日誌

2017年8月の記事一覧

図書イベント


南校舎2階の踊り場に、校長先生のコーナーがあり、
子供たちにも人気です。そうです、8月6日も土用の丑の日
なので、ウナギを食べる人も多いでしょう!
8日は、月食もあります(早朝ですが)。

今日も、図書室のイベントがありました。
ぶんぶんゴマを作って遊んでいます。宮川ひろさんの名作を
思い出します。

本日も図書ボランティアのみなさんや、図書委員の子供たちの
おかげで楽しいひと時になりました。ありがとうございました。

おしゃれなしおりです。大事に使ってね。
夏休みの読書は、ぜひ長めのお話に挑戦してください!

さて、最後に。この写真の中で、7月と変わったところがあります。
そこはどこでしょう。わかれば三小博士です。答えは次回!

水泳指導無事に終わりました。


今日は夏季水泳指導最終日。雨がやんでよかった!
高学年の部では、水球をやって盛り上がってました。

遠くからナイスシュート!
点が入ると、「うわー!」と盛り上がってました。

今学期も無事に、事故等なく水泳指導を終わることができました。
水泳カード記入などの保護者の方の、ご協力のおかげです。

そして、すべての活動が終わり、プールが片付けられました。
さっきまでの賑わいが嘘のように、しーんとしています。
プールよ、今年もありがとう!

帰ろうとしたら、なぜかプールのフェンスにアブラゼミ。

今日のできごと②


北校舎前の花壇に、大きなヒマワリが咲いていました。
これから、続々と咲くようです。

あっという間に雑草が伸びた学校園を、主事さんが
機械で刈ってくれています。

やっと太陽が出ました。低学年は昨日できなかった
検定の日です。ずいぶん潜れるようになりました!

3年生の男の子たちが、花壇で必死にバッタを探していました。
夏休みの宿題に関係するのだそうです。
まだ小さいですね。

学校のできごと①


南校舎と、北校舎中央のトイレ工事は順調に進んでます。
全部洋式になります。これは新品です。

床がタイルではなくなり、こんなに明るくなっています。
ここが一番薄暗かった北校舎中央の男子トイレです。
きれいに使いたいです。工事は続く。

錦第二学童のみなさん。朝から元気よくラジオ体操を
やっています。夏休みにラジオ体操はぴったりですね。
ちなみに調べたら夏の季語になっています。

学校点景③


本日は、教育総務課施設係の方が来て、学校の施設の
様子を視察し、工事要望の参考にします。去年これで
トイレ改修や温水シャワーなどが決まった参考になり
ました。
久しぶりに、屋上に上がりました。丁寧に見てくださって
います。

北校舎屋上には、この防災無線があります。地震や台風など
の緊急時にはここから、緊急放送が流れます。平時には夕方
「夕焼け小焼け」が流れます。ところで昨日の夜中、地震で
目が覚めた方も多いかと思います。
気を引き締めたいところです。

学校点景②


午後は、タブレットの講習。ICTサポーターの講師の先生に
聞くと、三小はとてもよくタブレットを活用しているとのこと
です。タブレットが導入されて約1年。新たなソフトの講習です。

楽しく、2学期からの授業で使えそうな研修に
なりました。

そのころ、錦第二学童は、お昼の時間です。
ここを通るときは、静かに歩かねばいけません。

学校点景①


今朝、びっくりするほどたくさんのヒヨドリがきて、
何かをあさっています。まさか、芝生の種ではないと
思いますが・・・。人が来るとあっという間にいなく
なります。

高学年・中学年は検定が終わりました。しかし、低学年は
突然の雨。気温も低いので、残念ながら中止に。検定は
明日に延期になります。

今日みたいな日ほど、温水シャワーのありがたみが
身に染みる日もありません。たっぷり温水を浴びる
ので清潔ですね!

工事が進む!


トイレの仕切りは、きれいな色ですね。今日廊下に並べられました。
どんどん工事は進んでいます。

「あれ、曇っているのに理科室がなんとなく明るいな!」
それは、カーテンが新品のものに取り換えていたからでした。
この夏は専科教室を中心に取り換えます。
毎年少しずつ換えたり、クリーニングしたりしています。

台風の影響でどんよりした雲ですが、トンボのカップルが、
楽しそうに飛んでいました。
大型台風の動きは、要チェックです。

今日も水泳教室できました。


サンダルや、靴がきちんと並べられています。
ぐちゃぐちゃだと間違えたりなくなったりしますが、
これなら大丈夫です!

準備運動は、プールサイドでやるものだけではありません。
高学年この回、懐かしの西城秀樹は「ヤングマン」に合わせて
「Y!」

「Ⅿ!」と、曲に合わせて踊ったり、水をかけたり、
移動したりして、心拍数を高めるのですね!
ほかにも、水中で「三小ダンス」や体操などを
行う回もあり。準備運動も工夫とアイデアが
いっぱいです!