日誌

校長室から

Hello校長室772


■「小さな親切の日」です。小さな親切運動が昭和38年に提唱されたこと
にちなむようです。我が家では私が家事にいそしみ、小さな親切に奮闘して
いるのですが、家族に浸透しません。でも見返りを期待してはいけません。
黙々とゴミ出し係に専念しています。      (6月13日飯田芳男)

Hello校長室771


■物事に感動する心の奥の心情を表す表現に、『琴線に触れる』という比喩
があります。集中して琴に取り組む生徒の姿に心地良さをおぼえました。
                       (6月12日飯田芳男)

Hello校長室770


■ジャージャー麵の給食で、食数が多くにぎやかな配膳室でした。麺類は、
人気があります。今日の読売中高生新聞には、マグロの買い付けに苦労した
水産会社の社員さんの記事が載っています。その社員さんは「魚をあたりま
えに食べられる日本の食卓を守りたい」と語っていました。まぐろと英語が
好きだったので今の仕事をしているとのことです。「好き」から広がるのが
自分の世界だと述べています。私は学校が好きだったのですが、勉強よりも
部活や友達が良かったかな?いや給食が好きでした。
                       (6月11日飯田芳男)

Hello校長室769


■時の記念日です。天智天皇が「漏刻」と呼ばれる水時計を建造し、太鼓や
鐘で時刻を伝えたという言い伝えに基づいているようです。671年4月2
5日のことです。この日を、太陽暦に換算すると6月10日になるというこ
とです。私が中1の時、祖父に買ってもらった腕時計は時々動いています。
アナログなので「コチコチ」という針の音がします。「コチコチ」と言えば、
小学校では、「時計のうた」を歌わせていました。子供の針と大人の針とが
「こんにちは」と「さようなら」をする歌詞です。私も2番の歌詞の「ぴょ
こり」に合わせておじぎをしていました。私にも歌のおにいさんの時代があ
りました。時のながれを感じます。      (6月10日飯田芳男)

Hello校長室768


■ロックの日です。ロックンローラーが元気になりますね。今は中学校で
文化祭を行う学校は少ないようです。私が中学の頃はエレキだフォークだ
と盛り上がったものでした。二中生の皆さんの中にも、ロックバンドをや
っている生徒がいるかもしれませんね。多くのジャンルの音楽が発展する
といいですね。私はまだサイモン&ガーファンクル、そしてビートルズで
す。昭和でかたまっています。        (6月9日飯田芳男)

Hello校長室767


■今日はホールケーキの日です。「8」という数字にちなんで制定された
ようです。私の子供のころの夢は、丸いケーキ、つまりホールケーキをた
っぷり一人で食べることでした。いまだに実現していませんが、ケーキは
眺めても食べても顔がほころんでしまいます。クリームが「しあわせ」を
包んでいるからかもしれません。時々、空に浮かんだクリームのような雲
を眺めてもニッコリしてしまいます。ですから、ちょっとつらい時は下を
向くより空を見上げています。元気になれそうです。
                       (6月8日飯田芳男)

Hello校長室766


■私は、中・高・大学と、教室で課題やプリントが配られ、最初にやったこ
とは、「人生で最も美しい字で名前を書くこと」でした。中1の時の担任が
「きれいに名前を書いたら、相手(先生)が好印象をもつに決まってる!」
と教えてくれました。私は達筆ではありませんが、その教えを守りました。
何度かいい思いをしたことがあります。10年後、その先生にこの話をした
ところ、「そんなふうに言えば、名前を書き忘れることがないだろう?そし
て一生名前を大切にするだろう!」と言葉を返してくれました。それ以来、
教え子のテストの名前がきれいだと、名前にマルをつけるようになりました。
                        (6月7日飯田芳男)

Hello校長室765


■1週間の始まりは月曜か、日曜か?市販されているカレンダーはどちらも
あります。労働基準法は、特に職場で決めてなければ「日曜始まり」だそう
です。ヨーロッパでは「工業規格を国際的に標準化する機構=ISO」にもと
づき「月曜始まり」だそうです。キリスト教では安息日の関係で「日曜始ま
り」だそうです。世の中では、日曜始まりも月曜始まりも間違いではないよ
うですね。いずれにせよ、いつも新たな気持ちで日々を過ごしたいです。
                        (6月6日飯田芳男)

Hello校長室764


■小学校ではよく「おもしろい話をして!」とせがまれました。そんなに突然
思いつくわけがありません。でも、1年生の児童には年に何回もこんな話をし
ていました。「さっきね~。体中真っ白な犬が通ったんだよ」と話し始めます。
年に10回も話していると児童も予定通りの相づちを。「しっぽまで白いの?」
と。そこで私は「はい!お(尾)もしろい話でした!」 今日は落語の日です。
                         (6月5日飯田芳男)

Hello校長室763


■中学校らしさは、通常の2倍ある黒板消しです。小学校ではあまり見かけませ
ん。また小学校ではよく見かける、絵の具を使う時に欠かせない黄色いバケツが
ありません。黄色い筆洗(ひっせん)というバケツです。小学校ならではです。
中学ならではと言えば、右の写真の「駒込ピペット」です。都立駒込病院の院長
二木先生が考案されたと言われています。小学校ではスポイトが一般的でしょう
か。さて小学校は今頃、アサガオの鉢が置かれています。もう花をつけている頃
でしょうか。二中は紫陽花が、色づく一歩前といった様相です。雨の季節だから
こそ、ゆっくり愛(め)でたいです。         (6月4日飯田芳男)

Hello校長室762


■雲仙・普賢岳の大火砕流から30年経ちました。平成3年6月3日午後4時頃
勤務校の職員室のテレビでその様子を知りました。小学校6年生の担任だった私
は、児童が「島原市の小学校に手紙を書きたい」というので、島原市役所に作文
を送りました。先の東日本大震災もそうですが、人々は何度となく試練を乗り越
えてきました。私は、未来を担う皆さんが、さまざまな困難な出来事から脱して
いけるような力をつけてくれるよう願っていますし、困った出来事に出あわない
ことをひたすら祈っています。            (6月3日飯田芳男)

Hello校長室761


■いつものことではありますが、時々月曜日のような気がしていました。振替休
業日の翌日は、懲りずに月曜日のような気がしています。ある生徒が「今日月曜
の時間割で来ちゃった」と言っていました。なにか連帯感を感じました。勘違い
も人間らしくていいものです。さて今日は平方根の授業に出くわしました。「富
士山麓オウムなく」は√5の近似値、「人なみにおごれや」が√3でした。かなり
向学心に火が付いた一瞬でした。           (6月2日飯田芳男)

Hello校長室760


■今日は気象記念日です。読売新聞のコラム『編集手帳』では、県境にお住いの
方の心境にふれていました。ここを読んで、通勤途中の所沢駅や秋津駅周辺を思
い浮かべました。両駅周辺は、10分も歩くと東京都と埼玉県を横断できます。
住民の方々は、東京都と埼玉県の天気予報を上手に聴き分けていることでしょう。
『境』はドラマの宝庫です。さて昨日の運動会、携帯の位置情報で言えばリレー
の第一走者は立川市からスタート、半周まわって第二走者がバトンを受けた地点
が国立市、第3コーナーから第4コーナーは国立市を駆け抜けたことになります。
ドラマは必ず現場で起きています。          (6月1日飯田芳男)

Hello校長室759


■全員リレーのバトンにはいろいろな思いが込められています。「あとは頼むね」
とか「抜かれちゃってごめん」が代表的かな?と勝手に思っています。今日は、
「もう少し前へ出ていいぞー」やバトンを受け取る生徒が「がんばったじゃん!」
と声を出していました。小さなドラマですが胸が熱くなりました。また、アンカー
が5位で戻ってきたら温かい拍手がおくられていました。照れ隠しでしょうが、
「トップで帰ってきたかったあ」というひと言を発しても、周囲はさらに拍手を
おくっていました。今年はバトンを渡し終えたら誰もが、けなげに手指の消毒です。
涙が出そうでした。                (5月31日飯田芳男)

Hello校長室758


■校章のモデルになったアヤメ(菖蒲)は見当たりませんが、花菖蒲(おそらく)
は体育館脇で風に揺れていました。コロナで明けた今年も今日は150日目です。
全生徒・教職員の健康安全と好天をひたすら願う一日です。
                          (5月30日飯田芳男)

Hello校長室757


■運動会というと、リレーや徒競走の時のBGM、クシコスポストやギャロップ
を思い出します。♪チャチャチャ チャチャチャ チャチャというあの曲です。
この字面(じづら)でわかるのは私だけです。でも二中生の皆さんも聴けばわか
ると思います。運動会の盛り上げ係として、放送担当は重要です。私は若手の時
選手選抜リレーのBGMを担当しました。よーいドン!ピストルが鳴りスタート
です。選手ですから、第一走者4人は、ほとんど差がありません。スピードがあ
り迫力満点です。場内に歓声が響きました。私もピストルの音と同時に、BGM
をスイッチオン!かかった曲は歌入りの「手のひらを太陽に」でした。場内に、
ちがう意味の歓声が響きました。          (5月29日飯田芳男)

Hello校長室756


■生徒が登校し終えた西門前を、カルガモの親子が通行(?)してきました。
自動車もスピードをゆるめて見守ってくれました。駐在所のところの交差点は
人も車も協力して、カルガモ親子が渡り終えるまで待っていました。かなりの
距離を歩いてきたようです。私も、ひなを守りながらしばらく歩きました。親
子は住宅街をさらに進んで行ったので、名残惜しかったのですが見送りました。
「がんばれ~!」と声をかけました。卒業式の日のようでした。
                        (5月28日飯田芳男)

Hello校長室755


■昨夜の皆既月食は、曇っていて見ることがかないませんでした。とても残念
でしたが次回に期待しようと思います。立ち直りが早い私です。今日は、雨の
一日のようです。そして雨脚が速まるようです。「あまあし」はあめあしなら
雨足と書くようです。「雨脚が速まる」の意味は雨の地点が別の場所に移るの
が速いという意味です。天気予報で「今日は低気圧のスピードが速い」と言っ
ていたので「雨脚が速まる」と表しました。でも初めは、「雨量が多くなる」
と言う意味で「雨脚が早まる」と表記するつもりでした。「早」と「速」「足」
と「脚」「あめ」と「あま」等、日本語の奥深さを再認識しました。給食のラ
ザニアは、ラザーニャかラザニアか?? 当分考えないことにしました。
                        (5月27日飯田芳男)

Hello校長室754


■今夜はスーパームーンの皆既月食です。2018年1月31日以来ですね。
今回は午後8時9分から28分の間です。部分食が始まるのが6時44分です
から、忘れないようにしたいです。ジャージャー麵の予約の締め切りは6月4
日です。6と4が似かより、私はちょっとパニック状態です。さて今宵は月食
とスーパームーンが重なり、普段より赤い月が見えるようです。幻想的な天体
ショーを期待したいです。           (5月26日飯田芳男)

Hello校長室753


■朝は門に立って生徒を迎えます。私が立つ門は、主に競輪場側の西の門です。
大多数が西門利用のため、立川国際側の門にはなかなか行きませんが、こちら
の門を利用している皆さん、ごめんなさい。たまには立川国際側の門に行きま
すのでよろしくお願いします。本校にはもうひとつ南門があります。以前は、
正門として君臨していた門です。このところ開かずの門になっています。何か
の折には利用してほしいと思っています。この門の前には幼稚園のバスが停ま
ります。将来のお客様なので門の前はきれいにしています。ついでではありま
すが、私の心のとびらも開放させていただいています。(5月25日飯田芳男)

Hello校長室752


■私は中学の時、委員会活動や係活動が大好きでした。学校行事等での達成感
が嬉しかったからかもしれません。今、二中生の皆さんが運動会に向けた係活
動に取り組んでいる姿をみると、自分の中学校時代と重なり、心から応援して
います。行事の本番はあっという間におわりますが、準備をしてきた苦労は、
一生の糧として心の中に蓄積されます。思い出は上書きされることがあります
が、思い出作りに精をだしたプロセスは、決してリセットされないのです。さ
て、私は運動会当日まで、いつ選抜リレーに選ばれてもいいようにトレーニン
グに励んでいます。何事もプロセスが大事ですから。(5月24日飯田芳男)

Hello校長室751


■読売新聞の連載漫画、今日の『コボちゃん』は、急に雨が降ったお詫びに、
空に虹がかかったという内容でした。どんな荒天でも、いずれは虹がかかるほ
ど回復することを知っていると、何だか希望がもてます。ところで、虹は外側
が赤色となりますが、作者さんも外側を赤色にしていました。さすがです。そ
ういえば虹は「七色」と言われていますが、4年生を担任している時、児童に
「世界では五色や六色もあるよ。」と提言されたことを思い出しました。この
意見もさすがでした。              (5月23日飯田芳男)

Hello校長室750


■今日は2009年に制定されたサイクリングの日です。私はサイクリングを
趣味としてはいませんが、立川市役所まではひんぱんに「サイクリング気分」
で自転車を漕いでいます。交通安全に気をつけて、そろりそろり乗っているの
で体力増強にはなりませんが、移動のスピードや季節を肌で感じる心地よさ等
自転車の恩恵にあずかっています。すごい発明だなと思っています!!安全と
快適を両輪に、進路を自在にコントロールできる醍醐味をもった自転車に感謝
する一日にします。              (5月22日飯田芳男)

Hello校長室749


■先日、生徒が走るトラックを走ってみました。スーツに革靴です。おまけに
無観客です。好記録が出ましたが証人がいません。そもそも走った目的は、逆
回りを体験したかったのです。右回りに走ると違和感がありました。通常どお
り左回りだと足の運びがスムーズです。ふつうにトラックを走ろうとすると、
無意識に左回りを選択します。心臓に関係するのでしょうか?日本代表に匹敵
するエース級の走りができます。右回りだとハートのエースが出てきません♪
                        (5月21日飯田芳男)

Hello校長室748



■最近は雨雲レーダーを活用して行事の参考にしています。今日も雨が降らな
いうちに運動会の練習を行いました。これから昼過ぎにかけて雨雲がやってき
ます。便利にはなりましたが、雨雲の方向を変える力は私にはありません。自
由自在に雨雲をあやつれたら歴史は変わっていたかもしれませんね。天気には
さからうことができません。自然にまかせることがいいのかもしれません。何
か困難なことがあった時はなおさら、自然のなりゆきにまかせてもいいかも知
れませんね。                 (5月20日飯田芳男)

Hello校長室747


■休み時間の校長室前は6月の給食予約でにぎわっていました。私は時々漏れ
聞こえる会話に大笑いしています。『今日の給食の擬製豆腐ってみんなの犠牲
になる豆腐かと思った』という声に私も同感とうなずきました。次は『今日の
夕飯はカレー。今朝もカレー、今日の昼は久々に普通のごはんだあ』という声。
カレーが続く家は多いはずですね!でもカレーが好きそうな彼?でした。さて、
締めは明るい男子二人の会話です。『おい少し静かにしようよ。校長先生に聞
こえちゃうぞ』『大丈夫だよ。下向いてるもん』 『顔を上げたら聞こえてる
ってことだよ』『ほ~ら ずっと下むいてる…。』ここまで言われると、恥ず
かしくて顔をあげられませんね。私は必死に笑いをこらえていました。  
                        (5月19日飯田芳男) 

Hello校長室746


■今日の名言カレンダーは『箸は、二膳入れたんか?』というお父さんのひと
ことでした。お父さんは、我が子のお弁当に箸を二膳持たせていたそうです。
箸をわすれた子のためだそうです。嬉しい配慮ですね。私が小学校の担任の時、
遠足や宿泊行事では、箸はもちろんエチケット袋、簡易トイレ、使い捨て手袋、
夏でもカイロ、経口補水液等を持ち歩いていました。アクシデントがあるたび
に物が増えていきました。でも今は、「自分のために持ち歩いているなあ」と
自覚している今日この頃です。          (5月18日飯田芳男)

Hello校長室745


■湿度が高くうっとおしい天気の月曜日でした。校庭を歩くとトカゲが登場し
ました。多摩地方ではトカゲがカマキリ、カマキリをトカゲと呼ぶ地域がある
と父が言っていました。でも信頼度はゼロです。ウリ(瓜)をメロンと言って
いた父ですから。多摩の出身の父はマクワウリというウリをプリンスメロンと
言っていました。ちなみにトカゲをカガミッチョと言っていました。信じられ
ませんね。二中生の皆さんはネット模様のメロンをいただいているのでしょう
が、私はメロンと言えばウリかプリンスメロンです。梅雨が近いと食べたくな
ります。ジメジメした天気ではくだものがおいしいですね。父は、くだものを
「水菓子」と言っていました。涼しげな表現ですね。今では誰も言いませんが。
                        (5月17日飯田芳男)

Hello校長室744


■今日の日の出(東京標準)は4時36分です。道東、根室あたりでは3時
50分くらいです。日本列島は狭いようで広いですね。西日本は梅雨入りで
す。私は目の前のことで精一杯ですが、時には鳥の目、魚の目で物事をなが
めていこうと思います。新しい週の始まりです。二中生の皆さんにとって良
い週になることを祈っています。        (5月16日飯田芳男)

Hello校長室773


■1972年の今日、沖縄が日本に返還されました。返還?というとイメー
ジが浮かばないですが、当時の沖縄はアメリカ合衆国の領土だったのです。
今日は沖縄の方々にとって意義深い日ですね。さて、バードウィークが明日
までとなりました。今日もいつものスズメ??が私にあいさつに来てくれま
した。愛鳥週間の精神は一年中もっていたいです。(5月15日飯田芳男)

Hello校長室772


■机の上は筆記用具だけにするのが試験のきまりです。多くの生徒がシャー
プペンシルと消しゴムです。机上はすっきりです。私が中1の時は、2Bの
鉛筆6本に、消しゴム、なぜか小さな鉛筆削りが認められていて、きちんと
机上に置きました。このころは、教室に手でまわす鉛筆削りがありました。
当時のなぞなぞの定番は、「上が工場、下がゴミ捨て場はなあに」でした。
それくらい鉛筆削りの存在は大きかったのです。鉛筆削り器を復活させるに
は鉛筆を使わなければなりません。もう無理かな?ところで、私が愛用して
いるのは消しゴムが付いた、トンボ製の黄色い鉛筆です。昭和63年に箱入
りで購入した鉛筆です。あと2本になりました。もう無理かな?
                       (5月14日飯田芳男)

Hello校長室771


■俳優の大泉洋さんは、著書の中で『良い旅には良い旅の準備が必要です』
と述べています。時節柄『良い試験には良い試験の準備が必要です』という
ことが言えます。二中生の皆さんはしっかり準備しているはずです。「しっ
かり準備」の意味は「あきらめない」ということだと思っています。いえ、
私自身に言いふくめています。今宵は私も、皆さんにあやかって机に向かい
ます。                    (5月13日飯田芳男)

Hello校長室770


■給食はクリームソーススパゲッティでした。レトロな麺の形状が、子供の
頃食べたソフト麺のようで私は好きです。学生の頃は、いざ勝負!という時
は、カツ丼かカツカレーを食べていました。効果があったことは一度もあり
ません。消化が良いものをいただくのが何よりです。ところで、1年生は生
まれて初めての定期考査がまもなくです。応援していますよ。私は中1の時
から試験は、「練習はうそをつかない!」という言葉を信じて取り組みまし
た。でもベストを尽くせず、言い訳ばかりの学校生活でした。「もっと頑張
れたな」という後悔ばかりです。もう一度中学生をやりたいです!!
                       (5月12日飯田芳男)

Hello校長室769


■ヨシタケシンスケさんの絵本を読むことがあります。『こんなご時世は
不安にきまっているので、しょんぼりするときはしょんぼりする。そのか
わり、自分を楽しませる、落ち着かせる方法をのんびり探す時間もきちん
と確保する。そのように心がけています。』という一文にほっこりしてし
まいました。私は「のんびり」とか「楽しむ」とか、そんな言葉が大好き
です。でも試験前は…ちょっと…どうですかねえ~!「根性」「がむしゃ
ら」…等。昭和の青春はそんな言葉が飛び交っていました。二中生の皆さ
ん、時節柄ご自愛くださいませ。       (5月11日飯田芳男)

Hello校長室768


■給食は、麻婆豆腐、チンゲン菜とコーンのソテー、大根とホタテのサラダ
でした。「ホタテがおいしい」という声を校長室前でキャッチしました。
正午の校庭の気温は22℃、湿度40%でした。空調が不要の気温でした。
昼食時の教室の気温もまずまずでした。最近は、冷房も暖房もいらない日
が減ったような気がします。でも快適ばかりの気候がいいわけないですね。
「自然」にまかせることにしましょう。さて今日は元日から数えて130
日目。今年も三分の一以上が過ぎました。二中生の皆さんは、時のながれ
がはやいと感じるでしょうか?私は「定期考査前は、時のながれがふだん
の2倍になる!」という法則を、中学1年の時に発見しました。
                      (5月10日飯田芳男)

Hello校長室767


■本を読み慣れると、目は1行先、2行先を追っています。慣れるには、
トレーニングが必要なんですね。そのトレーニングを「勉強」と言うらし
いと気が付いたのは中学卒業の頃でした。私は中学1年の頃、「勉強」の
スタイル(やり方)がわからず右往左往していました。でも、ある日友人
が「先生に何か聞かれたら、答えられるように準備することが勉強だよ」
と教えてくれました。友人は「じゃあ、オレ、勉強があるから」と言って
ミモレという自転車で去っていきました。友人が大きく見えました。定期
考査10日前位の出来事でした。        (5月9日飯田芳男)

Hello校長室766


■立川は何郡でしたか?と地域の方に尋ねられました。1889年に町村
制施行で神奈川県北多摩郡立川村と砂川村が成立しました。とすると、北
多摩郡なので「北多摩郡です」と答えました。立川に住んでない私が答え
るのもヘンですが。1893年に東京府北多摩郡として、東京に仲間入り
しています。ところで、市部は今でも三多摩地域と呼ばれます。北、南、
西多摩で三つの多摩です。では東多摩郡はどこに?東多摩郡は南豊島郡と
合併し、ここで消滅、豊多摩郡になりました。1932年豊多摩郡が東京
市に編入され東多摩郡が完全消滅したようです。杉並にある都立豊多摩高
校の名称で東多摩の名残を実感します。久々に多摩のことを学び直してみ
ました。タマタマ(?)です!         (5月8日飯田芳男)

Hello校長室765


■朝読書用に持ってきた本は、ずっと校長室の机にツンドク(積読)し
てました。『ゆかいな珍名踏切』という本です。青梅線の立川~西立川
間に「裏通り踏切」と「畑道踏切」があります。その踏切が気になって
買った本です。青梅線に乗った時、目を凝らしていますがよくわかりま
せん。一度訪れてみたいです。気になると言えば、拝島駅近くで、横田
基地に燃料を運ぶ線路に出くわします。私は十数年、この線路に電車が
通るのを見たことがありません。こちらも一度は電車が通るのを見てみ
たいです。西武線の踏切は○○駅〇号踏切という名称が多いです。しか
し全国には珍しい名前の踏切が多いです。名前の由来を考えると、たい
がい降りるのを忘れます。          (5月7日飯田芳男)

Hello校長室764


■連休明けです。生徒が笑顔で登校してきて嬉しく思いました。月曜と
勘違いしてきた生徒が、恥ずかしそうに校長室前にいました。あと少し
で普段通りのリズムに戻ることでしょう。ところで今日は新聞休刊日で
す。新聞発行に携わる方々が、少しでもお休みがとれることを願ってい
ます。とりわけ配達の方が休養できているといいなと思いました。朝早
く、あたりまえのように新聞が届きます。でも雨の日は新聞がビニール
の袋に入っています。配達の方は雨でびしょびしょでも、新聞は濡れて
いません。「届ける!」を仕事にしている人にいつも…感謝しています
し、見習っています…。           (5月6日飯田芳男)

Hello校長室763


■今日は端午の節句です。五月の最初(端)の午の日にちなんだ名前で
す。男の子の健やかな成長を祝う風習が多いようですが、「こどもの日」
の祝日の趣旨のように、時代を担う世代の人々みんなにエールをおくり
たいです。二中生の皆さんは、「♪はしらのきずはおととしの…」で始
まる背くらべという歌を知っていますか。のどかな歌ですよ。柱の前に
立って、柱にちょっと印をつけ、自分の背の高さを実感する(私の推測)
ところから、最後は「富士山が一番」でしめくくられています。去年で
はなく「おととしのきず…」というのもロマンがあります。   
                      (5月5日飯田芳男)

Hello校長室762


■みどりの日になりました。みどりの日は。4月29日の時もありまし
た。5月4日自体も平日だったり、暫定休日だったりさまざまな境遇に
おかれていました。末永く存在してほしいです。Greenery Day はゆっ
くりと新緑を愛でたいです。         (5月4日飯田芳男)

Hello校長室761


■憲法記念日です。今日は、ポーランドも憲法記念日だとか。世界の
憲法記念日はほとんど祝日のようです。さて日本は、5月3日に憲法
が効力を開始しました。「憲法ができました!」という公布の日は、
1946年11月3日です。この日が憲法記念日にならなかったのは
なぜでしょう??ちょっと調べてみようと思います。
                     (5月3日飯田芳男)

Hello校長室760


■万葉集に登場するムラサキという植物が、高尾山で復活するという
記事が読売新聞にありました。白い花をつけるムラサキは、絶滅危惧
ⅠB類に指定されているそうです。高尾山で復活プロジェクトが始動
したそうで、記事は興味深かったです。また、記事では『江戸紫』と
いう名称にもふれていました。話題はそれますが、有名食品メーカー
の佃煮「江戸むらさき」との関係が気になりました。こちらの「むら
さき」は、醤油関連のネーミングかなと推測しました。醤油は、なぜ
「むらさき」というのか?またしても話題がそれました。
                     (5月2日飯田芳男)

Hello校長室759


■八十八夜を迎えました。立春から数えて88日。今年の立春が1日
早かったので、例年5月2日だった八十八夜が今日にあたります。新
茶が出回る時期です。私が中学生の時は、茶所に限らず区部の農家さ
んでもお茶を摘んでいました。さて、5月。卒業生が描いてくれたカ
レンダーを一枚めくりました。職場や学校が変わった方々、新天地で
の疲れが出る頃です。心に栄養を補給願います。(5月1日飯田芳男)

Hello校長室758


■給食のこんにゃくの炒め物は、昨年度の生徒が考えた献立でした。
おいしくいただきました。母は、中学生の私に「こんにゃくは、体の
砂をとるのでしっかり食べなさい」と口を酸っぱくして言っていまし
た。母に言われ素直に食べたものでした。でも、もし私の胃の中に砂
が入っていたとしたら重大な病気です。母の不可解な言動は多くて、
「冬至のかぼちゃを食べれば、1年間風邪をひかないから…」と言う
フレーズも毎年聞いていました。だましだまし言いながらも、きっと
偏食をしないようにと願ったのでしょう。親心ってありがたいなと、
今は思っています。           (4月30日飯田芳男)

Hello校長室757


■今日は昭和の日です。2007年、平成19年に制定されました。
それまではみどりの日でした。さらにそれ以前は天皇誕生日でした。
1989年に昭和天皇が崩御されてから、2006年までがみどりの
日です。二中生の皆さんは、昭和という時代がピンとこないかもしれ
ませんね。私は中学生の時、「持ち運びの電話ができるといいね」と
学活で発言し「飯田は天才だ」と言われました。私だけの大事な昭和
のできごとです。            (4月29日飯田芳男)

Hello校長室756


■校庭の二中生の勇姿をカメラにおさめると、キリンのようなクレー
ンが被写体に入ります。都立小学校建設が急ピッチなのでしょう。よ
く高層ビルの工事現場でもクレーンをみかけます。ビルが完成したら
どうやってクレーンを解体?あるいは下に降ろすか興味深いです。私
もクレーンの動向が気になりますが、立派な校舎ができることも祈念
しているところです。          (4月28日飯田芳男)

Hello校長室755


■五目あんかけそばは、毎回予約数の多い献立です。今日もおいしく
いただきました。麺類は生徒に人気があります。私も麺類が好きです。
時々パスタマシーンを使ってうどんを作っています。立川もうどんを
打つご家庭が多いようです。我が家も父がよく作っていました。北多
摩郡の出身なので、うどんはハレの日に登場しました。つゆにつけて
食べるうどんはごちそうだったのです。私が打つうどんは、20回に
1回は絶品です。せめて20回に2~3回は絶品のうどんが打てるよ
うに、今宵の満月に誓おうと思います。  (4月27日飯田芳男)

Hello校長室754


■夕暮れが遅くなる今頃も「日永(ひなが)」と言うそうです。日が
一番長い夏よりも、のんびりするような、うっとりするような春の夕
暮れが日永らしいです。今日は北風が冷たいので、静かでのんびりす
るような夕暮れではありませんが、日が伸びてきたことは確かです。
日の出は4時55分です。太陽観察をしているクラスがありました。
太陽高度が高くなったことを実感することでしょう。移ろう季節にち
ょっと気を留めると、明日はきっといいことがあるものです。
                    (4月26日飯田芳男)

Hello校長室753


■今日は世界ペンギンの日です。毎年4月25日前後に、南極にある
アメリカの基地にアデリーペンギンが姿を見せるそうです。研究者が
それを祝ったのが由来のようです。ペンギンは空を飛ぶことはできま
せんが泳ぐのは得意ですね。愛くるしいペンギンに癒されます。会い
に行きたいですが、水族館や動物園が休館、休園しているようで寂し
いです。                (4月25日飯田芳男)