れて、希望者に持ってもらう、という活動をしたのです。(なぜペットボトルかというと、「水を一杯に入れると、バケツから水がこぼれる、こぼす可能性が高い」との指摘を受けた子供たちが、「では、ペットボトルに水を入れたら、こぼれないで済むのでは?」と発想して実現したのです。)
各クラスで募金を集める代表委員。(バケツ運び体験も同時進行)
意欲的に活動している代表委員です。
校長日誌 錦町の空から NO2446 (2022.1.28)
校長日誌 錦町の空から NO2446 (2022.1.28)
今日の給食
今日は出張のため、給食の写真はありません。メニューのみ紹介します。
今日の給食メニュー:豚キムチのご飯、豆アジの南蛮漬け、ワンタンスープ、牛乳
今日の給食
今日は出張のため、給食の写真はありません。メニューのみ紹介します。
今日の給食メニュー:豚キムチのご飯、豆アジの南蛮漬け、ワンタンスープ、牛乳
美味しゅうございました。
※南蛮漬け:スペインやポルトガルは、南蛮と呼ばれていました。これらの国に、挙げた魚を酢漬けにする料理があり、そこから酢につける料理を南蛮漬けと呼ぶようになったのです。
カウンタ
4
2
6
0
7
5
8