日誌

2018年3月の記事一覧

まさかの停電

なんと!明日は土曜日なので、今年度最後の出勤日に
早朝から停電。このかきいれ時にパソコン・電話・FAX
・コピー・印刷機・しずくちゃん・黒板消しクリーナー!
全てが使えません。緊急時の対応の大変さをうかがい
知りました。午後はトイレも流れず、体育館のトイレを
久しぶりにをみんなで使いました。
市役所からは教育総務課の方々、また業者の方、電力会社
の方々に次々と来ていただきましたが、復旧せず。
明日以降になりました。もし明日通電したら今日の様子を
お知らせします。本日はこれまで!

新年度準備は始まっている!


生活科準備室においてある、現3年生が作った
お花です。入学式の1年生の教室などに飾ります。
新1年生は3クラスの予定なので、3色作りました!

この箱は、1年生が使う整理箱などが入っています。
新6年生と、担当の先生で配布します。

各教室、机といすを同じ号数でまとめています。
来年度の人数によって、机といすの数を微調整
するためです!

5月並みの陽気でした・・・。


はらはらと桜が散り始めました。今日真新しいランドセルを
背負って、桜の下で写真を撮っている新一年生がいました。
入学式には若葉を背景に撮ることになるのでしょう。
今日は、初夏の陽気だそうです。

沿革誌とは、1年間の主な出来事などを記録するものです。
左は今使っている沿革誌。右は20年位前の沿革誌。
開校以来もっと古い沿革誌もありますが、紙が劣化しないよ
うそっと扱わなくてはいけません。90周年・100周年の
時には、この沿革誌の記録が役立ちそうです!

おお、黄色く輝く北門です。主事さんが厚く塗り重ねて
完成しました。

入学式に飾るお花です。日直の先生などが、
水をあげたりしています。

花の話など


中学を卒業したばかりの本校卒業生が遊びに
来ました。元担任よりも大きくなった人も
いました。

今年も、花壇を自治会などの地域の方がいつも
にぎやかにしてくれました。来校されたお客様
が、いつもすごいと驚いてくれていました。

正門前の枝垂桜が満開になっていました。
見事です。思わず坂本冬美の情念の世界を
思うのは私だけでしょうか。でも、ソメイ
ヨシノはもう散り始めています。今週末が
見納めかな。

休憩時間に、長年気にしていた「矢川緑地」に
行ってみました。いろんなガイドブックなどに
載っているうえ、1年生が生活科の探検に行った
ところだったからです。すばらしい世界でした。

カモも悠々と泳いでいました。
来年度の1年生もぜひ、探検に
行ってほしいですね。

ブランコ・・・。


ここには、卒業生の「おすすめの本」のポップカードが
あります。2月の終わりに、今年の卒業生のカードに変
わりました。今年のも上手ですねえ!!

3月中旬に、地域に飾ってある三小児童の絵の
作品を取り換えました。たましん錦町支店さん
RISURUホールさんの5階、錦図書館さんです。
ぜひご覧ください。

午後、卒業生が遊びに来ていました。
ブランコもしばらくは乗らなくなる
のかな。

今まで・・・。


学童の子どもたち。広く校庭が使えていいですね。
「暖かいね!」と言ったら、「暑いよ!」との返事。
今日は、20度を超えました!

給食黒板を見たら、このようになっていました。
給食室のみなさんへのメッセージですね。

「心のかがみ」と子どもたちも呼んでいる
姿見です。髪の毛をチェックするおしゃれな
子もいれば、ここでにっこり笑ってから教室
へ行く先生もいます。この鏡、新校舎落成記
念1968年と書いてありました!!

毎回のクラブや委員会の伝言板。南校舎3階に
あります。なんかうれしくなりました。
「今までありがとう!」ていい言葉ですね。

今日の学校から2


図書ボランティアの皆さんも、1年間ありがとうございました。
毎月飾ってくれた図書室の窓も、卒業式バージョンです!
来年度も、読書活動のためによろしくお願いします。

北門を主事さんが塗りなおしてくれています。
まずはさびどめ。さわってはいけませんよ。

この冬、インフルエンザ予防に、換気や外遊び、
給食を含めた栄養指導などとともに、この「し
ずくちゃん」が大活躍しました。今度の冬も
頼みます!

この間、地域の方から伺った話です。
この未来センターで、「99・9」や「海月姫」
のドラマの撮影をしていたとのこと。地域の会館を着替えなどで
使ったとのことです!松潤や芳根京子さんも来ていたかな?
映画やドラマ、アニメなどで立川が舞台になることが
多いですね!!

今日の学校から




桜が続々と咲いています。卒業生の奉仕活動の
タイヤの色と相まって、きれいですね。

たった1日で、こんなに花があったのかと思います。
色とりどりできれいです。

地域のお花の先生、小山豊水先生には、今年も1年間
校長室前を季節に応じて飾っていただきました。
この作品は、卒業式の朝早く来てくださり、飾って
くださったものです。

余韻を残して・・・・。


穏やかな春の日差しです。1本だけしっかり咲いている桜。
ほかの木も徐々に咲き始めています。

6年生の廊下に、こんなメッセージがありました。
5年生が飾ってくれたのです!

裏側は、こんなメッセージです。そうそう、卒業生が
胸にしていた胸花は在校生が作り、金曜日の朝、5年
生が心を込めてつけていました。

6年生のあるクラス。卒業まで残り0日。日直は先生。
そして黒板に大きなメッセージ!!まるで、金曜日の
まま時間が止まったかのようです

お名前しかご紹介できなかった、祝電やメッセージも
あります。こんなにきれいなメッセージをありがとう
ございました。

平成29年度のすべての学習、すべての行事は、終わりました。
30年度に向けてまた動き始めます・・・。

第81回卒業式!


第81回卒業式!最後の授業。自信に満ちた
たたずまい。練習の成果をすべて出しました。

5年生。在校生代表の大役を果たしました。
呼びかけや歌は今までで最高でした!
4月から、最上級生としてよろしくね。

これからも努力を続けることの大切さを、校長先生は
卒業生にお話ししました。

卒業生退場。見送る担任の顔。とうとう式は
終わりました。

保護者・5年生・職員みんなで、卒業生を見送りました。
卒業おめでとう!中学校でのご活躍を祈ります。