日誌

2017年4月の記事一覧

今日は小中連携活動日



今日は、全学年給食終了後下校です。
先生方が、3中校区連携活動で、
第六小学校へ行きました。立川三中、
六小・七小そして三小の4校の先生が
集まりました。

授業を見たり、連携の確認をしたりしました。
例えば、外国語活動・読書習慣等で連携を
していきます。
小中連携活動を今後もお知らせしていこうと
思います。
今日は、放課後にいっぱい遊べたかな?

2年生大活躍!


ついに今日は、2年生が1年生を案内する、校内
たんけんの日です。しっかり手をつないで連れて
いきます。

この地図を頼りに、ポイントを回るようです。校舎内だけでなく
校庭や、プール、体育館なども案内していました。


職員室もポイントでした。「ここは何のお部屋ですか?」
先生が質問すると「先生が仕事をしている部屋です!」
と答えます。合格!
2年生ご苦労様。1年生もしっかりついていきましたね。
あ、この表は運動会の練習計画表です。いよいよです。

1年生のお礼の絵


1年生が、迎える会やお世話のお礼を、北と南の昇降口に
絵で表し飾っています。

一緒に遊んでくれているところですか。素敵な
絵ですねえ!

お!ウインクをしている子供も!
こちらこそよろしくね!

校庭から


予想より早く、職員室前の花壇はヒナゲシに
占領されてしまいました。用務主事さんと
「いつ生えたのかなあ。」とびっくりです。

八重桜が満開です。築山(遊具)にのぼった子供たちが
思わず枝を手に取ろうとしています。(でもダメ)

6月7日のプール開きに向けて、急ピッチで温水プールの
工事が進んでいます!!

児童朝会


児童朝会。恒例の代表児童の6年生の1学期の目標は
「人の話を聞くときには、きちんと正対して聞く」
でした。すてきな目標と発表のすばらしさに、
びっくりしました。


校長先生のお話です。「子ども読書の日」のお知らせです。
本を読むと心が落ち着いたり、実行力などがついたりします。
図書の時間や、水曜日の読書タイム、学校の図書室や錦町の
図書館をぜひ利用しましょう。というお話です。
そして、3冊の絵本を紹介していただきました。


5年生の、今月の生活目標「自分から挨拶をしよう」についての
ふりかえりです。名前を呼んで挨拶をするように意識したなどの
3人それぞれの取り組みを話しました!