日誌

2019年4月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No725 (2019.4.22)

校長日誌 錦町の空から No725 (2019.4.22)

 今日の給食

 「当たり前のことを当たり前に」・・・この言葉は、卒業した子供たちが6年生の頃しばしば口にしていた言葉ですが、金曜日の朝、この言葉がしっかり受け継がれていることを感じました。

朝の芝刈りの様子です。誰に褒められるわけでもなく、特に注目されるわけでもない、縁の下の力持ちの仕事です。淡々と「当たり前のこと当たり前に」こなしている子供たちに三小の伝統を感じました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:五目おこわ、ししゃもの香り揚げ、あられ汁、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO724 (2019.4.22)

校長日誌 錦町の空から NO724 (2019.4.22)

 85万アクセス達成

 新学年開始から早2週間が過ぎました。高速というより、光速です。宮當前副校長先生が異動し、私の更新はあいかわらずの淡々としたペースですが、アクセス数の増え方は、これまた光速です。とうとう85万アクセスを達成しました!
 ありがとうございます。
 さて、そんなめまぐるしい中、いつもホットできるのは、校長室前の生け花です。また替わりました。

北校舎の花壇の花々も、見るたびに心を和ませてくれます。花壇を手入れしてくださっている地域の皆様。ありがとうございます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO723 (2019.4.21)

校長日誌 錦町の空から NO723 (2019.4.21)

 木曜日の三小

 木曜日の授業の様子の一部です。

学力テストに取り組む6年生。聞こえるのは、鉛筆の音だけ。真剣そのものでした。さすがは6年生。

4年生の外国語。英語で自己紹介。ALTの先生とも積極的に会話しました。この積極性が大切。

図工の授業。水彩絵の具の使い方をパソコン(テレビ画面)で学びます。とってもわかりやすい。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO722 (2019.4.20)

校長日誌 錦町の空から NO722 (2019.4.20)

 全校朝会②

月曜日は、ご覧のような晴天でした。その晴天の中、5年生が4月の生活目標について話をしました。4月の生活目標は、「自分から挨拶をしよう」です。ちょうど私の講話とかなさってしまってのですが、5年生は動揺することもなく、しっかりと発表していました。さすがは高学年。

朝会終了後、5・6年生は行進練習。運動会直前になって慌てて行進練習するのでは、きちんとした行進になるわけもありません。(付け焼き刃な練習では、子供たちを大声でどなるような指導になってしまいがちですね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO721 (2019.4.19)

校長日誌 錦町の空から NO721 (2019.4.19)

 今日の給食

 今日は5年3組の教室の給食配膳の様子を紹介します。

静かにチームワークよく準備をしていました。

さて、では、給食です。

今日の給食メニュー:
カレーライス、おかか和え、リンゴゼリー、牛乳

美味しゅうございました。