日誌

2017年4月の記事一覧

大切なこと


休み時間。1年生が体育から帰ってきました。6年生がお世話を
していますが、「最後まで手伝ってはいけない。」「1年生が自
分でできるようにする!」などと、学級で話し合ったそうです。
この時も、声掛けはしていましたが、1年生が自主的に着替えてい
ました。大切なことですね。

こちらの教室では、1年生と6年生が「じゃんけん列車」を
していました。1年生と6年生の気持ちが近くなっています。

5年生挨拶運動に立つ


5年生が毎日2グループずつ、北門と南門で
挨拶運動をしています。(20日まで)

「おはようございます!」の声が行き交います。
朝から気持ち良いですね。

こちらは南門です。「三小の子供たちはよく挨拶をする。」
と褒められることが多いのです。でもそれは一朝一夕にできた
わけではなく、こうした地道な活動の積み重ねがあってこそ
なのですね。5年生よろしくお願いします!

雨の日の下校(1年)


1年生が帰るころ、ちょうど雨脚が強くなってしまいました。
心配したけれど、集団下校も3日目。上手に傘をさして並んで
帰りました。

こんな雨の日も、ボランティアの、見守りのシルバーさんが
来てくださいます。
ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

1年生のお世話(6年)


朝は6年生の当番が、1年生のお世話をしています。
支度を手伝ったり、遊んであげたり・・・。
苦労しながら、一生懸命頑張っています。
少し甘える1年生の子もいたりして。

1年生が帰った教室を、6年生が掃除をします。
給食が始まったら、掃除の仕方も教えなくてはいけません。
6年生大忙しです。どうもありがとう!

昼休み・掃除



今日から、昼休みが始まりました。満開の桜の下で
歓声が上がりました。

そして、掃除も始まりました。職員室前の廊下は
5年生の担当です。ピカピカになっています。
少しずつ、学校生活が本格的になってきています。