日誌

2020年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1350 (2020.6.26)

校長日誌 錦町の空から NO1350 (2020.6.26)

 今日の給食

 昨日の朝。職員室わきで登校してくる子供たちに朝の挨拶をしていた時のこと。
 ある女の子が挨拶後、私の前へ来て、こうつぶやきました。
「校長先生。お母さんがね、『校長先生って面白いね。』だって。」
 校長=面白い、という評価に対して、どうとらえて良いか戸惑いましたが、瞬時に「ありがとう。」と答えていました。
 その後「どの言動、どの行動をとらえて『面白い』と判断してくださったのか?・・・」と考えましたが、思い当たりません。受けねらいで何か言ったり、やったりはしているつもりはないので。
 まあ、物事は前向きにとらえたほうが良いので、こういう時私は「肯定的評価をしてくれた」と思うようにしています。
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
ハムケチャップライス、鮭のタルタル焼き、エリンギと野菜のソテー、牛乳

美味しゅうございました。

※鮭のタルタル焼き:鮭にタルタルソース(マヨネーズ・ゆで卵・玉ねぎを合わせたソース)をかけて焼きます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1349 (2020.6.26)

校長日誌 錦町の空から NO1349 (2020.6.26)

 授業風景

 一斉登校が始まって2週間。当初緊張気味な様子も見られた子供たちでしたが、今は笑顔がいっぱいになっています。
 授業の様子をちょっぴり紹介します。

外国語。英語専科もALTも新しい先生。でも、二人とも指導のベテランです。

4年生社会科の授業。静かに、かつ発言場面では活発に取り組んでいました。

音楽の授業。合唱がまだできないので、いろいろ工夫して取り組んでいます。写真は拍打ちを楽しんでいるところ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1348 (2020.6.25)

校長日誌 錦町の空から NO1348 (2020.6.25)

 今日の給食

 今日は涼しいですね。暑くなるという予報だったと思いますが・・・。
 今日は久々の6時間授業でしたが、頑張っていました(帰ったらバタンキュー、という子供もいるかも?)
 さて、写真が遅れました。今日の給食です。


 今日の給食メニュー:
若竹ご飯、つくね焼、辛し和え、牛乳

  美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1347 (2020.6.25)

校長日誌 錦町の空から NO1347 (2020.6.25)

 全校朝会

 全校朝会は、分散登校からずっと放送による全校朝会としています。

通常の全校朝会と全く同じ。まずはじめは6年生代表による挨拶。挨拶と言っても、自らの決意表明の一言もある、リーダーらしい一言が添えられます。

校長講話。放送朝会のメリットを活かし、通常なら手持ちのフリップボードの代わりに大きなテレビ画面を活用して話をします。
今週の講話は、「がまんすれば自分に力がつく」という内容で、野口英世を例に引いて話をしました。
新たな日常、という言葉がありますが、感染防止をしながら、できる範囲で今までの日常を継続しています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1346 (2020.6.24)

校長日誌 錦町の空から NO1346 (2020.6.24)

 今日の給食

 ふと気付いたら、今日151万アクセスを達成していました。ご愛読に感謝。さて、今日は体育や外遊びが出来ました。やはり心と身体のバランスのためにも、身体を動かしていたいですね。子供たちが楽しく外遊びしている様子を見ているだけで、こちらも元気になります。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
五目チャーハン、中華旨煮、サクランボゼリー、牛乳

美味しゅうございました。