日誌

2019年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO823 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO823 (2019.6.12)

 日光騒動記㉑

 今朝の奥日光は、曇天ですが、所々に青空が臨めます。ハイキングは予定通り行います。
 先ほど6:15に起床時刻を迎えました。

ご覧になっておわかりのように、皆元気です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO822 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO822 (2019.6.12)

 日光騒動記⑳

夕食後、先生と打ち合わせするキャンプライトの担当の子供たち。

司会進行の子供たちも急な変更にもかかわらず、一生懸命盛り上げました。

子供たち一人一人が「盛り上げるぞ!」「楽しむぞ!」という意識で、思いっきり歌い、思いっきり踊りました。
(写真の画質が悪いのは、もともとほとんど真っ暗に近い状態だったため、写真を撮ったもののきれいに映らなかったことと、明るく見えるのは、光学的に明るくしてあるためです。)
キャンプライトという面白い取組みは大成功でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO821 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO821 (2019.6.12)

 日光騒動記⑲ 

 初日の夜のメインイベント、キャンプファイヤーはギリギリまで悩みました。雨が降ったりやんだりで、時々雨が強くなることもあったからです。担当の子供たちが準備をしてきていることが気がかりで簡単にあきらめられなかったのです。
 三小の後キャンプファイヤーを行う、二小や四小の校長先生とも話し、結局ファイヤーは中止としました。(二小と四小は翌日夜に延期できるのですが、三小は翌日夜は、「日光彫り」。延期は出来ないのです。)
 そこで、急遽担任の先生方と担当の子供たちが打ち合わせをし、ホテルにお願いして、食堂のいすとテーブルを取っ払っていただきました。十分なスペースです。
 室内なので、ファイヤーは無理。そこで、持参した懐中電灯を使って「キャンプライト」となりました。私も火の神ならぬ、ライトの神に扮してライトの子にライトを授けるという初めての経験をさせてもらいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No820  (2019.06.11)

校長日誌 錦町の空から No820   (2019.06.11)

日光騒動記⑱

先ほど引率者の反省会と明日のスケジュール確認が終わりました。
子供たちは、静かにしています。(今日はあるいた距離が少ないので)ねついているかどうかはわかりませんが、とりあえず静かになっています。)
明日はきっとハイキングができると信じています。
今日もたくさんのご愛読ありがとうございます。励みになります。
では、明日も早いのでここでおしまいにします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO819 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO819 (2019.6.11)

 日光騒動記⑰

 夕食が17:50に開始しました。

いただきます、の係児童。夕食メニューをすべて暗記して発表したところ、ホテルの支配人さんから、「すばらしい!」とお褒めの言葉をいただきました。このメニュー暗記は、実は三小の伝統です。

夕食時にも支配人さんから一言が。さらに、子供たちの夕食をサポートしてくれるスタッフの方が4姪も居ました。子供たちだからといって、侮ることなく丁寧にサポートしてくれるスタッフ、プロ意識を感じました。

美味しい顔がいっぱい。いただきますをしてすぐに写真を撮り、「美味しい?」と聞いたら「美味しい!」と言う答えと同時に、「まだお茶しか飲んでいないので、何とも・・・。」との答えも返ってきました。せっかちですみません。