文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
校長日誌 錦町の空から NO2500 (2022.3.4)
校長日誌 錦町の空から NO2500 (2022.3.4)
この校長日誌もとうとう2500号を数えるに至りました。愛読者の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
今年度最後の避難訓練
一昨日今年度最後の避難訓練を行いました。
今回の想定は、地震。
校庭で5年生が教科担任制の体育を行っていました。
サイレンが鳴ると、先生の指示と同時に校庭の中心に集まって座りました。
地震の時の基本行動です。素早い行動でした。
1年生の教室。机の下にしっかりもぐっていました。
4年生は、算数少人数の授業中。2クラスの子供たちが3つの教室に分かれていました。放送の「避難開始!」の言葉から10秒で、全員が廊下に整列。それも3クラスに分かれていたのを、自分のクラスに戻りながら整列。「おかしも」の約束を守っての素早い整列でした。
そのころ、5・6年生は、見事に整列・人員確認を終えて、待機。その素早さに驚きました。(本来は校庭に日なんですが、コロナ禍のため廊下避難。)
1・2年生も「おかしも」を守って、整然と整列。
人員報告。「避難開始から全児童の避難確認までの時間は、なんと3分8秒。」
校庭へ避難したとしても4分台の中盤くらいに避難完了となっていたでしょう。
私の講評の後、各クラスで一年の振り返りをしました。
「地震への対応をしっかりし」、「おかしも」を守り、「素早く避難行動をし」た素晴らしい避難君でした。
今年度も「地震や津波や火山噴火」が世界中で絶え間なく起きました。
そして今、ヨーロッパでは、子供たちをはじめ罪もない人たちが悲惨な状況に置かれています。
予想できない災害でも、しっかり避難する練習をかさねていかなくてはいけないと痛感した最後の避難訓練でした。
この校長日誌もとうとう2500号を数えるに至りました。愛読者の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
今年度最後の避難訓練
一昨日今年度最後の避難訓練を行いました。
今回の想定は、地震。
校庭で5年生が教科担任制の体育を行っていました。
サイレンが鳴ると、先生の指示と同時に校庭の中心に集まって座りました。
地震の時の基本行動です。素早い行動でした。
1年生の教室。机の下にしっかりもぐっていました。
4年生は、算数少人数の授業中。2クラスの子供たちが3つの教室に分かれていました。放送の「避難開始!」の言葉から10秒で、全員が廊下に整列。それも3クラスに分かれていたのを、自分のクラスに戻りながら整列。「おかしも」の約束を守っての素早い整列でした。
そのころ、5・6年生は、見事に整列・人員確認を終えて、待機。その素早さに驚きました。(本来は校庭に日なんですが、コロナ禍のため廊下避難。)
1・2年生も「おかしも」を守って、整然と整列。
人員報告。「避難開始から全児童の避難確認までの時間は、なんと3分8秒。」
校庭へ避難したとしても4分台の中盤くらいに避難完了となっていたでしょう。
私の講評の後、各クラスで一年の振り返りをしました。
「地震への対応をしっかりし」、「おかしも」を守り、「素早く避難行動をし」た素晴らしい避難君でした。
今年度も「地震や津波や火山噴火」が世界中で絶え間なく起きました。
そして今、ヨーロッパでは、子供たちをはじめ罪もない人たちが悲惨な状況に置かれています。
予想できない災害でも、しっかり避難する練習をかさねていかなくてはいけないと痛感した最後の避難訓練でした。
校長日誌 錦町の空から NO2499 (2022.3.3)
校長日誌 錦町の空から NO2499 (2022.3.3)
昨日朝学校に到着すると、学校管理員さんが「校長先生、梅が咲きました。」と声をかけてくれました。
見てみると、正面玄関脇の梅の花が3輪咲いていました。
背景の図書室の飾りの桜とコラボ。
春は近づいています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ちらし寿司、鰆の若草焼き、肉豆腐、芋団子汁、ジョア(いちご)
昨日朝学校に到着すると、学校管理員さんが「校長先生、梅が咲きました。」と声をかけてくれました。
見てみると、正面玄関脇の梅の花が3輪咲いていました。
背景の図書室の飾りの桜とコラボ。
春は近づいています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ちらし寿司、鰆の若草焼き、肉豆腐、芋団子汁、ジョア(いちご)
美味しゅうございました。
※今日はひなまつり。ひなまつりは、もともとは、季節の移り変わり目に汚れをはらう行事でしたが、江戸時代に女の子の成長を祝うように変化したようです。ひなまつりには、ひなあられや白酒、ハマグリのお吸い物、ちらし寿司などを食べます。給食ではちらし寿司でお祝いします。
校長日誌 錦町の空から NO2498 (2022.3.3)
校長日誌 錦町の空から NO2498 (2022.3.3)
全校朝会講話
2月28日月曜日の全校朝会講話を紹介します。
いつも通り、私はタブレットを活用して以下のパワーポイントのスライドを各教室へ送り、子供たちは大型テレビで視聴しました。
今回は「挑戦」すること「挑戦を周囲が応援すること」について話しました。
今回の話題の主役は北京オリンピックで活躍したロコ・ソラーレ。隙間がかなり空いているのは、ロコ・ソラーレの選手の皆さんの写真を入れていたのを(版権の問題で)抜いてしまったためです。
銀メダル取得の理由は・・・?
ロコ・ソラーレの選手のあの明るさからは想像できないくらいの猛練習が活躍の根底にあったのです。
「ロコ・ソラーレの選手のチームワークは、世界一」という称賛の言葉がSNSにたくさん出るほど、高いチームワークでした。
ハイタッチをしたり、笑顔でお互いを鼓舞したり、ということに加え、やはり「前向きの言葉」が活躍の原動力であったと思いました。
私は、銀メダルの一番の原動力は、「失敗を恐れないで挑戦」していたことです。
その表れの1つが「吉田知那美」さんの「より弱く、よりカッコ悪く、よりダサくても、チームとしてやりたいカーリング、プレーを」という言葉です。
失敗を恐れない前向きの姿勢ですね。
ロコ・ソラーレの選手の失敗を恐れない、挑戦する姿勢と子供たちの今の生活を比べてもらいました。
授業中、間違いを恐れて発言しないというのは、大人も子供も(日本人の)大きな特徴なのかもしれません。
自分の考えをもち、それをみんなと交流することが授業の深まりにつながります。
失敗を恐れない、挑戦する姿勢は、一人一人の思いだけではなく、周囲が大切。
失敗を馬鹿にしたり、笑ったりする集団だと挑戦する子はいなくなります。
一生懸命トライしての失敗は、馬鹿にしない、笑わないだけでなく、ロコ・ソラーレの選手のように、周囲が盛り上げよう、と訴えました。
NY日本人学校にいたとき、アメリカ人の言う「Mistakes OK(失敗しても大丈夫)」とか「Let's Try!(やってみようよ!」とか「うまくいかなかったときの周囲の言葉)Nice Try !(いい挑戦)」などに感激しました。
ロコ・ソラーレの選手のような、失敗をしても大丈夫という子供たちが三小の六年生であることを伝えました。学校便りにも書きましたが、3学期に6年生2クラスが研究授業(国語と英語)をしました。その際の子供たちの様子が「意見が違っても否定せず、受け入れた上で、自分の意見を伝える」「失敗やちょっとピントが外れたような発言があっても、笑わない、馬鹿にしない」学級風土があり、それがsえっ曲的な発言につながっていることを講師の先生方も指摘してくださっていました。
オリンピックの精神と真逆の「弱くても・・・」を掲げるロコ・ソラーレの選手や今の六年生に学び、一人一人が挑戦する勇気をもつこと、その挑戦を周囲が応援することをまとめで伝えました。
全校朝会講話
2月28日月曜日の全校朝会講話を紹介します。
いつも通り、私はタブレットを活用して以下のパワーポイントのスライドを各教室へ送り、子供たちは大型テレビで視聴しました。
今回は「挑戦」すること「挑戦を周囲が応援すること」について話しました。
今回の話題の主役は北京オリンピックで活躍したロコ・ソラーレ。隙間がかなり空いているのは、ロコ・ソラーレの選手の皆さんの写真を入れていたのを(版権の問題で)抜いてしまったためです。
銀メダル取得の理由は・・・?
ロコ・ソラーレの選手のあの明るさからは想像できないくらいの猛練習が活躍の根底にあったのです。
「ロコ・ソラーレの選手のチームワークは、世界一」という称賛の言葉がSNSにたくさん出るほど、高いチームワークでした。
ハイタッチをしたり、笑顔でお互いを鼓舞したり、ということに加え、やはり「前向きの言葉」が活躍の原動力であったと思いました。
私は、銀メダルの一番の原動力は、「失敗を恐れないで挑戦」していたことです。
その表れの1つが「吉田知那美」さんの「より弱く、よりカッコ悪く、よりダサくても、チームとしてやりたいカーリング、プレーを」という言葉です。
失敗を恐れない前向きの姿勢ですね。
ロコ・ソラーレの選手の失敗を恐れない、挑戦する姿勢と子供たちの今の生活を比べてもらいました。
授業中、間違いを恐れて発言しないというのは、大人も子供も(日本人の)大きな特徴なのかもしれません。
自分の考えをもち、それをみんなと交流することが授業の深まりにつながります。
失敗を恐れない、挑戦する姿勢は、一人一人の思いだけではなく、周囲が大切。
失敗を馬鹿にしたり、笑ったりする集団だと挑戦する子はいなくなります。
一生懸命トライしての失敗は、馬鹿にしない、笑わないだけでなく、ロコ・ソラーレの選手のように、周囲が盛り上げよう、と訴えました。
NY日本人学校にいたとき、アメリカ人の言う「Mistakes OK(失敗しても大丈夫)」とか「Let's Try!(やってみようよ!」とか「うまくいかなかったときの周囲の言葉)Nice Try !(いい挑戦)」などに感激しました。
ロコ・ソラーレの選手のような、失敗をしても大丈夫という子供たちが三小の六年生であることを伝えました。学校便りにも書きましたが、3学期に6年生2クラスが研究授業(国語と英語)をしました。その際の子供たちの様子が「意見が違っても否定せず、受け入れた上で、自分の意見を伝える」「失敗やちょっとピントが外れたような発言があっても、笑わない、馬鹿にしない」学級風土があり、それがsえっ曲的な発言につながっていることを講師の先生方も指摘してくださっていました。
オリンピックの精神と真逆の「弱くても・・・」を掲げるロコ・ソラーレの選手や今の六年生に学び、一人一人が挑戦する勇気をもつこと、その挑戦を周囲が応援することをまとめで伝えました。
校長日誌 錦町の空から NO2497 (2022.3.2)
校長日誌 錦町の空から NO2497 (2022.3.2)
今日の給食
今日の給食メニュー:ルーローハン、中華卵スープ、清美オレンジ、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:ルーローハン、中華卵スープ、清美オレンジ、牛乳
美味しゅうございました。
※ルーローハン:ルーローハンは、台湾でよく食べられている料理で、煮込んだ豚肉をかけたご飯です。八角などの香辛料を使うので、日本の豚丼とは違った味わいです。
校長日誌 錦町の空から NO2496 (2022.3.1)
校長日誌 錦町の空から NO2496 (2022.3.1)
日曜日から春のような暖かな日が続いています。そんな暖かな天候の中、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。ただ、花粉症の私は、この暖かな日々がちょっとしんどいです。とはいえ、寒さが厳しかった今年の冬を考えると、春の訪れは歓迎しないといけませんね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:パインパン、根菜チャウダー、キャベツのサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
日曜日から春のような暖かな日が続いています。そんな暖かな天候の中、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。ただ、花粉症の私は、この暖かな日々がちょっとしんどいです。とはいえ、寒さが厳しかった今年の冬を考えると、春の訪れは歓迎しないといけませんね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:パインパン、根菜チャウダー、キャベツのサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2495 (2022.3.1)
校長日誌 錦町の空から NO2495 (2022.3.1)
送別レクリエーション
6年生の卒業が間近になってきました。先週の金曜日に毎年恒例の送別レクが行われました。
開会式。送る側の5年生も楽しそう。
こちらは、6年生。昨年度は送る側だったのに、あっという間に送られる側。
寂しさもありますが、5年生と楽しくレクリエーションに取り組めることがうれしい。
開会式。もちろん、5年生が司会進行。
始めの言葉。原稿を見ないで発表するのは、6年生から学んだことです。
どろけい。高学年でもどろけいで盛り上がれるのが、三小の子供たち。
運動制限の子供たちは、休んでいる仲間のためにタブレットで映像配信役。
ドッジボール大会の応援をする子供たち。応援も楽しく。
あっという間に午後の時間が終了。しっかり終わりの言葉で締めました。
また1つ、6年生が卒業間近を実感することとなりました。
送別レクリエーション
6年生の卒業が間近になってきました。先週の金曜日に毎年恒例の送別レクが行われました。
開会式。送る側の5年生も楽しそう。
こちらは、6年生。昨年度は送る側だったのに、あっという間に送られる側。
寂しさもありますが、5年生と楽しくレクリエーションに取り組めることがうれしい。
開会式。もちろん、5年生が司会進行。
始めの言葉。原稿を見ないで発表するのは、6年生から学んだことです。
どろけい。高学年でもどろけいで盛り上がれるのが、三小の子供たち。
運動制限の子供たちは、休んでいる仲間のためにタブレットで映像配信役。
ドッジボール大会の応援をする子供たち。応援も楽しく。
あっという間に午後の時間が終了。しっかり終わりの言葉で締めました。
また1つ、6年生が卒業間近を実感することとなりました。
校長日誌 錦町の空から NO2494 (2022.2.28)
校長日誌 錦町の空から NO2494 (2022.2.28)
今日の給食
今日の給食メニュー:きつねご飯、魚のすり身揚げ、鳥大根、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:きつねご飯、魚のすり身揚げ、鳥大根、牛乳
おいしゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2493 (2022.2.27)
校長日誌 錦町の空から NO2493 (2022.2.27)
とらさん③
まず、自分の作品にタブレットを使って、コメントを載せます。
次に、級友の作品に感想を載せます。相互評価ですね。
短くても、コメントが返ってくると、うれしいですね。
自分の工夫点や苦労した点などを書くと、仲間の共感を得られますね。
とらさん③
まず、自分の作品にタブレットを使って、コメントを載せます。
次に、級友の作品に感想を載せます。相互評価ですね。
短くても、コメントが返ってくると、うれしいですね。
自分の工夫点や苦労した点などを書くと、仲間の共感を得られますね。
校長日誌 錦町の空から NO2492 (2022.2.27)
校長日誌 錦町の空から NO2492 (2022.2.26)
とらさん②
こうして出来上がった作品の1つがこれ。個性的ですね。
作品ができると、全員がタブレットを活用して、自分の作品をクラスルームにアップ。
ある子供は、黒板に絵を描いて、そこに自分の作品を置いて作品の写真を撮影しようといろいろ苦労していると・・・
図工専科が気づいて、アドバイス。作品の下に台を置いて、撮影をしてみることになりました。これで満足。
出来上がった作品の写真を撮影し、それをクラスルームにアップ。
なぜこの作品を作ったのか?「中学受験の人たちを応援する作品を目指していた」のですね。なるほど~。受験した6年生たちは喜んでくれると思います。
とらさん②
こうして出来上がった作品の1つがこれ。個性的ですね。
作品ができると、全員がタブレットを活用して、自分の作品をクラスルームにアップ。
ある子供は、黒板に絵を描いて、そこに自分の作品を置いて作品の写真を撮影しようといろいろ苦労していると・・・
図工専科が気づいて、アドバイス。作品の下に台を置いて、撮影をしてみることになりました。これで満足。
出来上がった作品の写真を撮影し、それをクラスルームにアップ。
なぜこの作品を作ったのか?「中学受験の人たちを応援する作品を目指していた」のですね。なるほど~。受験した6年生たちは喜んでくれると思います。
校長日誌 錦町の空から NO2491 (2022.2.26)
校長日誌 錦町の空から NO2491 (2022.2.26)
「とらさん」
5年生の図工で「とらさん」を作りました。「とらさん」といっても、男はつらいよの寅さんではありません。今年の干支「寅年」を踏まえて、トラにちなんだ作品を作るのです。
めあては、「わたしの『とらさん』をつくろう」です。明快。
手順は
①ボンド水を作品に塗る
②髪を切って貼る
③上からおさえる
とこれもまた明快。
直方体の下地を自分の作りたい形に成形。
イメージを沸かせるために、タブレットを活用して、自分の作りたいとらイメージを作っている子供もいました。
成形できたら、ボンド水を塗って、上から紙を貼って、抑えます。(写真左真ん中の子供)
その後、自分の好きな色(多くの子供たちは黄色)を塗っていきます。(写真左の右の子供と写真右の子供)
ボンド水と絵の具で湿っていると次の作業に支障が出ます。そこで、ドライヤーで乾かします。
トラには縞模様が大切、ということで、黒い短い紙を貼っていきます。
「とらさん」
5年生の図工で「とらさん」を作りました。「とらさん」といっても、男はつらいよの寅さんではありません。今年の干支「寅年」を踏まえて、トラにちなんだ作品を作るのです。
めあては、「わたしの『とらさん』をつくろう」です。明快。
手順は
①ボンド水を作品に塗る
②髪を切って貼る
③上からおさえる
とこれもまた明快。
直方体の下地を自分の作りたい形に成形。
イメージを沸かせるために、タブレットを活用して、自分の作りたいとらイメージを作っている子供もいました。
成形できたら、ボンド水を塗って、上から紙を貼って、抑えます。(写真左真ん中の子供)
その後、自分の好きな色(多くの子供たちは黄色)を塗っていきます。(写真左の右の子供と写真右の子供)
ボンド水と絵の具で湿っていると次の作業に支障が出ます。そこで、ドライヤーで乾かします。
トラには縞模様が大切、ということで、黒い短い紙を貼っていきます。
校長日誌 錦町の空から NO2490 (2022.2.25)
校長日誌 錦町の空から NO2490 (2022.2.25)
242万アクセス到達
242万アクセスに到達しました。
お祝いに、小山先生の校長室前生け花を。
では今日の給食を。
今日の給食メニュー:わかめご飯、お好み卵焼き、スキー汁、いちご、牛乳
242万アクセス到達
242万アクセスに到達しました。
お祝いに、小山先生の校長室前生け花を。
では今日の給食を。
今日の給食メニュー:わかめご飯、お好み卵焼き、スキー汁、いちご、牛乳
おいしゅうございました。
※スキー汁:スキー汁は、新潟県の上越地方で食べられていた汁物です。ジャガイモや里芋ではなくサツマイモを使うのが特徴です。
校長日誌 錦町の空から NO2489 (2022.2.25)
校長日誌 錦町の空から NO2489 (2022.2.25)
クラブ発表
今年のクラブ活動のまとめと、来年度新たにメンバーに加わる3年生へのプレゼントして、クラブ活動が行われました。
といっても、コロナ禍のため、各クラスでビデオ放映を視聴しました。
来週はもう3月。後1か月ほどで今年度も終了です。
もうすでに来年度準備が始まっています。
クラブ発表
今年のクラブ活動のまとめと、来年度新たにメンバーに加わる3年生へのプレゼントして、クラブ活動が行われました。
といっても、コロナ禍のため、各クラスでビデオ放映を視聴しました。
来週はもう3月。後1か月ほどで今年度も終了です。
もうすでに来年度準備が始まっています。
校長日誌 錦町の空から NO2488 (2022.2.24)
校長日誌 錦町の空から NO2488 (2022.2.24)
今日の給食
今日の給食メニュー:ポークカレーライス、イカともやしのサラダ(和風ドレッシング)、みかんゼリー、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:ポークカレーライス、イカともやしのサラダ(和風ドレッシング)、みかんゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2487 (2022.2.24)
校長日誌 錦町の空から NO2487 (2022.2.24)
七輪体験②
内輪で空気を送る役を交代で務めました。お餅が焼けてくる楽しさで、意欲満々。
お餅が焼けた!早速食べました。
美味しい顔、おいしい顔。
昔体験をして、おいしいお餅を食べて、大満足し、最後に講師の先生方にお礼のごあいさつをして終了となりました。(農業体験や七輪体験のときは、なぜか好天で、かつ暖かです。)
七輪体験②
内輪で空気を送る役を交代で務めました。お餅が焼けてくる楽しさで、意欲満々。
お餅が焼けた!早速食べました。
美味しい顔、おいしい顔。
昔体験をして、おいしいお餅を食べて、大満足し、最後に講師の先生方にお礼のごあいさつをして終了となりました。(農業体験や七輪体験のときは、なぜか好天で、かつ暖かです。)
校長日誌 錦町の空から NO2486 (2022.2.24)
校長日誌 錦町の空から NO2486 (2022.2.24)
七輪体験①
火曜日に恒例の七輪体験が3年生対象に校庭で行われました。
なぜ3年生かというと、3年生の社会科に昔の生活についての学習があるためです。
地域の講師の先生方と3年生保護者のボランティアの皆さんが、事前に校庭で七輪で火おこし。講師の先生方が七輪初体験の保護者にいろいろレクチャーしてくれていました。(講師の先生方は、若いころ、七輪を日常的に使っていたので、詳しいのです。)
炭に火がついて、遠赤外線。思わず近づいて温まりました。
まず講師の先生(青少健の市川さん)からお話をいただきました。
市川さんは、七輪をどのように使っていたのか、昔の生活についてお話をしてくださいました。
講師の先生(錦町支部長の伊藤さん)が火おこしの仕方を教えます。新聞紙に火をつけて、まず木っ端に火をつけ、そして、炭に火をつけるのです。興味津々で見つめる3年生。
講師の先生(錦町の安協の芳賀さん)が炭に火をおこすために、空気(酸素)を送ることが大切で、内輪の使い方にもコツがあることを3年生に指導してくださいました。
今回は、火おこしはしませんでした。(3年生には少し早いですね。でも、5年生では八ヶ岳で宝刀づくりの際、火おこしから取り組みますよ。)
でも、持ち寄ったお餅を焼きました。遠赤外線でじっくり焼いて、楽しみ。
七輪体験①
火曜日に恒例の七輪体験が3年生対象に校庭で行われました。
なぜ3年生かというと、3年生の社会科に昔の生活についての学習があるためです。
地域の講師の先生方と3年生保護者のボランティアの皆さんが、事前に校庭で七輪で火おこし。講師の先生方が七輪初体験の保護者にいろいろレクチャーしてくれていました。(講師の先生方は、若いころ、七輪を日常的に使っていたので、詳しいのです。)
炭に火がついて、遠赤外線。思わず近づいて温まりました。
まず講師の先生(青少健の市川さん)からお話をいただきました。
市川さんは、七輪をどのように使っていたのか、昔の生活についてお話をしてくださいました。
講師の先生(錦町支部長の伊藤さん)が火おこしの仕方を教えます。新聞紙に火をつけて、まず木っ端に火をつけ、そして、炭に火をつけるのです。興味津々で見つめる3年生。
講師の先生(錦町の安協の芳賀さん)が炭に火をおこすために、空気(酸素)を送ることが大切で、内輪の使い方にもコツがあることを3年生に指導してくださいました。
今回は、火おこしはしませんでした。(3年生には少し早いですね。でも、5年生では八ヶ岳で宝刀づくりの際、火おこしから取り組みますよ。)
でも、持ち寄ったお餅を焼きました。遠赤外線でじっくり焼いて、楽しみ。
校長日誌 錦町の空から NO2485 (2022.2.23)
校長日誌 錦町の空から NO2485 (2022.2.23)
全校朝会②
今回の全校朝会講話は、養護教諭が行いました。
話題は「気持ちの整え方」。
誰にでもある、気持ちがイライラしたとき、不安になったとき、どうすればよいのかを保健室からのアプローチで教えてくれました。
まず「肩をぐっと上げて、ストンッと落とす」(やってみせていました)
次に呼吸。「1・2・3でゆっくり吸って、4で止めて、5・6・7・8・9・10でゆっくり吐く」。
最後に、落ち着いてきたら、相談する人を探して、自分の気持ちを伝える。
これは、大人にも通じる方法ですね。
全校朝会②
今回の全校朝会講話は、養護教諭が行いました。
話題は「気持ちの整え方」。
誰にでもある、気持ちがイライラしたとき、不安になったとき、どうすればよいのかを保健室からのアプローチで教えてくれました。
まず「肩をぐっと上げて、ストンッと落とす」(やってみせていました)
次に呼吸。「1・2・3でゆっくり吸って、4で止めて、5・6・7・8・9・10でゆっくり吐く」。
最後に、落ち着いてきたら、相談する人を探して、自分の気持ちを伝える。
これは、大人にも通じる方法ですね。
校長日誌 錦町の空から NO2484 (2022.2.23)
校長日誌 錦町の空から NO2484 (2022.2.23)
全校朝会
月曜日の全校朝会の様子です。
6年生代表の挨拶。
「僕は休み時間に友だちと遊ぶことがとても楽しいです。友だちと遊ぶと夢中になって、すぐに時間がたってしまいます。卒業まで残り少なくなったので、今のクラスの人と過ごす時間を大事にしたいです。皆さんも一日一日を大切に楽しく過ごしましょう。」
6年生の言葉は実感がこもっています。今6年生の間では、「ブランコ」がブームになっているそうです。残り少ない小学校生活を、ブランコを始めいろいろ遊具や遊び方で楽しんでいこうということですね。素敵です。
全校朝会
月曜日の全校朝会の様子です。
6年生代表の挨拶。
「僕は休み時間に友だちと遊ぶことがとても楽しいです。友だちと遊ぶと夢中になって、すぐに時間がたってしまいます。卒業まで残り少なくなったので、今のクラスの人と過ごす時間を大事にしたいです。皆さんも一日一日を大切に楽しく過ごしましょう。」
6年生の言葉は実感がこもっています。今6年生の間では、「ブランコ」がブームになっているそうです。残り少ない小学校生活を、ブランコを始めいろいろ遊具や遊び方で楽しんでいこうということですね。素敵です。
校長日誌 錦町の空から NO2483 (2022.2.22)
校長日誌 錦町の空から NO2483 (2022.2.22)
今日の給食
今日の給食メニュー:マーボーラーメン、サツマイモパイ、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:マーボーラーメン、サツマイモパイ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2482 (2022.2.22)
校長日誌 錦町の空から NO2482 (2022.2.22)
錦町アート
先日たましん錦町支店を訪れた折に三小の子供たちの図工作品を見せていただきました。
目立つ場所に展示していただいていました。
作品は、リアルで感心していただいてます。
地域も学校も元気になっていくのが「市民科」です。
錦町アート
先日たましん錦町支店を訪れた折に三小の子供たちの図工作品を見せていただきました。
目立つ場所に展示していただいていました。
作品は、リアルで感心していただいてます。
地域も学校も元気になっていくのが「市民科」です。
校長日誌 錦町の空から NO2481 (2022.2.21)
校長日誌 錦町の空から NO2481 (2022.2.21)
今朝のテレビで立川市のサンドイッチ店が中継されていました。
場所は泉体育館で学区とは離れていますが、同じ立川市が紹介されるのはうれしいですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、牛肉と春雨の炒め物、わかめスープ、せとか、牛乳
今朝のテレビで立川市のサンドイッチ店が中継されていました。
場所は泉体育館で学区とは離れていますが、同じ立川市が紹介されるのはうれしいですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、牛肉と春雨の炒め物、わかめスープ、せとか、牛乳
美味しゅうございました。
<世界の料理>牛肉と春雨の炒め物:牛肉と春雨の炒め物は、韓国でよく食べられている牛肉や春雨、ゴマを使った炒め物です。韓国の春雨は、芋からつくられ、もちもちとした食感です。
カウンタ
4
2
3
7
5
4
8