日誌

2019年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO818 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO818 (2019.6.11)

 日光騒動記⑯

 子供たちは、部屋に入ってから、それぞれ自分たちがすべきことを先生方に言われずに行動していました。



まずは、避難経路と非常口の確認。部屋全員で確認しました。

次に荷物整理。ある男子曰く「校長先生、去年ぼくね、この整理が出来ていなかったんだ。部屋がめちゃくちゃ汚かったんだよね。」とのこと。
でも、大丈夫。しっかり課題をクリアできました。

最後に、検温。「あ~、ぼく、いつもより体温が低い~。」と心配する子が居ましたが、高くて心配になる子はいませんでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO817 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO817 (2019.6.11)

 日光騒動記⑮

 奥日光高原ホテルに到着。

湯の湖からは湯気が上がっていました。独特の硫黄臭もしました。(私はこの臭い、好きです。)

到着後すぐに開校式。司会進行は凜々しく務めてくれました。

私の挨拶の後、ホテルの支配人さんからお話しがありました。「話の聞き方や返事の仕方が素晴らしいです!」とのお褒めの言葉を何度もいただきました。

ホテルのスタッフの皆さんへの児童代表の言葉。お世話になるホテルのスタッフの皆さんへ心を込めて話をしました。

6時28分現在、子供たちは皆元気です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO816 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO816 (2019.6.11)

 日光騒動記⑭

 光徳牧場を発って、予定では湯滝からホテルまで徒歩でいくことになっていました。しかし、昨夜の大雨で湯滝から湯の湖までの急な階段と湯の湖からホテルまでの木道が非常に滑りやすい状況になっていることから、無理をせず、光徳牧場から直接ホテルまでバスで移動することにしました。
 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO815 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO815 (2019.6.11)

 日光騒動記⑬


日光自然博物館はほんのちょっと雨が降っていました。日光自然博物館を発って、子供たちが楽しみにしていた光徳牧場へ。

途中、中禅寺湖を通過。ガイドさんの詳しい説明でいろいろ納得。

光徳牧場のソフトクリームは、濃厚。子供たちも、先生方もたっぷり味わいました。

 


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO814 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO814 (2019.6.11)

 日光騒動記⑫

 いろは坂を経て、日光自然博物館へ。

まずは、日光の四季の移り変わりを美しい映像と音楽で魅せてくれるビデオを鑑賞しました。子供たちも堪能しました。私は・・・すみません。後半は記憶がありません。

ビデオ後、館内を見学。子供たちが勉強してきた内容とかぶる部分が多く、興味深く見ていました。