日誌

2017年4月の記事一覧

汗ばむ一日




初夏のような陽気。いろんな学年が、校庭で徒競走をしています。
タイムをもとに紅白分けをするのです。もうすぐ運動会の取り組
みが始まります!

芝生では、6年生が華麗な技を披露。かっこよく回っています!


その横で、1年生と6年生が混じって、「だるまさんが転んだ」を
やっていました。6年生のお世話ぶりも板についてきましたね。


ニコニコと仲良く遊んでいます。1年生は黄色い帽子を
かぶって遊んでいます。今日も汗ばむ一日でした!

今日の出来事②


1年生の体育。並び方や休めの仕方も大事な練習です。
大き目の体操着がかわいらしいですね!

2年生が真剣に、校内地図を片手に歩いています。
これは何?実は来週1年生を案内するのです。
学校探検ですね。去年と違って案内する立場。

リハーサルです。こうやって、手をつないで1年生を
案内するのでしょう。三小は、校舎が二つに分かれて
いるので、上手に回りながら案内しなくてはいけませ
んね。来週頑張ってください!

今日の出来事①


6年生の教室が、午前中シーンとしていました。全国学力・学習状況
調査です。こんなに続けてテストを頑張ることも経験です!


かわいらしいヒナゲシ(ナガミヒナゲシ)です。しかし、
この花は、近年すごい勢いで繁殖地を拡大している
強い外来種です。(芝生管理の業者さんに教わりました。)
来月たぶん本校の花壇も一時期占拠されます。

それはともかく、3年生が理科で虫の観察をしていました。
虫メガネや、ものさしをもって、観察していました。

芝生、一部開放!


今日から、芝生が一部分解放されました。早速寝転ぶ子供たち。
気持ちがよさそうですね。

芝生がクッションになるので、みんな大技を練習していました。
今年も、芝生が楽しみです。

避難訓練、ほめられました!


今年最初の避難訓練。図工室が燃えたので体育館回りで
避難します。静かに移動します。

校長先生からは「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」
の、「お、か、し、も」を守ること。放送をよーく聞くことの2つを
1年間守ることを指導してもらいました。
今年度初めての避難訓練。またまた校長先生にお褒めの言葉をいただ
きました!この調子で頑張ろう。