文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO2247 (2021.9.10)
校長日誌 錦町の空から NO2247 (2021.9.10)
今日の給食
今日の給食メニュー:ツナと凍り豆腐のドライカレー、サツマイモとキャベツのサラダ(玉ねぎドレッシング)、豆乳アイスクリーム、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:ツナと凍り豆腐のドライカレー、サツマイモとキャベツのサラダ(玉ねぎドレッシング)、豆乳アイスクリーム、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2246 (2021.9.10)
校長日誌 錦町の空から NO2246 (2021.9.10)
弦楽四重奏を生体験②
4曲目も日本の曲。魔女の宅急便。これも子供たちが大好きな曲ですね。ここでは、ピチカート奏法を見せてくださいました。
5曲目は、太平洋を越えてアメリカにわたって、カントリー音楽。子供たちにとっては、ディズニーランドのウェスタンランドで流れている曲でなじみ?ですね。ここでは、チョッピング奏法を見せてくださいました。
6曲目は大西洋を渡って、フランス。サンサーンスの「白鳥」。メインはチェロですが、ビオラがバックでバッハを薄く弾いていました。(これが見事にマッチ。)
7曲目は、イタリア。モンディの「チャルダッシュ」。ここでフラジオレット奏法を見せてくださいました。
ここで質問コーナー。
子供たちからは「練習がきつくてやめたくなったりしませんでしたか?」等という鋭い質問が出ていました。
演者の皆さんは、小学生から毎日3時間の練習、というようなしんどい経験をしていて、練習せずに遊び惚けていたこともありました、という体験談をしてくださいました。(でも結局その後練習したようですが。。。)
最後にアンコールとして、鬼滅の刃の「炎」を演奏してくださいました。
子供たちの盛り上がりは最後の拍手に表れていました。
疑似体験、間接体験が増えているコロナ禍だからこそ、ホンモノ体験は貴重です。
素敵な一時を過ごしました。
弦楽四重奏を生体験②
4曲目も日本の曲。魔女の宅急便。これも子供たちが大好きな曲ですね。ここでは、ピチカート奏法を見せてくださいました。
5曲目は、太平洋を越えてアメリカにわたって、カントリー音楽。子供たちにとっては、ディズニーランドのウェスタンランドで流れている曲でなじみ?ですね。ここでは、チョッピング奏法を見せてくださいました。
6曲目は大西洋を渡って、フランス。サンサーンスの「白鳥」。メインはチェロですが、ビオラがバックでバッハを薄く弾いていました。(これが見事にマッチ。)
7曲目は、イタリア。モンディの「チャルダッシュ」。ここでフラジオレット奏法を見せてくださいました。
ここで質問コーナー。
子供たちからは「練習がきつくてやめたくなったりしませんでしたか?」等という鋭い質問が出ていました。
演者の皆さんは、小学生から毎日3時間の練習、というようなしんどい経験をしていて、練習せずに遊び惚けていたこともありました、という体験談をしてくださいました。(でも結局その後練習したようですが。。。)
最後にアンコールとして、鬼滅の刃の「炎」を演奏してくださいました。
子供たちの盛り上がりは最後の拍手に表れていました。
疑似体験、間接体験が増えているコロナ禍だからこそ、ホンモノ体験は貴重です。
素敵な一時を過ごしました。
校長日誌 錦町の空から NO2245 (2021.9.10)
校長日誌 錦町の空から NO2245 (2021.9.10)
弦楽四重奏を生体験
5年生がコロナ禍でもホンモノ体験をしました。
水曜日のことです。立川市地域文化振興財団がプロの弦楽四重奏団を派遣してくださったのです。
今回は体育館なので、5学年全体でもよかったのですが、1・2組と3組の2回興業をしてくださいました。
プロメンバー4名が登場。コンサートと同じ衣装での登場(聴衆が子供たちといえど、ホンモノ体験です。)
今回アンコール曲も含め全部で9曲を演奏してくださいましたが、「音楽で世界旅行」ということで、色々な国の音楽を演奏してくださいました。
まずは、イギリス。5年生が卒業生入場の際演奏するエルガーの「威風堂々」。
子供たちは声を出せないものの、「あっ、聞いたことある」という感じでした。
2曲目は、イギリスからドイツにわたって、モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」。これもCMなどで耳にする曲ですね。(「モーツァルトは35年の生涯で何曲作曲したでしょうか?」というクイズも出してくださいました。答えは子供たちに。)
3曲目は、ビューンと大陸を渡って、日本。なんとヨアソビの「夜に駆ける」これは子供たちがノリノリで聞いているのがわかりました。(体を小刻みに動かしていました。)
ここで、メンバー紹介。
とってもフレンドリーな皆さんでした。クラシックを演奏する人は、なんかお堅いイメージがありますが、身近に感じられました。
楽器の紹介もしてくださいました。それぞれの楽器の特色を生かし、チェロは「ぞうさん」をサラッと引いてくださいました。写真はバイオリンでウグイスの鳴き声を奏でてくださいました。
弦楽四重奏を生体験
5年生がコロナ禍でもホンモノ体験をしました。
水曜日のことです。立川市地域文化振興財団がプロの弦楽四重奏団を派遣してくださったのです。
今回は体育館なので、5学年全体でもよかったのですが、1・2組と3組の2回興業をしてくださいました。
プロメンバー4名が登場。コンサートと同じ衣装での登場(聴衆が子供たちといえど、ホンモノ体験です。)
今回アンコール曲も含め全部で9曲を演奏してくださいましたが、「音楽で世界旅行」ということで、色々な国の音楽を演奏してくださいました。
まずは、イギリス。5年生が卒業生入場の際演奏するエルガーの「威風堂々」。
子供たちは声を出せないものの、「あっ、聞いたことある」という感じでした。
2曲目は、イギリスからドイツにわたって、モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」。これもCMなどで耳にする曲ですね。(「モーツァルトは35年の生涯で何曲作曲したでしょうか?」というクイズも出してくださいました。答えは子供たちに。)
3曲目は、ビューンと大陸を渡って、日本。なんとヨアソビの「夜に駆ける」これは子供たちがノリノリで聞いているのがわかりました。(体を小刻みに動かしていました。)
ここで、メンバー紹介。
とってもフレンドリーな皆さんでした。クラシックを演奏する人は、なんかお堅いイメージがありますが、身近に感じられました。
楽器の紹介もしてくださいました。それぞれの楽器の特色を生かし、チェロは「ぞうさん」をサラッと引いてくださいました。写真はバイオリンでウグイスの鳴き声を奏でてくださいました。
校長日誌 錦町の空から NO2244 (2021.9.9)
校長日誌 錦町の空から NO2244 (2021.9.9)
今日もまた雨。雨の日には、ディスタンスを取って昇降口の前で待つことが難しいので、8:15を待たずに校舎内に子供たちを入れています。
それにしても新学期が始まってほとんど雨。
熱いのが苦手な私でもさすがに「お日様が見たい!」という気持ちになります。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ミルクパン、菊花蒸し、豆腐の旨煮、牛乳
今日もまた雨。雨の日には、ディスタンスを取って昇降口の前で待つことが難しいので、8:15を待たずに校舎内に子供たちを入れています。
それにしても新学期が始まってほとんど雨。
熱いのが苦手な私でもさすがに「お日様が見たい!」という気持ちになります。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ミルクパン、菊花蒸し、豆腐の旨煮、牛乳
美味しゅうございました。
※菊花蒸し:9月9日は重陽の節句(ちょうようのせっく)です。昔の中国でめでたい数字とされる9が重なることから「重陽」と呼び、不老長寿や繁栄を願う行事としてきました。日本では、平安時代から菊を使い、厄払いや長寿祈願をしてきました。
校長日誌 錦町の空から NO2243 (2021.9.9)
校長日誌 錦町の空から NO2243 (2021.9.9)
タブレットを活用しています
2学期が始まって1週間。各学年でタブレット活用が図られています。
1年生。体育の授業の後の振り返りをタブレットを使って行いました。
1年生なので、文字を打つのは難しいので、動画で直接振り返りをしました。
3年生社会。社会科見学へ向けて、調べ学習を行い、質問を考える。
3年生理科。植物の成長について、プリントを用いながら、タブレットで説明。
5年生。習字が早く終わった子供たちが、デジタルドリルに取り組んでいます。
タブレットを活用すると、活動が早く終わった後の空白の時間をなくすことができます。
タブレットを活用しています
2学期が始まって1週間。各学年でタブレット活用が図られています。
1年生。体育の授業の後の振り返りをタブレットを使って行いました。
1年生なので、文字を打つのは難しいので、動画で直接振り返りをしました。
3年生社会。社会科見学へ向けて、調べ学習を行い、質問を考える。
3年生理科。植物の成長について、プリントを用いながら、タブレットで説明。
5年生。習字が早く終わった子供たちが、デジタルドリルに取り組んでいます。
タブレットを活用すると、活動が早く終わった後の空白の時間をなくすことができます。
カウンタ
4
2
5
6
6
2
4