日誌

2020年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1148 (2020.01.13)

校長日誌 錦町の空から NO1148 (2020.01.13)

 錦町どんど焼き①

 昨日9:30~多摩川河川敷近くで「錦町どんど焼き」が行われました。
 金曜日には5クラスが書き初めに取り組んだことから、書き損じの半紙をこのどんど焼きで焼きました。どんど焼きで焼かれた書き損じは、書いた人が字が上手になると言われています。(この言い伝えは、どうも日本中同じようです。本校の教員が「私の田舎(四国)でもどんど焼きがあって、やっぱり書き損じを焼いてもらうと、字が上手になる、と言われています。」と言っていました。)
 ちなみに、連休の谷間のこのどんど焼きに、市の教育委員会の方がいらっしゃいました。私たち三小の管理職に急な用件があっていらっしゃったとのこと。休日にわざわざいらっしゃったことに驚くと同時に、「なぜ私たちがこの場所にいることがわかったの?」と探し当てたことに驚きました。私たちの居場所を探し当てたわけは、「校長先生のHPにどんど焼きのことが書いてあったから『きっといらっしゃる』と思い、ここに来ました。」とのことでした。
 HPがこんなことに役立つとは。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1147 (2020/01/12)

校長日誌 錦町の空から NO1147 (2020.01.12)

 校区小学校音楽会へ向けて

 以前お知らせしたように、市内小学校の6年生がリスルホールに一堂に会して行われる連合音楽会は、昨年度で終了しました。今年度は、各中学校区で音楽会を行うことになりました。三中の場合、大変うれしいことに、学区にリスルホールがあります。というわけで、来週の水曜日15日に三中校区の小学校音楽会がリスルホールにて行われます。
 その前に、金曜日の音楽長会にて6年生が音楽会で発表する合唱と合奏を1~5年生に披露しました。

音楽朝会の始まり。朝会ですが、子供たちの司会進行で行われました。(ほとんど音楽集会ですね。)6年生の緊張感が伝わってきました。(だからこそ事前に学校内で発表するのが良いリハーサルになります。)

一曲目。合唱。きれいな歌声が体育館に響きました。

2曲目。合奏。連合音楽会の時と違って、リコーダーとアコーディオンとピアノだけの合奏ですがとてもきれいなハーモニーでした。

3曲目、最後の合唱。1~5年生が静かに聴き入ります。

司会の子供たちが「音楽会で頑張る6年生に再度応援の拍手を!」と言うと、会場からは大きな拍手が。
頑張れ!6年生!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1146 (2020.01.11)

校長日誌 錦町の空から NO1146 (2020.01.11)

 今日は1月11日。校長日誌を11時11分に更新して、1がぞろ目で並びました。(惜しむらくは令和11年ではなかったこと)
 
 今日の話題は、ヤングアメリカンズのキャストのホームステイについてです。
 昨日ホームステイお申し込みの締め切りでした。
 トップページにもあるとおり、お申し出いただいたご家庭が17。ヤングアメリカンズ立川の田澤さん(説明会で説明してくださったYA立川の代表)も数を聞いて大変喜んでいました。
 ただ、キャストが42名三小に来校するので、21家庭が必要です。つまり後4家庭不足しています。さらには、お申し出いただいた17家庭の中にも「1名なら受け入れ可能」というご家庭があり、まだ少なくとも5~6家庭は不足しています。
 体験をする4・5年生ばかりでなく、他の学年のお申し出も大歓迎です。
 普段通りの夕食、翌朝の朝食、簡単なランチで結構ですので、ぜひ受け入れをお願いします。
 ご家族でヤングアメリカンズのキャストとコミュニケーションする好機です。ぜひお願いします。
(締め切りを1月17日の金曜日まで延長しました。)
お問い合わせは本校副校長まで。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1145 (2020.01.10)

校長日誌 錦町の空から NO1145 (2020.01.10)

 今日の給食
 3学期が始まって3日。また三連休を迎えることとなりました。でも、連休の谷間の日曜日(12日)には、錦町のどんど焼きが行われます。(9:30~)地域の伝統行事に是非ご家族でお出かけください。
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
七草混ぜご飯、ツナポテト餃子、春雨タンタンスープ、牛乳

美味しゅうございました。
 ※暗唱の詩文集に「春の七草」があります。低学年の子供たちの中にも、「春の七草」を暗唱できる子供もいます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1144 (2020.01.10)

校長日誌 錦町の空から NO1144 (2020.01.10)

 登校指導

 始業式の朝から登校指導が始まっています。

教員は子供たちの通学の様子、横断歩道の横断の様子、挨拶の様子などをつぶさに確認。必要に応じて指導もします。
三小の子供たちの登校は、大きな問題は出ていませんが、定期的に教員が現状を確認し、指導に当たることが大切にしています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1143 (2020.01.09)

校長日誌 錦町の空から NO1143 (2020.01.09)

 今日の給食

今日は朝から出張。帰校したのは、13時過ぎ。給食は冷え冷え。熱々が美味しいピザも冷えていました。もちろん、スープも。でも、三小の給食は冷えても美味しい。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ピザ、豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1142 (2020.01.09)

校長日誌 錦町の空から NO1142 (2020.01.09)

 爆弾低気圧?と思っていたら

 爆弾低気圧がお昼頃関東地方を通過との予報がありましたが、下校時には雨もやみ、風もほとんど吹いていませんでした。でも、念のため昨日の下校時は、私も見守りの方々と一緒に下校の見守りをしました。
 子供たちは元気に下校していきました。天候に関しての支障は全くありませんでした。
 ホッとしていたら、夜の強風。ビックリです。こんなことがあるのですね。でも、夜のうちで良かった。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1141 (2020.01.08)

校長日誌 錦町の空から NO1141 (2020.01.08)

 今日の給食

 三小は今、雨がほとんどやみました。風はほとんど吹いていません。(伊豆諸島と沿岸部は強い風が吹いているようです。)
 立川市に雷注意報が出ていますが、通常下校とします。

 始業式から給食が始まるというのは、私の40年近い教員人生で初めてです。なぜ始業式からかと言うと、昨年の全校遠足延期日(1025日)の給食が取り消しになり、その分を増やしたためです。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:麻婆豆腐うどん、トック入りわかめスープ、はるか、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1140 (2020.01.08)

校長日誌 錦町の空から NO1140 (2020.01.08)

 爆弾低気圧

 今三小は雨が降っていませんが、これから(子供たちの登校後)暴風雨となる予報です。雨事態はお昼までにやむようですが、心配なのは、その後です。爆弾低気圧ということで、雨がやんだ後も強い風が残るようです。下校は1時ですが、場合によっては(下校時に暴風が吹き荒れている場合)、子供たちを学校に留め置くことも考えなくてはいけないかもしれません。
 下校時刻が遅くなる場合には、メールとHPにてお知らせします。
 何も連絡がない場合には、通常下校です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1138 (2020.01.07)

校長日誌 錦町の空から NO1138 (2020.01.07)

 124万アクセス達成!
 
 遅れましたが、124万アクセスを達成しました!正月休みをしていたのに、しっかりチェックをしてくださっていたことに感謝、感謝、感謝・・・。
 感謝の気持ちを、小山先生の最新の生け花で表します。

謹賀新年、って感じがあふれていますね。
 
昨日は、私と副校長先生とであれこれ打ち合わせをしました。(ほとんどの先生はお休みでした。とてもいい、とてもいい・・・これぞ働き方改革の一部)
そして今日は、ほとんどの教職員がそろい踏み。
明日の始業式に供えます!
明日の登校待っています。