文字
背景
行間
日誌
2016年7月の記事一覧
体育実技研修!
昨日は、講師の先生をお招きして、教員の実技研修(跳び箱)を行いました。
いろいろな、技の指導のコツを教わりながら、実際に跳びました。
補助の仕方も、大事です。ちょっと支えると、安心して跳んだり、回ったりできる
ことがよくわかりました。学んだことを、2学期の授業に生かしたいです。
廊下は右側を
昨日、職員室の前の廊下が、ペンキ塗りたてに。主事さんが塗ってくれました。
何を塗ってくれたのかというと、廊下です。
次の日、廊下の中央ラインがきれいにはっきりとなりました。床もワックスで
ぴかぴかです。2学期も、右側歩行を頑張りましょう。
やっと入れたよ!
やっと、本日夏季水泳指導が行われました。プールから、子供の歓声が聞こえて
きました。いいものです!明後日が検定なので、よく練習していました。
業者さんが、今日と明日の二日間、芝生の手入れをしてくれています。
芝生の上をはだしで歩くと気持ちがいいです。刈り込まれた草のにおいが
していました。
図書イベント!
今日は、学校図書館(図書室)で図書イベントがありました。
本の貸し出しのほか、六角カードや、本のしおりを作っていました。
自分で作ったしおりを本にはさむなんて、いいですね!
この後水泳が終わってから来た子供たちもいたそうです。
次回のイベントは、8月5日(金)です。この企画は、図書ボランティアの皆さんが
行ってくれています。
図書ボランティアの皆さん、子供たちのためにありがとうございます!
給食試食会という研修会
教職員で、20日の終業式の日に、給食試食会を行いました。
子供たちのために、給食について考え、意見交換を行うものです。
参加者の会費制で、家庭科室で行いました。
給食室のみなさんが工夫して作ったメニュー。量は普段より多めです。
2学期に登場するかもしれません。試食せねば!
おいしいので、笑顔になりますね。味や食べやすさなどについて話をしながら
試食しました。
チーム給食室のみなさん。今日も気合を込めたメニューをありがとうございます!
この後、給食についての話合いがありました。
献立を考えるときに、カロリーはもちろん、1日に必須の大切な
栄養を考えて決めている。(決められた基準を満たすようにしている。)
特に不足しがちなカルシウムやビタミンなどを多めにしている。
野菜は、地産地消(なるべく立川のものを使っている)。
お米は、姉妹都市の大町市のコシヒカリを使っている。
などなど。試食しながら「食育」の研修になりました。
あまりおいしいので、ハンバーグをおかわりしました。
2学期の給食の時に、今日のことを思い出し考えながら食べようと思います。
1学期 終業式
平成28年度、1学期の終業式が行われました。
運動会などの行事があった1学期ですが、暑さにも負けず、元気に外に遊ぶ元気な子どもたちの姿に、私たちも元気をもらいました。
「今日の給食おいしかったよ」「全部食べたよ」と、給食室前で言って帰る低学年の子たちもたくさんいました。
校長先生からは、「交通安全に気をつけて過ごしましょう」とお話がありました。
「4つの車」にお世話にならないように、安全に気をつけて過ごしましょう。
生活指導部の先生たちから、「夏休みの過ごし方」について、劇がありました。
「三小SNSルールを守ること」「子どもだけで水辺に行かないこと」「子どもだけで花火をしないこと」など、わかりやすい説明を、子どもたちは楽しみながらも真剣に聞いていました。
また、終業式では、3年生の児童代表「1学期がんばったこと」の発表や、「歯の健康ポスター最優秀賞」の表彰が行われました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたいます。
運動会などの行事があった1学期ですが、暑さにも負けず、元気に外に遊ぶ元気な子どもたちの姿に、私たちも元気をもらいました。
「今日の給食おいしかったよ」「全部食べたよ」と、給食室前で言って帰る低学年の子たちもたくさんいました。
校長先生からは、「交通安全に気をつけて過ごしましょう」とお話がありました。
「4つの車」にお世話にならないように、安全に気をつけて過ごしましょう。
生活指導部の先生たちから、「夏休みの過ごし方」について、劇がありました。
「三小SNSルールを守ること」「子どもだけで水辺に行かないこと」「子どもだけで花火をしないこと」など、わかりやすい説明を、子どもたちは楽しみながらも真剣に聞いていました。
また、終業式では、3年生の児童代表「1学期がんばったこと」の発表や、「歯の健康ポスター最優秀賞」の表彰が行われました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたいます。
AED講習会
今日は、東京西徳洲会病院地域医療連携室の方々を迎えて、
AEDを使った訓練をしました。
救急法も、毎年少しづつ変わり、新しくなっています。
だから、教員も毎年行います。真剣に行いました。
もちろん、使うような事態がないことが一番いいのですが・・・。
AEDを使った訓練をしました。
救急法も、毎年少しづつ変わり、新しくなっています。
だから、教員も毎年行います。真剣に行いました。
もちろん、使うような事態がないことが一番いいのですが・・・。
1学期のまとめ・お楽しみ会
今日は、学習のまとめをしたり、お楽しみ会をしている学級がたくさんありました。
2年生、水遊び。先生もぬれてしまいましたね。
4年生では、興味のある職業から、お店にできるものを選び、ゲームコーナーなどの
お店にしました。デザイナーに興味のある子供たちのこの店は
着せ替えのゲームを行いました。互いが見えないようにして着せた服が
あってたら合格です。面白いお店がほかにもありました。
6年生は、体育館でダンスパーティーをしていました!
『学園天国』です。今の子供たちは、フィンガー5でもなく、小泉今日子でもなく
Dream5なのですね。ほかのグループも楽しそうに踊っていました!
ほかの学年学級も、楽しく1学期をまとめていたそうです。
PTA主催 防災講演会
金曜日の2:00から、PTA主催の、防災講演会が行われました。
講師の小野先生は、熊本や東日本の災害で、ボランティアをするなど、
防災の専門家です。
1時間あっという間の講演でした。終わった後も、小野先生を囲んで、質問を
する方がたくさんいました。学校も、いざというときは避難所になります。
日頃から、いざという時のことを考えていかなくてはと思いました。
小野先生ありがとうございました。
給食のこと
金曜日は、児童集会で給食委員会の発表がありました。
給食委員会の活動内容や、食器の片付け方のお願いなどを
スライドを使って丁寧に発表していました。
ちょっと、気になって給食終了後の後片付けを見たら、
もちろんきちんと片付けてありました。牛乳の片づけなど
見事ですね。
1学期最後の給食は、夏野菜カレー!
子供たちは、カレーが大好き。しっかり食べてスタミナをつけました。
7月14日のできごと
今日は、お話会。いつも丁寧にお話や本の紹介をしてくださり、みんな真剣に
聞いています。ありがとうございます。
6年生は、着衣泳をやっていました。洋服を着ると、水を吸って重くなりますが、
上手におなかに空気を入れて、浮くことが大事です。指導の先生は「まずは3分間
浮いていれば助けが来る!」と熱心に指導していました。昔は靴は重くなるので
脱ぐように指導していましたが、今の靴は軽い素材なので、大丈夫なのだそうです。
ペットボトルを使って、浮いて救助を待つ練習もしました。真剣です!
大変お世話になっている、さんさんクラブも今日で1学期はおしまいです。
今日は水鉄砲で、楽しく遊んでいました。濡れても平気です!
さんさんクラブの運営の皆さま、ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
昼休み
みんな元気よく、外遊びをしていたのですが、残念、突然雨が降ってきました。
「教室に入りましょう。」の放送に合わせて、みんな急いで教室に戻りました。
縦割り給食・遊び
縦割り給食と、縦割り遊びがありました。今年度初めて1~6年の縦割り班での
給食です。6年生が頑張ってリードします。
給食の後は、縦割り班で遊びます。ドッチボールをやっている班は、高学年の
子が、低学年の子も取りやすいように、スピードをコントロールしていたのが
素晴らしい!
体育館でも、いろいろな遊び。この班は「だるまさんが転んだ」をやっていました。
先生も交じって遊んでいます!
スポーツフェスティバル
スポーツフェスティバルとは何か?運動委員会の子供たちが、一生懸命考えました。
長縄や障害物競走などのいろいろな運動を、全学年の子供たちが一緒になってやるのです!
ほれー!ぴょーん!上手に跳んでいましたよ!
体育館でも、様々な種目があって、感心しました。
運動委員会の皆さん、ありがとうございました!
児童朝会
校長先生のお話。代表委員会をはじめとした、5・6年生の委員会活動での
頑張りを紹介して、これからも三小をよくするために、お願いしますという
お話でした。その中で、代表委員会が話し合って決めた、80周年のマークの
紹介もしていただきました。
素敵なマークですね!
熱中症対策
今日は暑い日でした!体育館に、熱中症計を用務主事さんに取り付けて
もらいました。社会体育の方も活用してください。
さらに主事さんが、北昇降口、南昇降口の2か所にミストシャワーを
緊急に取り付けてくれました。早速フル稼働です。
天井から、霧が下りているのがわかるでしょうか。
2年生 トウモロコシの皮をむく
今日は、2年生の教室で、トウモロコシの皮むきを行いました。
トウモロコシの草はこんなに大きいんだよ!
教わりながら、丁寧にむいていきます。
給食室の栄養士さんや調理主任さんが、優しく教えてくれました。
2年生がむいてくれたそのトウモロコシはというと・・・・・。
今日の給食に、ちゃあんとでました。おいしかったですね。
ちなみに、七夕スープも出ました。そうめんの天の川に、ニンジンの織姫と彦星。
(なんとにんじんはハート形)いにしえの恋人の思いを、おいしくいただきました。
再び、二宮さんの銅像について
この二宮金次郎の銅像は、昭和16年に作られたそうです。
その後、40周年の時に、この場所に移されたのだそうです。
大勢の子供たちを、見つめてくれたのですね。
二宮さんの足元のタイムカプセルの碑の下に、
50周年の時のタイムカプセルがあります。
2学期にいよいよ開けます。楽しみです。
風船とんだよ!
昨日とばした風船が、届いたよという、うれしいお知らせです。
千葉県の東金市や市原市などから来ています!
東京湾を航行中の船の上に飛んできたというお知らせも!
写真を撮って、メールで送ってくれた方も!
南校舎、2階の階段踊り場付近に飾ってあります。保護者会の時にぜひ見に来て
ください。
委員会活動
月曜日は、5・6年生の、委員会活動がありました。
整美委員会は、芝刈りをしていました。
きれいに刈り込んでくれました。
委員会の子供たちが帰ったころに、猛烈な雷雨が。みんなぬれなくて
よかったです!水はけのよい校庭もさすがに水が浮きました。
避難訓練(予告なし)
今日は、避難訓練でした。1学期のまとめとして
休み時間で、予告なしという難しい条件での訓練
を行いました。
そんな条件でも、5分47秒で終わったのはさすがです。校長先生にもお褒めの
言葉をいただきました。課題は、少しおしゃべりをしていた子供たちがいたこ
とです。(人数確認のころには静かになりましたが。)きっと予告なしでびっく
りしたのでしょう。でも、静かに行動することはとても大事ですね。
このことを踏まえて、2学期も避難訓練を頑張りましょう。
9月1日は引き渡し訓練です!
休み時間で、予告なしという難しい条件での訓練
を行いました。
そんな条件でも、5分47秒で終わったのはさすがです。校長先生にもお褒めの
言葉をいただきました。課題は、少しおしゃべりをしていた子供たちがいたこ
とです。(人数確認のころには静かになりましたが。)きっと予告なしでびっく
りしたのでしょう。でも、静かに行動することはとても大事ですね。
このことを踏まえて、2学期も避難訓練を頑張りましょう。
9月1日は引き渡し訓練です!
風船とばし!
今日は創立80周年記念事業「風船とばし」の日です。朝早くからPTAの皆様の
ご協力ありがとうございました。
風船を持つ間、ドキドキします。
実行委員長の小川さんの「80周年おめでとう!」の声に合わせて、
一斉に風船が離されました。青空に色とりどりの風船が映えます!
学校の連絡先と、子供たちの夢などを書いたカードをのせて、風船は旅立ちました。
子供たちは、風船が小さく小さくなるまで、見つめていました。
見守りいつもありがとうございます
今日のような暑い日も、寒い日も、晴れの日も、雨の日も、
見守りのシルバーさんが、一年生の下校の安全を見守ってくれて
います。
毎日ありがとうございます。元気に「さようなら!」
カウンタ
4
2
3
6
9
5
7