日誌

2017年4月の記事一覧

児童朝会


今日の児童朝会は、1年生初参加。どの学年もしっかり聞いていたので
校長先生に褒めていただきました。

今年も、第三小学校のスローガンは、「いい顔いっぱいの
第三小」です。そのために、友達にやさしくすること、チ
クチク言葉を使わずにふわふわ言葉を使うこと、早寝早起
きで元気に過ごすことなどが大切だという校長先生のお話でした。

三小っ子の仲間入りだ!―1年生を迎える会

一年生を迎える会がありました!
2年生以上のお兄さん、お姉さんは、みんなが入学するのを心待ちにしていました!

まずは、2年生からメダルのプレゼントです!
リボンを取ると、コマになるようになっています。


次は、3年生から王冠のプレゼントです!
3年生が1から手作りで作りました!


そして、6年生と手をつないで入場です!
6年生と手をつなぐのは、入学式以来ですね。




校長先生からは、1年生への歓迎の言葉がありました。
これまで学校のきまりについて学習してきましたが、まだまだわからないこともあります!
そんな時は、お兄さん、お姉さんに聞いてみてください。
きっとやさしく教えてくれます!


4年生からは、三小の伝統ダンス”三小ダンス”で歓迎!
ありとあらゆる場面で踊ります。1年生のみなさん覚えてくださいね!
(今年転入された先生方も、いっしょに覚えてくださいね★)


5年生からは、三小にまつわるクイズが出題されました!
①1番人数が多い学年は?
②1番授業が多い教科は?
③校長先生の趣味は?


歓迎のお礼に、1年生は元気よく「さんぽ」を歌いました!
プレゼントを身に付けて、キラキラしています!


最後は、全員で「校歌」と「大きなうた」を合唱しました!


これで、1年生も”三小っ子”の仲間入りです!
学校のキャッチフレーズでもある「いい顔いっぱいの第三小」になるように、みんなで頑張りましょう!

初めての給食


今日は、1年生初めての給食。担任、給食室のみなさん、
学校支援員、総出で見守ります!


そうして、今日も6年生が活躍!
1年生が自分たちで配膳できるまで
よろしくお願いします。

静かに食べていましたよ。「おうちのご飯もおいしいけど
給食もおいしい!」と泣けるセリフを言う1年生もいました。
残さず食べたかな!

1年生最後の集団下校


明日から、1年生も給食が始まるので、集団下校は
最後になります。並ぶのが早くなりましたね。帽子や
ランドセルカバーが新品でピカピカ。お日様に照らさ
れまぶしいくらいです!

シルバーさんが、今日も見守ってくれました。明日から
給食後の1年生の下校時刻に合わせて見守ってくれます。

地面に桜の花びらが散り始めたのがわかるでしょうか。三小は
植物がいっぱいで、冬の間は気が付かなかったけれど、こんな
ところにも花が咲いているんだと、びっくりします。

桜の観察(4年)


4年生、じっくり花を観察しています。

この子供たちは、桜の全体を見たいというので、
遠くから観察しているとのこと。なるほど。

花の大きさなど、数値化できるものは書き入れるのが大事です。
絵も丁寧ですね!

大切なこと


休み時間。1年生が体育から帰ってきました。6年生がお世話を
していますが、「最後まで手伝ってはいけない。」「1年生が自
分でできるようにする!」などと、学級で話し合ったそうです。
この時も、声掛けはしていましたが、1年生が自主的に着替えてい
ました。大切なことですね。

こちらの教室では、1年生と6年生が「じゃんけん列車」を
していました。1年生と6年生の気持ちが近くなっています。

5年生挨拶運動に立つ


5年生が毎日2グループずつ、北門と南門で
挨拶運動をしています。(20日まで)

「おはようございます!」の声が行き交います。
朝から気持ち良いですね。

こちらは南門です。「三小の子供たちはよく挨拶をする。」
と褒められることが多いのです。でもそれは一朝一夕にできた
わけではなく、こうした地道な活動の積み重ねがあってこそ
なのですね。5年生よろしくお願いします!

雨の日の下校(1年)


1年生が帰るころ、ちょうど雨脚が強くなってしまいました。
心配したけれど、集団下校も3日目。上手に傘をさして並んで
帰りました。

こんな雨の日も、ボランティアの、見守りのシルバーさんが
来てくださいます。
ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

1年生のお世話(6年)


朝は6年生の当番が、1年生のお世話をしています。
支度を手伝ったり、遊んであげたり・・・。
苦労しながら、一生懸命頑張っています。
少し甘える1年生の子もいたりして。

1年生が帰った教室を、6年生が掃除をします。
給食が始まったら、掃除の仕方も教えなくてはいけません。
6年生大忙しです。どうもありがとう!

昼休み・掃除



今日から、昼休みが始まりました。満開の桜の下で
歓声が上がりました。

そして、掃除も始まりました。職員室前の廊下は
5年生の担当です。ピカピカになっています。
少しずつ、学校生活が本格的になってきています。

今年度最初の児童朝会!


今日の児童朝会。校長先生は、1年生をみんなで
迎えましょう。6年生はもう、1年生のお手伝い
を頑張っていることなどをお話しました。
1年生は来週から朝会に参加します!

5年生の代表が、今月の目標「自分からあいさつをしよう」
について発表がありました。
今日の朝会最初から子供たちの聞き方がとてもよかったので、
校長先生からほめていただきました!

桜が見事


たった一晩で、花が満開になったのでびっくりしました。
正門正面のしだれ桜です。きれいです。

池の周りも、すっかりにぎやかになりました。
明日から、給食や掃除がはじまります。(2~6年)
いよいよ本格始動ですね!

1学期2日目。


今日から、登校時刻が変わりました。朝、昇降口が開くのを
待っている子供たちに聞くとみんな「知ってるよー!」との
声でした。おうちの方のご協力ありがとうございました。

交通安全週間が始まっています。登校を見守る
安全協会の方、地域の方、保護者PTAの皆さん、
そして本校の教員。みんなで登校を見守りました。

桜が満開。早速花を観察している子供たち。来週は
散っちゃうかな。観察カードを見せてもらったら、
花がたくさん書いてありました。

入学式!


入学式1年生の入場は、6年生が手を引いて一緒に歩きます。
昨日の練習では、いろいろ指導がありましたが、今日は6年生
しっかり修正していました。
今日も6年生は、活躍をしてくれました!

6年生の代表が、1年生にお話しています。
明日から、6年生は1年生のお世話をします。
毎年行われる伝統です。

2年生が、歌と言葉の贈り物です。
間に春休みがあったのに、よく覚えていました。
言葉も歌も元気いっぱいでした。1年たつとこんなに
立派になります。
おうちの方や、来賓の方を含めて、多くの皆さんに
見守られて、1年生も仲間入りです!

今日からスタートした、学校の様子をこれからも
少しですが、紹介していきます。

始業式


始業式。みんな元気に挨拶。校長先生から今年の第三小学校の
教職員を紹介してもらいました。今年も頑張りましょう!

6年生の決意の発表です。みんなから目標にされる6年生を
目指したい。行事を頑張りたいなど、素晴らしい決意を表明
しました。

今日は、入学式があるので、子供たちとは少ししか話せません
でしたが、子供も先生もニコニコしてます!
いいスタートが切れたでしょうか!今年度も頑張りましょう!

入学式準備など(新6年)


やはり、子供たちがいての学校です。今日は新6年生(!)が、
教室移動や入学式の準備の仕事を一生懸命やってくれました。

この後、入学式の練習をしました。新6年生は明日、1年生と
手をつないで入場します。新2年生も歌と言葉で1年生を歓迎
します。さあ、明日は始業式と入学式。学校の始まりです!
6年生、いろいろとありがとうございました!