日誌

2019年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO813 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO813 (2019.6.11)

 日光騒動記⑪

 子供たちが心配していたいろは坂。わかります。毎年このカーブの連続は、バス酔いしやすい子供たちを心配させていましたから。(私も子供の頃、この坂で酔いました。)

ガイドさんの上手な説明でほとんどの子供たちは酔うことなく、クリア。

頑張ったご褒美で、坂の上からの眺望は抜群でした。(写真でよく映っていませんが、遙か彼方下の日光市街がよく見えました。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO812 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO812 (2019.6.11)

 日光騒動記⑩
 
 日光に到着しました。雨は降っていません。日光駅で迎えに出ていたのは、旅行会社のスタッフと、今日日程を終えて帰校する第一小学校と第十小学校の校長先生でした。(ありがとうございます。)

修学旅行列車(修学旅行ではありませんが)です。快適な乗りでした。

三小の子供たちがお世話になるバス。いよいよいろは坂に挑戦です。

神橋。外国人観光客に人気、というだけあって、実際外国人がいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO811 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO811 (2019.6.11)

 日光騒動記⑨
 
 お昼ご飯を食べ終わったところで、宇都宮駅についたことを知った子供たち。なんと
「あ、宇都宮だ。先生、餃子食べましょうよ。」

と一言。「今食べたばかりで、また食べんのかい!」と突っ込みを入れたくなりましたが、給食のメニューを聞いて、「食べたいなあ」と思った私や図工専科も子供たちと同じだと言うことに気付きました。

ところで、宇都宮駅から列車は、進行方向が逆になりました。つまり、今後ろ向きに走っている感じです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO810 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO810 (2019.6.11)

 今日の給食
 私はいつもなら、この時間滞に給食の検食をします。ですが、今私は宇都宮駅。残念ながら検食は出来ません。ということで、給食のメニューのみ紹介します。

今日の給食メニュー:
ビスキュイパン、ウィンナーのトマト炒め、ガーリックポテト、マカロニスープ、牛乳

※ビスキュイというのは、フランス語で二度焼きされたものという意味で、パンの上に甘い生地を載せて焼きます。

このメニューを聞いた引率の図工専科の先生は「食べたかった~っ!」とのこと。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO809 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO809 (2019.6.11)

 日光騒動記⑧
 
 子供たちお待ちかねのお昼ご飯。車内で食べるというのも情緒がありますね。

幸せそうな表情、手作り弁当をほおばる真剣な表情、みんな「美味しい顔」でした。気のせいかもしれませんが、お昼ご飯を食べ終わった後は、みんなおだやかになりました。食事って大切ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO808 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO808 (2019.6.11)

 日光騒動記⑦

 10分ほど前から急に子供たちから「おなかすいた。」「昼ご飯まだ?」という声が聞こえ始めました。早起きして、いつもより朝食を早くとったためいつもより早くおなかがすいたのかな?
 子供たちが見ている車窓の景色です。

こちらは埼玉県(北部)の様子。田園風景が広がっています。

利根川を渡って、茨城県。こちらも田園風景が広がっています。
そういえば、埼玉県も茨城県もコシヒカリが美味しいですよね。
これから子供たちはお昼ご飯です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO807 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO807 (2019.6.11)

 日光騒動記⑥

 先ほど、宇都宮線の久喜駅を通過しました。時間はかかっていますが、着実に日光に近づいています。
 さて、車中の様子です。



ウノを楽しんでいる子供たちが多かったですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO806 (2091.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO806 (2091.6.11)

 日光騒動記⑤

 列車は、先ほど大宮駅を発ちました。少しスピードが上がったように感じます。

 さて、出発式後学校を発って、整然と歩いて立川駅に到着。通勤時間帯でしたが、目標通り、通勤の方々に迷惑をかけない行動が出来ました。

立川駅に到着。列車をコンコースの端で待ちます。静かに待てました。

しばらく待った後、特別の入り口(団体入り口)から入場。見送りに来ていた保護者の皆さんも、「こんな入り口があるんですね。」と感心していました。特別感満載!

とうとう列車に乗車。列車は、旧型のかいじ。でも、リッチな感じがします。

団体の表示。子供たちも教員も他の乗客に気を遣わなくて良いのは、良かった。車内もとてもきれいでした。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO805 (109.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO805 (109.6.11)

 日光騒動記④
 先ほど、さいたま新都心駅を出ました。バスではないので、酔う子供もいなくて皆元気です。

三小恒例の全校のお見送り。全学年が6年生に声援を送りました。
温かいですね~。ちなみに、渡り廊下から声援を送ってくれた4年生。ちゃんと伝わっていましたよ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO804 (2019.6.11)

校長日誌 錦町の空から NO804 (2019.6.11)

 日光騒動記③

 今、車中です。今北朝霞駅を出たところです。
 さて、出発式の様子です。

引率の先生方。担任3人と他学年から2人、専科から1人に加え、看護士さんと添乗員さんもいます。あ、私を忘れていました。総勢9人です。

先生からのお話。熱く語っていました。

たくさんの保護者の皆さんが見送りに来てくださいました。子供たちがお礼を言いました。お見送り、ありがとうございました。