日誌

2017年5月の記事一覧

運動会への練習②


全校競技、大玉送り。今日は1回だけです。
ものすごい歓声です。今回は白の圧勝でしたが、白組は喜ぶだけでなく
赤にがんばれ!と応援をしていました。また、赤組も最後まで頑張ってい
ました。勝ち負けよりも大事なことです!
本番は、2回戦で勝負を決めます!

図書ボランティアさんのおかげで、図書室の窓も
運動会でにぎわっています。ありがとうございます。

本校北側の、歩道橋を渡ると、見えます。図書ボラさんは
季節や行事に合わせて飾りを変えてくださっています。
明日も練習頑張りましょう!

運動会への練習①


今日は運動会全校練習です。まずは、校旗・優勝杯・準優勝杯の
入場。この校旗は、約50年間(半世紀!)第三小の行事を見守
ってきました。

開会式練習。校長先生からみんなの行進をほめていただきました。


準備運動、ラジオ体操と、三小ダンス。係りの児童が
朝礼台で頑張ります。

国語の授業(1年)


1年生国語。タブレットで映し出された、テレビの絵を見て、
お話を考えました。

そのあと、「ら」の字の練習です。「ら」の付く言葉を
たくさん考えました。

この学級には、「カメックス」という名のカメがいます。
のんびりすごしています。

音楽の授業(5年生)


5年生、音楽の授業。ジブリの名曲「君をのせて」。
1回歌った後、気を付けることなどを、自分たちで
発表しあいました。

本番は、立って歌います。歌集には名曲がいっぱい。
音楽集会の歌なども、載っています。

教科書では、「こいのぼり」の歌を歌いました。
金曜日は、音楽集会で運動会の歌を練習します!

運動会まで!


今朝も、応援団の朝練。1年生がどんどん近づくのも
わかります。

赤組行くぞー!オー!
手がばっちり伸びています。

その間、白組はしっかり座って待ちます。
待ち方も演技のうちです。本番まで
しっかり練習します!

今日一番歓声が上がったのが、3・4年生の棒ひきの
練習です。練習だというのに、熱戦を繰り広げていました。
見ごたえありますね!運動会まであと7日(登校日)!