日誌

2017年4月の記事一覧

小中連携挨拶運動


今日は、学期に1回の「小中連携挨拶運動」です。
第三小代表委員会・第三中生徒会役員さん、PTA
のみなさん(赤いのぼり)、第三小職員(ピンク
ののぼり)みんなで連携して行いました。

朝から、元気よく挨拶をするのはいいものです。
三中校区(三中・六小・七小・三小)の4校が、
今日は同時に行っています。

南門・北門でも、行いました。PTAのみなさん・三中の生徒会役員さん
ありがとうございました。小中連携活動を今年もご紹介していきます。

おはようございます! 今週も頑張ろう!

お元気でご活躍を!―離任式

平成29年度、離任式が行われました。
今年度異動された四名の先生方が、三小に来られて、最後のお別れをしました。


子どもたちが、これまでの感謝や、今の自分たちが頑張っていることなどをお手紙に書き、代表児童が読み上げ、お花といっしょに渡しました。


先生方からは、三小での思い出や、三小と赴任先の学校との違いなど、お話がありました。
運動会の違いや、全校児童数の違いなど、子どもたちは久しぶりに会う先生方のお話を懐かしがりながら聞いていたことでしょう。


そして、最後は全校児童が花道を作るなか、お別れをしました。




三小のみんなと過ごした日々を大切に、また新しい学校でも頑張ってください。
お体に気をつけて。お元気でご活躍を!!

3年生屋上から取材する②


金曜日も、3年生の2クラスが屋上で取材です。
「南側は、住宅街が多い」なんて素敵な発見を
していました!

このクラスは、北側を見ていました。
「あの積木みたいなのは何?」と子供たちに人気のビルでした。

すると、学区域を歩いて取材をしていた、3年のもう一クラスの
子供たちがが戻って来ました。「おーい!」とお互いに手を振って
いました。

ゲーム集会


金曜日は、今年度最初のゲーム集会でした。言われた言葉の
文字数だけ人数を集めるゲームです。
「ランドセル」だったら5人。「だいさんしょう」なら7人。
集まったら座るゲームです。

集まった、座ります。そのうち、学年や男女に関係なく
人数を集めるようになります。

この集まるまえの歌と踊りが面白かったです。
集会委員会のみなさん、頑張りました。

3年生屋上から取材する


芝生で、バレーボール。飛び込んでも、芝生がマットのようになり
大丈夫のようです。歓声が上がってました。

3年生から始まる社会科。立川市のことを中心に学びます。
まずは、屋上から東西南北に何があるか取材です。

南側は、マンションや住宅が多いですが、
北側は、大型店舗・企業や市の施設などが多いですね。
その違いが分かればいいなと思いました。
一生懸命な子供たち。でも、自分の家が見えたら
大喜びするところはかわいいです!

担任の先生に、「○個以上見つけましょう!」と指示されて、
必死に数えながら、メモしていました。どんどん世界が広がります!