日誌

2020年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1335 (2020.6.17)

校長日誌 錦町の空から NO1335 (2020.6.17)

 今日の給食

 今朝も朝のうちはとてもさわやかな気候でした。しかし、予報通り、ぐんぐん気温が上昇。おそらくはこの後30℃を越えることでしょう。
 子供たちを見ていると、今日は皆帽子をかぶり、水筒を下げてきていました。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:チョコチップパン、マカロニグラタン、豆入りカレースープ煮、牛乳

美味しゅうございました。
※昨日の給食は「カレースープ?」と思ったら、違っていました。今日がカレースープでした。メニューを見ないと分からないの?カレーなら食べて味で分かるでしょう?って言われそうです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1334 (2020.6.16)

校長日誌 錦町の空から NO1334 (2020.6.16)

 今日の給食

 昨日は暑かったですねえ。33℃。給食中に副校長先生がこんな放送をしました。
「下校の時、マスクをしていて暑かったら、まわりに人がいなかったら、マスクを外して良いです。人がそばに来たらまたマスクをしてね。」
 子供たちはマスクをしっかり着用。ただ、下校時は最高気温に到達する可能性が大。ということで、状況によってはマスクを外して良いことを知らせないと、自宅まで時間がかかる子供は、ことによると熱中症になる可能性があります。保護者の皆さんからもお声かけください。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ソフトフランスパン、ポークシチュー、イチゴゼリー、牛乳

美味しゅうございました。
※ポークシチューだったんですね。私はポークカレーと思って食べていました。
どちらにしろ、美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1333 (2020.6.16)

校長日誌 錦町の空から NO1333 (2020.6.16)

 全学年が集結

 3ヶ月半ぶりに500名を越える子供たちが三小に集まりました。

登校すると、まず手洗い。

手洗いが終わった子供たちから整列。校舎沿いに並ぶ1・2年生。なぜこんな整列の仕方?日向を避けて整列するためです。並んでいる間に熱中症になってはいけません。

5・6年生は体育館沿いに整列。

3・4年生も日陰に並びます。

これが新しい学校の生活様式というわけです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1332 (2020.6.15)

校長日誌 錦町の空から NO1332 (2020.6.15)

 今日の給食

 久々でした。実に3ヶ月半ぶりの給食。一口食べて一粒涙がこぼれました。40年に及ぶ私の教員人生で3ヶ月半も給食がなかったのはもちろん初めてです。


 今日の給食メニュー:
ピザトースト、ポトフ、牛乳

 美味しゅうございました。

※ポトフは、フランスの家庭料理で、肉や野菜を煮込んだものです。優しい味わいです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1331 (2020.6.15)

校長日誌 錦町の空から NO1331 (2020.6.15)

 待望の登校

 長かったです。子供たちにとっても、保護者の皆さんにとっても、そしてもちろん私たち教職員にとっても。3月に休校になって以来、3ヶ月半。ようやく学校が再開です。
 再び学校が閉じないように、新しい学校の生活様式を守っていきましょう。
 梅雨入りしましたが、今週はどうも晴れが続くようです。というと心配なのは熱中症。特に下校時は、暑くなる可能性が高いので、帽子を持たせた方が良いかもしれません。また、水筒・マスク・ハンカチ(ハンドタオル)・ティッシュ・健康観察カード(検温お願いします)をお忘れなく。
 マスクは、体育の授業と休み時間はしなくて良いことにしています。その代わり、体育の授業後や休み時間終了後は手洗いを徹底します。

校庭の手洗い場は蛇口が10個しかないため、ホースで臨時の蛇口を設置しました。これで16人が一斉に手洗いができます。

今日からは給食も開始。ということは、給食のHPも再開します。