日誌

2019年2月の記事一覧

クラブ発表会(一部です)


少しだけ暖かい朝でした。朝会の内容は、校長先生の記事を
ご覧ください。私が紹介したいのは、この子どもたちの集中
力です。よくお話を聞いていました。

今日は、クラブ発表会。3年生にクラブの紹介をします。
器楽クラブはデズニーランドのテーマ曲。器楽クラブは
今日は少しでしたが後日ミニコンサートをやります。

絵本クラブは、「自由で緩やかな活動です」との紹介。
作品が、3階渡り廊下にかざっています。(手芸クラブも)

見てください、3年生の真剣な姿。
入りたいクラブは見付かったかな。

科学クラブは、1年間行った実験の紹介です。
どのクラブも、工夫されていたなあ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO659  (2019.2.18 )

校長日誌 錦町の空から NO659  (2019.2.18 )

 今日の給食

 今朝の朝会で2つ表彰をしました。1つは、科学センターの修了証。(正確に言えば、表彰ではありませんが、気持ちはほとんど表彰です。)

今年も三小の5年生が一年間頑張って(というか楽しみながら)科学センターを継続しました。科学する心を大切にした5年生に拍手。
もう1つは、個人の表彰です。
立川市の体育大会で2位になった6年生に表彰状を渡しました。

文武両道の三小の子供たち。素晴らしいですね。

さて今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ひじきチャーハン、春雨スープ、スイートポテト、牛乳

美味しゅうございました。

ちょっとこだわる中央線


今日の夕方4時半頃の月です。RISURUホールの
上をゆっくり上ってます。ずいぶん日が長くなっ
たようですね。

3月16日から、新型特急が立川駅~新宿に
乗りやすくなりますね。その代わり遠くの
学校へ出張へ行く時によく使っていた、
中央ライナーや青梅ライナーは廃止になる
そうです。少し残念です。

何て思っていたら、偶然新型特急がやって
きました。未来型の顔をしていますね。

最後にオレンジの中央線の1両目と
10両目には、車いすコーナーや
乳母車コーナーが。一目で分かる
デザイン。これだけで授業ができま
すね。私は鉄道には疎いですが、
この春は、ダイヤなどが大改訂のよ
うですね。電車も、新年度を迎えま
すね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO658 (2019.2.17)

校長日誌 錦町の空から NO658 (2019.2.17)

 73万アクセス御礼!

 73万アクセスを達成しました。あちこちで「HP読んでいるよ。」と声をかけてもらいます。先日も三小で新指導要領の勉強会を行った際、理科の講師として短い講演(短時間でとってもインパクトのある後援でした)をしていただいた元けやき台小学校の吉岡一彦先生も「毎日読んでいるよ。」とおっしゃってくださいました。ありがたい。
 さて、先週の金曜日は、第七小学校の研究発表会でした。
 教員全員で算数科の勉強をさせてもらいました。先々週の第三中学校の道徳に続き、校区で互いに学び合い、切磋琢磨できることは教員にとって大きな好機です。

挨拶する小町教育長。

昨日のこと②


昨日2時間ほど停電がありました。それは、エアコン設置のための
工事があったからです。どこに設置するかはお楽しみに。電気がな
いと昼でも廊下はずいぶん暗いです。そういえば、小学生の頃悪さ
をしてよく廊下に立たされました。木造校舎だったから、「暗くて
寒くて怖いなあ!」と思っ たことを思い出しました。あれ、何度も
立たされたのに、全く反省していなかったのね、元やんちゃ坊主は。

パソコンが使えないので、図書室の様子を見に行くと
おお!1月末までの年間貸し出しランキングが!!
それぞれの学年らしい、人気本がそろいましたね。
6年生の3冊は「5分後に意外な結末シリーズ」
です。青春の短編集ですね。朝の読書ランキング
第1位、高学年から中学生に大人気のようです。
2年くらい前からじわじわ人気が出ました。

にゃんと!2月22日はねこの日です。図書室に
ねこの本コーナーが!ちなみに、いぬの日は11月
1日でした。どんぐりと山ねこは賢治ならではの
世界観。100万回生きたねこは、大人も涙する、
誰もが読める名作です。親子読書にもぴったりですね。
みんな読むにゃ!

昨日のこと


16日(土)、教育委員会の重要な取り組みの一つ、
「第15回 教育フォーラム」がRISURUフォールで
行われました。

その前半で、まず本校の6年生2名が、児童会サミットの報告を
しました。大勢のお客様の前で、実に堂々と発表をしていました。

その後立川市の科学センターの発表もありました。
この中に、本校の5年生もいます。校長先生
といしょに担任の先生も来てみんなで応援。
校長先生から「今日はブラボーだめです!」
とブラボー禁止令が出たので、大きな拍手を
送りました。みんなすごいねえ。
(校長先生がたくさん写真を撮られていたので
 くわしい記事を載せられるかもしれません。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO657 (2019.2.16)

校長日誌 錦町の空から NO657 (2019.2.16)

 バトンパス

 先週の木曜日の昼休みに「縦割班活動(遊び)」がありました。
 今回のリーダーは、5年生。6年生からバトンを受けた5年生がリーダーとなって縦割班を仕切って、遊びました。5年生はリーダーらしく、下学年をよくリードし、縦割班が仲良く遊べるように頑張りました。
 6年生は、そんなリーダーの5年生をさりげなくサポートしていました。ステキな光景でした。

音楽集会…カスタネット


今朝は、音楽集会でした。6年生を送る会で歌う
「スマイルアゲイン」でした。ハプニングがありました。
いつもならパソコンで、歌詞を映していたのですが、
調子が悪くて映せませんでした。

そこで思いきって、歌詞は映さずに行いました。ところが
みんな歌を暗記していて、元気な声で歌っていました。
練習の成果ですね。すごいです!
最後に、「今日は最後の音楽集会です。」という委員のお
話でした。1年間歌を楽しみました。送る会では、さらに
心豊かに歌いましょう。

なぜ、カスタネットは赤と青なのでしょうか。
なんと、昔は男の子が叩く時は青を上に。女の
子が叩く時は赤を上にしていたようです。今と
なっては考えられない理由です。そして、今日
注文して学校に届いたカスタネットを見てびっくり。
パステルカラーのきれいなカスタネット。ランドセ
ルなどと同じように、男女関係なく楽しめる色です。
「オレー!」なんて踊りたくなりますね。
(赤青色の説は、ラジオで聴きました。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO656 (2019.2.15)

校長日誌 錦町の空から NO656 (2019.2.15)

 今日の給食

昨日の中休みは縄跳びタイムでした。

いろいろな跳び方に挑戦しました。スキルが上がってきている事と同時に、持久力がついてきていることを感じました。

最後にチャンピオンを決定する持久跳び。縄跳びを開始したときは格段の違い。長く跳び続けられる子供(チャンピオン=建っている子供)が増えました。

地道な取組みが子供たちの体力向上を促しています。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ゆかりジャコご飯、鶏肉の照り焼き、石狩汁、イチゴゼリー、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO655 (2019.2.15)

校長日誌 錦町の空から NO655 (2019.2.15)

 七輪体験

昨日3年生が5・6校時に七輪体験をしました。

簡単に火がおこせないことを子供たちは肌で感じました。
子供たち曰く、「昔の人ってすごい。」・・・実感です。

悪戦苦闘の末、七輪でお餅を焼くことが出来て、美味しそうに頬張る子供たち。
頑張ったからこそ、より美味しい。そして、七輪で焼くとより美味しい。
子供たちの感想「それにしても昔の人たちはすごい。」

寒さを暖かさに変える週間(ムリ!)


給食週間に行われた「きらいを好きにかえる給食週間」
の取り組みの結果です。給食委員がしっかりまとめました。
これからも、好き嫌いしないで何でも食べましょう。

1年生が、紙粘土と絵の具と、ニスですてきな壁飾りを
作りましたねえ。絵の具の色をきれいにぬれるようにな
りました。写真じゃわかりにくいですが、ニスでてかて
か光ってきれいですよ!

いやあ、今夜の北風は冴え返りますねえ。
近所の川に、コサギが寒そうにえさを探し
ていました。予報では、来週からぽかぽか
陽気になりますね。あと少しです!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO654 (2019.2.14)

校長日誌 錦町の空から NO654 (2019.2.14)

 今日の給食

 今日も寒いですね。でも、来週からは春めいてくるようです。春めく、といえば、校長室前。小山先生が生けてくださった花が、春を呼び込んでいます。


春を感じたところで、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ビビンバ、もずくのスープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO653 (2019.2.14)

校長日誌 錦町の空から NO653 (2019.2.14)

 実験は楽し

 4年生の理科の実験「水の姿」(熱したり、冷やしたりすると、水はどのように姿を変えるか?)を参観しました。

安全めがねをかけて、安全に気をつけながら、水を沸騰させ、観察。どんどん沸騰すると、水が減っていくのに気付きました。

実験を終えて、気づきをノートにまとめます。話合いも活発にしていました。

全体で討論。なぜ水は減ったのか?減った水はどうなったのか?を理由をつけて話し合いました。
4年生でも討論できます。

3年の授業から


3年生は、音訓カルタです。読み(訓読み)、音読(音読み)
を対比的におりこんだカルタ。手が込んでいます。

開花(音読み)、花(訓読み)ですね。2人とも
絵もきれいですねえ。

さてそんな3年生の理科の時間。磁石は離れた物を
吸い寄せるのでしょうか?

正解は、もちろん吸い寄せます。感想に、「犬の散歩のようでした」
と書くおもしろい子もいました。子どもたちに5分ほど自由に操作
せたのが、楽しかったようです。そして、考察もできるようになりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO652 (2019.2.13)

校長日誌 錦町の空から NO652 (2019.2.13)

 今日の給食
 
 先週の土曜日に若葉台小学校の開校記念式典に参列した際、若葉台小学校の新しい校旗が渡されました。「若葉小」と「けやき台小」が統合して、「若葉台小学校」ができた記念すべき瞬間でした。感慨もひとしおでした。
わかりにくてごめんなさい。新校旗を教育長と井土若葉台小校長が参列者に披露している様子です。

さて、三小の話題に。今日の給食です。

今日の給食メニュー:ポテトグラタン、ツナとキャベツのソテー、カレースープ、牛乳

美味しゅうございました。

たこあがれ



午前中1年生がワイワイガヤガヤ。おっ!
生活科で、たこ揚げです。

この時だけ、天気が良くて暖かかったねえ。少し風が弱かったので
走って飛ばしていました。伝統的な風景です。もちろんただ遊ぶだ
けでは学習にはなりません。まとめも大事ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO651 (2019.2.12)

校長日誌 錦町の空から NO651 (2019.2.12)

 今日の給食

 土曜日、若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。2校時の途中ぎりぎりで出発したため、会場は、来賓はほとんど入場済みでした。座席に着くと、視線を感じ、ふと見ると、6年生が笑顔で手を振っていました。見回すと、5年生や4年生とも視線が合い、笑顔で私を見てくれました。懐かしい顔です。わずか1年しかいなかったとはいえ、私にとっての大切な在籍校の子供たちです。かわいくて仕方ありませんでした。
 参列者の中には、作曲者の山下洋輔さんがいらっしゃり、私の斜め前の座席でした。ジャズも結構好きで、ミーハーな私にはちょっぴり感激の瞬間でした。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ハムライス、うずら卵のカレー味、コーンポタージュスープ、コーヒー牛乳

美味しゅうございました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO650 (2019.2.12)

校長日誌 錦町の空から NO650 (2019.2.12)

 連休(三連休でなく)をどうお過ごしでしたか?
 私は、先日書いたように、土曜日の学校公開の2校時の途中から市内若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。終了後、学校に電話をして確認したところ、帰校する必要なしとのことでしたので、そのまま休暇をとり、帰宅。昼食をとり、ちょこっと仕事をしていると、急に睡魔が。2時間ほど昼寝し、また少し仕事をし、雪で帰宅が大変だった我が子を駅まで迎えに行き、帰宅後夕食をとり、また少し仕事をしていると、またも睡魔が。9時半に就寝。予定では、通常通り、朝4時半に起床するつもりでした。
 ところが、目が覚めてみると、7時。なんと10時間近く寝てしまったのです。私は、元気なとき(いつも元気ですが)は、8時間以上寝ると、気分が悪くなるたちなので、疲れていたんだと思います。というわけで、教訓。「無理は禁物」。「疲れたら寝る」。
 おかげで翌日曜日には復活。日曜日は、いつも通り朝スタバで仕事をし、その後スーパー銭湯へ(入浴した後、また仕事をしました。これが精神衛生に極めて良い)。さらに、映画を見ました。(アームストロング船長を主人公にした「ファーストマン」を見ました。)小学生の時にリアルタイムで映像を見ていた記憶がしっかりある私は感動。充実した心持ちで三小に立ち寄り、さらに買い物等をして帰宅。
 月曜日は、掃除洗濯等家事から始まり、自宅で仕事をし、またもスーパー銭湯へ。そこでもまた仕事をし、これまた充実の一日。
 というわけで、元気いっぱいで今週を迎えました。

さあ、明日からまた始まるよ!②


同じ4年生ですが、この学級は年表風にまとめましたね。
縦に見ながら見ると、季節の違いが生きものからも分か
ります。

2年生の「えのぐじま」。3クラスとも明るい
色遣いが楽しいです。

同じく2年生は、冬休みにお手伝いしたことを、まとめていました。
角と角をくっつけてたたむなんて、よく気がつきましたね。お父さんに
ほめられてよかった。お手伝いをしたかいが、ありましたね。

こちらのお手伝いはケーキ作り。文も素晴らしいのですが、
絵がさらに上手!2年生のタッチとは思えません。思わず
見とれてしまいました。

6年生のある教室の黒板です。とうとう、卒業式まで
明日で30登校日。29日で修了式です。30を切り
ますか!いよいよですね。6年生に負けないくらい、
日々を大切にしなくてはいけません!!

さあ、明日からまた始まるよ!


年賀状などの書き損じはがきや。未使用のはがきなどを集めて
視覚障障がい者に役立てる運動です。だいぶ集まりました。も
しまだありましたら、職員室へ来てください。

今年もみんなの話題に上った、きらいを好きに変える
給食週間の取り組みを、給食委員会で、振り返りなど
して、まとめたものです。これからも給食をしっかり
食べましょう。

4年生の理科は、季節の生きものを継続観察します。その
まとめですね。この児童は柿の木を定点観察しましたね。

この男の子は、ヤモリの1年間です。秋のヤモリを
特にしっかり描いてりありますね。