日誌

2019年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO761 (2019.5.14)

校長日誌 錦町の空から NO761 (2019.5.14)

 離任式④

子供たちから竹田先生への贈る言葉と竹田先生のお別れの言葉。

退職された福井先生へ子供たちからの贈る言葉と福井先生のお別れの言葉。


事務室の望月先生への子供たちからの贈る言葉。望月先生が欠席だったため、私が受け取りました。

栄養士の小島先生へ子供たちからの贈る言葉と小島先生のお別れの言葉。

ある先生は明るく子供たちに話しかけ、ある先生は元気いっぱいに話しかけ、ある先生は感極まり・・・と先生方の様子もそれぞれでしたが、どの先生方も三小への、三小の子供たちへの想いが強いことがよくわかりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO760 (2019.5.13)

校長日誌 錦町の空から NO760 (2019.5.13)

 今日の給食

 先週から急に暑くなりましたね。三小でも、子供たちが水筒を持参して登校している姿や昇降口にミストシャワーが出ている様子を見て、徐々に夏が近づいていることを感じます。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
麦ご飯、鮭の塩麹焼き、煮浸し、豆乳豚汁、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO759  (2019.5.13)

校長日誌 錦町の空から NO759  (2019.5.13)

 離任式③


花坂先生への子供たちからの送別の言葉と花坂先生のお別れの言葉。


積先生への子供たちからの送別の言葉と積先生のお別れの言葉。


音楽の三浦先生への子供たちからの送別の言葉と三浦先生のお別れの言葉。


松本先生への子供たちからの送別の言葉。松本先生が欠席だったため私が受け取りました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO758  (2019.5.12)

校長日誌 錦町の空から NO758  (2019.5.12)

 離任式②

図工の小松先生。

退職された遠藤先生へ言葉を贈ったのは6年生。遠藤先生の代わりに校長が受け取りました。


離任された先生方の話に聞き入る2~6年生。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO757 (2019.5.12)

校長日誌 錦町の空から NO757 (2019.5.12)

 離任式①
 
 金曜日の午後、離任式が体育館にて行われました。
 離任された教職員の皆さんは、まず職員室で教職員とお別れをし、その後体育館に異動。私が離任された教職員の皆さんを先導して体育館に近づくと、すでに体育館は熱気に満ちていることを感じました。実際、体育館に入場すると、子供たちの満面の笑顔で迎えられました。

宮當前副校長先生へ子供たちから贈る言葉と宮當先生からの子供たちへの言葉。




喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO756 (2019.5.12)

校長日誌 錦町の空から NO756 (2019.5.12)

 ご心配をおかけしました

 金曜日に小学校PTA連合の総会がアイムホールで行われました。その際、PTA役員の皆さんから
「校長先生。体調はもう大丈夫ですか?」
と質問されました。(地域の方からも同じ質問をされました。)
 体調は?という質問は、私が九連休中に体調を崩したことをブログで書いたことを指しています。
 ご心配をおかけしましたが、現在の体調はバッチリです。
 しかし、連休の初日というか4月27日の土曜日は、かなりひどい状態でした。特に、子供たちが下校した後、午後はかなりしんどい状態でした。おそらくはかなり熱もあったと思います。その状況もPTAの役員の皆さんの間で話題になっていたようです。
 PTA活動のため、学校にいらっしゃっていた役員の方から「校長先生、調子悪いみたいですよ。」という話が回ったようです。(私は、体調を崩している様子を見せまいと思っていたのですが、さすがは三小のPTAの皆さん。大根役者の芝居をしっかり見抜いていたのですね。)
 九連休は、保護者の皆さんにとっては、良いところもあれば、長すぎて困ったところもあったと思いますが、私にとっては、ひたすら寝ることができて体調を回復する千載一遇のチャンスでした。(私が生きている間は、もう二度とこんな連休はないと思いますが)
 ご心配をおかけしたことをお詫びするとともに、三小の保護者の皆さんの温かさに感謝します。
 明日13日月曜日は、運動会まで残り2週間という大切な時。学校リーダーである校長が元気でないと三小の運動会が元気にならないと肝に銘じて体調管理に努めたいと思います。
 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO755 (2019.5.10)

校長日誌 錦町の空から NO755 (2019.5.10)

 今日の給食

 いや~。暑くなりました。現在立川市は27℃。この後28℃まで気温が上昇するようです。5月で夏日って、いったい夏は何度まで気温が上昇するのでしょうか?(念願だった特別教室の冷暖房化が昨年度末に実現できてよかった。立川市に感謝です。)
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
中華ちまき、ちゃんぽん麺、フルーツ白玉ポンチ、牛乳

美味しゅうございました。

ちまきが出たというのは、少し遅いですが、子供の日を念頭に置いてのことでしょうか?まあ、美味しいから何でもいいか。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO754 (2019.5.10)

校長日誌 錦町の空から NO754 (2019.5.10)

 集団下校訓練②

「校長先生、さようなら~っ!」と元気よく挨拶をして下校する高学年の子供たち。シルバーの見守りの皆さんが安全を確保してくれています。

先生方は付き添ったり、ポイントに立ったりして、子供たちの安全を見守り。

整然と下校できました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO753 (2019.5.10)

校長日誌 錦町の空から NO753 (2019.5.10)

 集団下校訓練

 昨日の午後は、集団下校訓練が行われました。

超大型の台風が関東地方に接近との予報を受け、まずは学年主任の先生方を招集。
集まった先生方に校長が現状を説明。
「今、850ヘクトパスカルの、超大型の台風が近畿地方に接近中です。通常の下校時刻では非常に危険です。学年に伝えて、すぐに集団下校を行います。」
 私の「850ヘクトパスカルの台風」と聞いた副校長先生、後で聞いたら、「そんなSFみたいな台風、ありえないでしょう?」と思ったそうです。
 さて、下校の支度の時間をとった後、3階(高学年)から順番に下校放送をしました。揃った学年からどんどん下校を開始。ただ、弟妹がいる子供たちは、先に下校し、下校途上で弟妹を待ち、合流後一緒に下校させました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO752 (2019.5.9)

校長日誌 錦町の空から NO752 (2019.5.9)

 今日の給食

 連休後の7日。出勤して校長室のドアを開けようとして、またも生け花が替わっていることに気付きました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
グリンピースご飯、しらす入り卵焼き、鶏すき焼き風煮、清見オレンジ、牛乳
グリーンピースご飯って、子供の頃から大好きです。家人はグリーンピースがあまり好きではないので、我が家では食べる機会がありませんが、給食に出るとまさに小躍りします。(安上がりな小躍りだなあ。)給食ってやっぱりいいですねえ。

美味しゅうございました。