文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO911 (2019.7.31)
校長日誌 錦町の空から NO911 (2019.7.31)
1学期最後の全校朝会
7月22日(月)、1学期最後の全校朝会は、私の講話ではなく、養護教諭の講話でした。(「え?あんなに話し好きの校長が話さなかった?」と驚かれた方、実は昨年度も同じでした。ちなみに、私は終業式で話す機会があるのです。)
今回は、夏休みを前に、子供たちに、困っていること、悩んでいること(特にいじめについて)があったら、遠慮せずに相談してほしい、というメッセージです。
子供たちはしっかりと養護教諭の話に聞き入っていました。
1学期最後の全校朝会
7月22日(月)、1学期最後の全校朝会は、私の講話ではなく、養護教諭の講話でした。(「え?あんなに話し好きの校長が話さなかった?」と驚かれた方、実は昨年度も同じでした。ちなみに、私は終業式で話す機会があるのです。)
今回は、夏休みを前に、子供たちに、困っていること、悩んでいること(特にいじめについて)があったら、遠慮せずに相談してほしい、というメッセージです。
子供たちはしっかりと養護教諭の話に聞き入っていました。
校長日誌 錦町の空から NO910 (2019.7.30)
校長日誌 錦町の空から NO910 (2019.7.30)
民生児童委員との顔合わせ
夏休み(夏季休業)に入りましたが、皆さんが閲覧してくださっているのがわかります。ありがとうございます。100万アクセス達成もこの分なら近いと思います。
夏休みになってもありがたいのは、新しい生け花が生けられたことです。
心癒やされますね。小山先生、ありがとうございます。
さて、終業式の日の午後、恒例の民生児童委員との顔合わせがありました。
互いに自己紹介して顔つなぎ。
今年は、コミュニティスクール元年。ということで、これからも情報を共有していくことを確認しました。
学校の経営方針である「連携・協働」は、民生児童委員の皆さんともしっかり行っていきます。
民生児童委員との顔合わせ
夏休み(夏季休業)に入りましたが、皆さんが閲覧してくださっているのがわかります。ありがとうございます。100万アクセス達成もこの分なら近いと思います。
夏休みになってもありがたいのは、新しい生け花が生けられたことです。
心癒やされますね。小山先生、ありがとうございます。
さて、終業式の日の午後、恒例の民生児童委員との顔合わせがありました。
互いに自己紹介して顔つなぎ。
今年は、コミュニティスクール元年。ということで、これからも情報を共有していくことを確認しました。
学校の経営方針である「連携・協働」は、民生児童委員の皆さんともしっかり行っていきます。
校長日誌 錦町の空から NO909 (2019.7.29)
校長日誌 錦町の空から NO909 (2019.7.29)
終業式②
校長講話。体育館はちょっぴり暑かったですが、子供たちは集中して話を聞いていました。
私は4~6年生の1学期の通知表の所見から各学年2人を選んで、子供たちの成長や良い言動などを取り上げ、それらの意味を解説し、1学期の子供たちの頑張りを褒めました。
3年生の「1学期頑張ったこと」の発表。皆堂々と発表していました。
校歌斉唱。高学年もしっかり校歌を歌うのが三小の良いところです。
終業式終了後、生活指導主任の先生から「夏休みの生活で気をつけること」について話がありました。「チャイムを守る」「ネットに気をつける」「交通事故に気をつける(特に、運転手さんとのアイコンタクトを心がける)」の3つを重点に話してくれました。
終業式②
校長講話。体育館はちょっぴり暑かったですが、子供たちは集中して話を聞いていました。
私は4~6年生の1学期の通知表の所見から各学年2人を選んで、子供たちの成長や良い言動などを取り上げ、それらの意味を解説し、1学期の子供たちの頑張りを褒めました。
3年生の「1学期頑張ったこと」の発表。皆堂々と発表していました。
校歌斉唱。高学年もしっかり校歌を歌うのが三小の良いところです。
終業式終了後、生活指導主任の先生から「夏休みの生活で気をつけること」について話がありました。「チャイムを守る」「ネットに気をつける」「交通事故に気をつける(特に、運転手さんとのアイコンタクトを心がける)」の3つを重点に話してくれました。
校長日誌 錦町の空から NO908 (2019.7.28)
校長日誌 錦町の空から NO908 (2019.7.28)
終業式①
7月26日の終業式は、私は子供の頃からここまで経験したことがありません。自分で決めたのに、無責任な言い方かもしれません。でも、NY日本人学校では、6月30日あたりが1学期の終業式で、2学期のはじめは8月2~3日あたりでした。これからの時代は「これが正解!」というものは少なくなっていくのだと思います。(子供たちが育つ時代は、しばしば「正解のない時代」と言われますが、終業式や始業式をとっても、正解がない時代であると痛感します。)来年は?教育委員会の方針が出されるかもしれませんし、学校運営協議会に諮らなくてはいけないので、現時点では、はっきりしたことは申し上げられませんが、少なくとも一昔の前のように7月20日終業式、9月1日始業式、ということはないのかな、と思っています。
終業式①
7月26日の終業式は、私は子供の頃からここまで経験したことがありません。自分で決めたのに、無責任な言い方かもしれません。でも、NY日本人学校では、6月30日あたりが1学期の終業式で、2学期のはじめは8月2~3日あたりでした。これからの時代は「これが正解!」というものは少なくなっていくのだと思います。(子供たちが育つ時代は、しばしば「正解のない時代」と言われますが、終業式や始業式をとっても、正解がない時代であると痛感します。)来年は?教育委員会の方針が出されるかもしれませんし、学校運営協議会に諮らなくてはいけないので、現時点では、はっきりしたことは申し上げられませんが、少なくとも一昔の前のように7月20日終業式、9月1日始業式、ということはないのかな、と思っています。
校長日誌 錦町の空から NO907 (2019.7.27)
校長日誌 錦町の空から NO907 (2019.7.27)
心地よい?プレッシャー
歓送迎会でのこと。三小を去ったある先生が「校長先生。三小のHP見ています。もうすぐ100万アクセスですね。」と話しかけてくれました。
私は(おそらくは)満面の笑みで「ありがとう!そうなんだよ。あと少しで100万アクセス達成なんだ。」と答えると、鋭い突っこみが。
「でも、このところ、校長日誌が給食の話題ばかりですね。」
痛いところを突かれました。実は、全く同じ指摘を三小のHPを毎日チェックしてくださっている本校の学校運営協議会の委員の方からもいただいていました。
私の答えは、「忙しくてなかなか給食以外の話題をアップできないのですが、頑張ります!」です。こういうプレッシャーは、実は好きです。
そういえば、今日はこれから第一小学校で「学校運営協議会研修会」が行われます。
心地よい?プレッシャー
歓送迎会でのこと。三小を去ったある先生が「校長先生。三小のHP見ています。もうすぐ100万アクセスですね。」と話しかけてくれました。
私は(おそらくは)満面の笑みで「ありがとう!そうなんだよ。あと少しで100万アクセス達成なんだ。」と答えると、鋭い突っこみが。
「でも、このところ、校長日誌が給食の話題ばかりですね。」
痛いところを突かれました。実は、全く同じ指摘を三小のHPを毎日チェックしてくださっている本校の学校運営協議会の委員の方からもいただいていました。
私の答えは、「忙しくてなかなか給食以外の話題をアップできないのですが、頑張ります!」です。こういうプレッシャーは、実は好きです。
そういえば、今日はこれから第一小学校で「学校運営協議会研修会」が行われます。
カウンタ
4
2
6
8
3
6
8