日誌

2019年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO833 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO833 (2019.6.12)

 日光騒動記㉚

休憩地点に咲いていた、ヤシロツヅジ。きれいなピンク色でした。

鹿が木の皮を食べてしまった様子。こんな環境問題にも目を向けさせてくれました。

写真を使って、「この後、このように咲くんですよ。」とか「もう咲き終わったけど、もう少し前には、こんな感じで咲いていました。」とか「こんな動物がいるんです。」とか、いろいろ教えてくださいました。

ビデオ係の佐藤先生が「校長先生、今一歩ビデオが盛り上がらないんです。なんでかというと、きっとこのハイキング路があまりにも癒やしになっていて、子供たちがビデオカメラに向かって大声で叫んだり、盛り上がったりしてくれないんだと思います。」と訴えてきました。わかります。私も癒やされ続けていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO832 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO832 (2019.6.12)

 日光騒動記㉙

湯滝からのハイキングコースにある表示。改めて国立公園であることを実感。

ハイキングが始まって早々、サルノコシカケがありました。大きなサルノコシカケで、子供たちもびっくり。

いろいろな草花の紹介。すみません。花の名前を聞き逃しました。ガイドさんが居ると、見過ごしてしまう小さな花もしっかりチェックしてくれます。

下を流れる滝を見て、「皆さんだったら、この滝にどんな名前をつけますか?」と問うガイドさん。なるほど、こういう、当事者意識をもたせるアプローチもあるのですね。

湯滝から流れる湯川沿いのハイキング。

林間コース。ウグイスの鳴き声が聞こえました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO831 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO831 (2019.6.12)

 日光騒動記㉘
 朝食後、ハイキングへ出発。

昨年新装オープンした奥日光高原ホテル。こんなステキなホテルに泊まれるなんて。

すでに書いたように、滑りやすいことを考え、ホテルから湯滝までバスで行きました。

湯滝をバックに。私は個人的には、華厳の滝よりも湯滝の方が好きです。子供たちも歓声を上げていました。

湯滝からは、ネイチャーガイドの方々が5名ついてくださいました。皆ベテランのガイドさんです。私もこの皆さんのガイドは、10年以上です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO830 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO830 (2019.6.12)

 日光騒動記㉗

朝食と昼食の順番が逆になりましたが、今日の朝食の様子です。

メニューは、写真でも少しわかるように、ご飯、味噌汁、ふりかけ、味付けのり、ベーコンエッグ、鮭の塩焼き、という和食定番。私にとっては最高!子供たちも「美味しい!」と言っていました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO829 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO829 (2019.6.12)

 今日の給食
 
 立川と日光・・・遠く離れていても、三小の給食は恋しいものです。
 15時過ぎて今日の給食もあったもんじゃない、と言われそうですが、念のため。
 
 今日の給食メニュー:
ご飯、ジャコ炒め、ヘルシーハンバーグ、沢煮椀、スイカ、牛乳 (写真は、校長が日光のためありません。)

 昨晩の夕食がハンバーグでした。偶然ですねえ。でも、三小のハンバーグも食べたかった。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO828 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO828 (2019.6.12)

 日光騒動記㉖

 昼食会場のけごんプラザは、自然博物館の前。

 そういえば、食事の写真を入れるのを忘れていました。慌てて写真を撮りましたが、おにぎり2個のうち、1個をたいらげ、おかずも食べたところで写真撮影。すみません、食べかけで。



コンパクトですが、子供たちには十分な量で、満足できたようでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO827 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO827 (2019.6.12)

 日光騒動記㉕

 ガイドさんの説明でゆっくりと戦場ヶ原ハイキングを堪能して、赤沼に到着。この時点で竜頭の滝は、時間的に難しくパス。赤沼に到着したと思ったら、雨が降ってきました。そこで、菖蒲が浜での昼食の予定を変更し、けごんプラザで昼食にしました。
 今子供たちはお弁当を食べ終わるところです。これから、華厳の滝に行きます。果たしてこの雨で滝を見られるのか?

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO826 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO826 (2019.6.12)

 日光騒動記㉔

 以下のブログを朝一番で発信しましたが、うまくアップされていませんでした。

 朝の会後すぐに朝食。子供たちは皆しっかり朝食をとりました。
 朝食後、支度をしてハイキングに出発です。予定では、ホテルから湯滝まで歩いていくつもりでした。添乗員さんとも話し合いましたが、やはりまだ滑りやすいと言うことで、湯滝までバスで行って、その後ハイキングをすることにしました。
これからしばらくの間はハイキングでHPの更新はありません。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO825 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO825 (2019.6.12)

日光騒動記㉓


「パプリカ」を踊って、身体を目覚めさせました。気付いたら、よその学校(おそらく区部の学校)の子供たちも傍らで踊っていました。
班長・室長からの言葉。昨夜の反省会で確認された、「良かった点」「課題」について話がありました。

7時半現在子供たちは皆元気です。今日は予定通りハイキングを行います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO824 (2019.6.12)

校長日誌 錦町の空から NO824 (2019.6.12)

 日光騒動記㉒
 

こんな青空が覗いていました。

朝の会のため湯の湖畔へ。途中ツツジが咲いていました。そして、ウグイスの鳴き声が聞こえていました。

朝の会が始まりました。霧がかかっているのも幻想的?