文字
背景
行間
日誌
2018年7月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO282 (2018/07/29)
校長日誌 錦町の空から NO282 (2018/07/29)
服務研修②
(前号より)
個人での作業が終わった後、グループでの協議です。
事例をもとに、自分の考えを述べ合います。
与えられた事例は、実際に現場でいつ起きても不思議ではないような事例。この事例について、人ごとではなく、我がこととして考え、話し合います。
何が問題だったのか?どうすれば体罰を防げたのか?などについて真剣に話し合いました。
グループ協議が終わって、各グループの発表を行いました。
さすがは三小の先生方。東京都の教育委員会が提示した模範解答に出されていたものと同じことが発表されていました。
服務研修②
(前号より)
個人での作業が終わった後、グループでの協議です。
事例をもとに、自分の考えを述べ合います。
与えられた事例は、実際に現場でいつ起きても不思議ではないような事例。この事例について、人ごとではなく、我がこととして考え、話し合います。
何が問題だったのか?どうすれば体罰を防げたのか?などについて真剣に話し合いました。
グループ協議が終わって、各グループの発表を行いました。
さすがは三小の先生方。東京都の教育委員会が提示した模範解答に出されていたものと同じことが発表されていました。
校長日誌 錦町の空から NO281 (2018/07/28)
校長日誌 錦町の空から NO281 (2018/07/28)
服務研修①
東京都の公立全小中学校では、1学期の終わりに服務研修(公務員として守るべきことを学ぶこと)を行うきまりになっています。毎回テーマが決まっていて、1学期終わりのテーマは、「体罰」。
現在三小の先生方には、体罰に至るような先生はいませんが、研修を積んでおくことは重要です。
終業式の日の午後の1時間半を使って、じっくり研修に励みました。
事例研究となっていて、与えられた事例をまずは個人で研究します。「何が問題なのか?」「どうすべきだったのか?」について一人で考えるのです。この一人で課題に立ち向かう時間が大切です。
服務研修①
東京都の公立全小中学校では、1学期の終わりに服務研修(公務員として守るべきことを学ぶこと)を行うきまりになっています。毎回テーマが決まっていて、1学期終わりのテーマは、「体罰」。
現在三小の先生方には、体罰に至るような先生はいませんが、研修を積んでおくことは重要です。
終業式の日の午後の1時間半を使って、じっくり研修に励みました。
事例研究となっていて、与えられた事例をまずは個人で研究します。「何が問題なのか?」「どうすべきだったのか?」について一人で考えるのです。この一人で課題に立ち向かう時間が大切です。
校長日誌 錦町の空から NO280 (2018/07/28)
校長日誌 錦町の空から NO280 (2018/07/28)
夏休みに入って1週間
今日で終業式から1週間となりました。あっという間ですね。(子供たちは、「夏休みにはまだまだ一ヶ月あるぞっ!」と思っているでしょうが・・・。)
私の生活は、夏休みになっても学期中と全く変わりません。4時~4時半に起床。その後いろいろと行って、6時半に自宅を出ます。その後近くのバス停からバスに乗って立川駅へ。7時ちょっと前に立川駅に到着。と、ここまでは学期中と全く同じです。
1つだけ夏休みに入って変わったことがありました。
それは、7時~7時45分に立川駅のスターバックスコーヒーで仕事をすることです。(学期中は、立川駅に到着すると、まっすぐ学校へ向かいました。)
大好きなスタバで大好きなコーヒーを飲みながら仕事は私にとって至福のひとときです。
このステキな1日のスタートは、夏休み中ずっと続けることになると思います。
夏休みに入って1週間
今日で終業式から1週間となりました。あっという間ですね。(子供たちは、「夏休みにはまだまだ一ヶ月あるぞっ!」と思っているでしょうが・・・。)
私の生活は、夏休みになっても学期中と全く変わりません。4時~4時半に起床。その後いろいろと行って、6時半に自宅を出ます。その後近くのバス停からバスに乗って立川駅へ。7時ちょっと前に立川駅に到着。と、ここまでは学期中と全く同じです。
1つだけ夏休みに入って変わったことがありました。
それは、7時~7時45分に立川駅のスターバックスコーヒーで仕事をすることです。(学期中は、立川駅に到着すると、まっすぐ学校へ向かいました。)
大好きなスタバで大好きなコーヒーを飲みながら仕事は私にとって至福のひとときです。
このステキな1日のスタートは、夏休み中ずっと続けることになると思います。
君の笑顔が身にしみた
このように、急に日射しが強くなったり、どんより
曇ったりと、台風特有の変わりやすい天気になって
きました。台風は直撃は免れたようですが、という
ことはまた西日本を直撃するのでは・・・と心配する
職員室の会話です。皆様お互いに気を付けてください。
気持ちよさそうに泳いでいました。水がきれいです。
子どもたちも、時々歓声をあげたりして、楽しんでい
ました。今年はいろいろ変更があったので、いつもに
まして子どもたちの笑顔がうれしい水泳教室です!
真剣に、しおりや手紙をつくっている子どもたち。
今日は図書イベントの日でした。詳しくは校長先
生がお書きになると思いますが、大勢来てくれた
のでうれしかったです。図書ボランティアの皆様
ありがとうございます。子どもたちの笑顔が図書
室に満ちていました。8月もあるよ!
ひまわりも喜ぶ君の思いやり!
3年生が、毎日数人ずつ、北校舎前の花壇に
集まります。何でしょう。聞いてみたら夏休
みの宿題で、ひまわりやホウセンカの観察を
しているのです。えらい!
観察カードに、絵を描いて、大きさや花の様子
等を丁寧に書いていましたよ。
もっと偉いのは、土が乾いているのを見て、観察中の
子どもたちが、水をあげたことです。しかも、自分の
クラスの場所だけでなく、3クラス分の水をあげてい
るのです!ひまわりもびっくりして一斉に咲き出しそ
うな、うれしい思いやりです。(この後、多くの3年生
が同じ思いやりの行動をしてくれました。)
今年のものではありません、過去の学芸会の
台本です。過去2回の学芸会でやった演目は
やらないのが、本校の基本です。そのため、
過去の台本が必要なのです。ここだけのお話
ですが、6学年とも、やる台本は決まった様
です。台本をつくっている学年もいます。
野次馬のごとく各学年にいろいろ聞いては、
進行ぶりに、にこにこしている今日この頃
です。
カウンタ
4
2
4
4
9
5
7