文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1834 (2021.3.9)
校長日誌錦町の空からNO1834(2021.3.9)
高尾山①
八ヶ岳自然教室が中止になり、その代替行事として、高尾山登山を計画しました。通常なら、高尾山なら列車ですが、感染症予防のため、往復とも観光バスとなりました。さらに、通常なら3クラスでバス2台でも行ける児童数ですが、今回は4台で行くことに。おかげで子供たちは二人掛けの座席を一人で占有できました。(その観光バスの代金も4台中3台分は立川市が負担してくれます。)目的地の高尾山も、感染が心配ない場所。というわけで、子供たちは安心して楽しむことができます。
5年生集合。高学年らしく、先生方がいらっしゃる前に自主的に整列しました。
高尾山①
八ヶ岳自然教室が中止になり、その代替行事として、高尾山登山を計画しました。通常なら、高尾山なら列車ですが、感染症予防のため、往復とも観光バスとなりました。さらに、通常なら3クラスでバス2台でも行ける児童数ですが、今回は4台で行くことに。おかげで子供たちは二人掛けの座席を一人で占有できました。(その観光バスの代金も4台中3台分は立川市が負担してくれます。)目的地の高尾山も、感染が心配ない場所。というわけで、子供たちは安心して楽しむことができます。
5年生集合。高学年らしく、先生方がいらっしゃる前に自主的に整列しました。
校長日誌 錦町の空から NO1833 (2021.3.9)
校長日誌 錦町の空から NO1833 (2021.3.9)
ソツセイ
6年生の最後の力作「ソツセイ」。
先日はこんな作品作りに出会いました。
おわかりでしょうか?糸鋸で木を切り取り、世界地図を制作したのです。淡々と作っていますが、力作!
傍らにタブレットがあったので、覗いてみると、Googleのマップでした。これを参考に制作していたのですね。
ソツセイ
6年生の最後の力作「ソツセイ」。
先日はこんな作品作りに出会いました。
おわかりでしょうか?糸鋸で木を切り取り、世界地図を制作したのです。淡々と作っていますが、力作!
傍らにタブレットがあったので、覗いてみると、Googleのマップでした。これを参考に制作していたのですね。
校長日誌 錦町の空から NO1832 (2021.3.8)
校長日誌 錦町の空から NO1832 (2021.3.8)
5・6年交流コンサート②
(前号より)
琴演奏が終了すると、静かに移動(6年生も)。次は「威風堂々」の合奏です。
この「威風堂々」の合奏は、本当は卒業式の際の卒業生の入退場の時の演奏でした。しかし、今年度も卒業式は5年生の参列はありません。ということで、5年生は思いを込めて、「威風堂々」を合奏したのです。
この後、6年生の演奏の番でしたが、私は副校長先生と交代。
職員室に戻ってきた副校長先生は「6年生、素晴らしい演奏でした。」と感激していました。
5年生も6年生も短期間に素晴らしい仕上げでした。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
5・6年交流コンサート②
(前号より)
琴演奏が終了すると、静かに移動(6年生も)。次は「威風堂々」の合奏です。
この「威風堂々」の合奏は、本当は卒業式の際の卒業生の入退場の時の演奏でした。しかし、今年度も卒業式は5年生の参列はありません。ということで、5年生は思いを込めて、「威風堂々」を合奏したのです。
この後、6年生の演奏の番でしたが、私は副校長先生と交代。
職員室に戻ってきた副校長先生は「6年生、素晴らしい演奏でした。」と感激していました。
5年生も6年生も短期間に素晴らしい仕上げでした。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
御飯、ぶりの照り焼き、白滝のピリ辛炒め、すまし汁、せとか、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1831 (2021.3.8)
校長日誌 錦町の空から NO1831 (2021.3.8)
5・6年交流コンサート
卒業へ向けて(卒業生を送る一環として)、5・6年生の交流コンサートを行っています。本当は、全校で行いたいところですが、三密になるため、叶いません。そこで、せめて5・6年生合同のコンサートといきたいところですが、現在体育館に集まれるのは、1学年のみ。ということで、兄弟クラスでの交流としました。
土曜日に行われた5・6年交流コンサートは、5年2組と6年2組の兄弟クラス(同じ2組)のコンサート。5年生の演奏に6年生が聴き入っている様子です。
本来なら、全校が集まって、聞き合いたいコンサートですが、三密なってしまいます。今、一カ所に集まれるのは1学年のみ。せめて5・6年生2学年で聞き合いたいところですが、それも叶いません。ということで、兄弟クラスの交流コンサートとなりました。
5年生の琴演奏に耳を傾ける6年生。
「さくらさくら」の琴演奏は、よくシンクロしていて、聴き応えがありました。
静かに聴き入る6年生からは最高学年らしさを感じました。
5・6年交流コンサート
卒業へ向けて(卒業生を送る一環として)、5・6年生の交流コンサートを行っています。本当は、全校で行いたいところですが、三密になるため、叶いません。そこで、せめて5・6年生合同のコンサートといきたいところですが、現在体育館に集まれるのは、1学年のみ。ということで、兄弟クラスでの交流としました。
土曜日に行われた5・6年交流コンサートは、5年2組と6年2組の兄弟クラス(同じ2組)のコンサート。5年生の演奏に6年生が聴き入っている様子です。
本来なら、全校が集まって、聞き合いたいコンサートですが、三密なってしまいます。今、一カ所に集まれるのは1学年のみ。せめて5・6年生2学年で聞き合いたいところですが、それも叶いません。ということで、兄弟クラスの交流コンサートとなりました。
5年生の琴演奏に耳を傾ける6年生。
「さくらさくら」の琴演奏は、よくシンクロしていて、聴き応えがありました。
静かに聴き入る6年生からは最高学年らしさを感じました。
校長日誌 錦町の空から NO1830 (2021.3.7)
校長日誌 錦町の空から NO1830 (2021.3.7)
土曜授業より②
4年生の社会は今、プレ教科担任制ということで、社会科専科(校務主幹が担当)が受け持っています。その社会科専科による「小笠原諸島の学習」。
ねらいは「小笠原村の人々は、自然とどのように向き合っていこうとしているでしょう。」です。
このねらいに向けて、子供たちはタブレットを活用して、ネットで調べていきました。
子供たちもだいぶタブレットに慣れてきました。
真剣に調べます。教えてもらうのを待つのではなく、積極的に情報を取りに行く姿勢が身につきつつあります。
調べていて、疑問に思ったことを前後の座席で情報交換。こういう情報交換は、もちろん私語ではなく、他の子の学習の邪魔にもなりません。
土曜授業より②
4年生の社会は今、プレ教科担任制ということで、社会科専科(校務主幹が担当)が受け持っています。その社会科専科による「小笠原諸島の学習」。
ねらいは「小笠原村の人々は、自然とどのように向き合っていこうとしているでしょう。」です。
このねらいに向けて、子供たちはタブレットを活用して、ネットで調べていきました。
子供たちもだいぶタブレットに慣れてきました。
真剣に調べます。教えてもらうのを待つのではなく、積極的に情報を取りに行く姿勢が身につきつつあります。
調べていて、疑問に思ったことを前後の座席で情報交換。こういう情報交換は、もちろん私語ではなく、他の子の学習の邪魔にもなりません。
カウンタ
4
2
6
2
7
4
7