文字
背景
行間
日誌
2018年4月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO10 (2018/4/9)
校長日誌 錦町の空から NO10 (2018/4/9)
始業式①
4月6日といえば?そうです。始業式です。年度が始まる大切な式です。
まず、新しいクラスが前担任から発表され、新クラスで並びました。落ち着いたところで、始業式開始。
私が朝礼台上に上がると子供たちから
「新しい校長先生?」
というささやき声が聞こえました。
新校長の着任挨拶で、私は「井上校長先生の後任の校長先生です。」とだけ言って次のように続けました。
「第三小学校の子供たちになってほしい姿を7つ話します。」
「う 打てば響く子。打てば響くというのは、反応が良いと言うことです。例えば、呼ばれたら、すぐに『はいっ』と返事が出来ること、授業中に先生に質問されたら、しっかり考えて応えることができることです。打てば響く子になってほしいです。」
「ち 力一杯取り組める子。ここぞというときに、手を抜かずに、全力で物事に取り組める子になってほしいです。」
「の のびのびとした子。先ほどから見ていると、第三小の皆さんは、すでにのびのびとしていますね。」
「や 優しい子。第三小の皆さんは、仲のよい子にはもう優しいと思います。でも、仲のよい子にだけ優しいのでは足りません。あまり話したことがない子、他のクラスの子、他の学年の子にも優しいというのが本当の優しさです。優しい子になってほしいです。」
「す 進んで取り組む子。おうちの人や先生から『~しなさい。』って言われてからやるのではなく、言われる前に、自分から進んで取り組む子になってほしいです。」
「ゆ 夢をもった子。夢をもっていれば、しんどいことがあっても乗り越えられます。夢をもってほしいです。」
「き きまりを守る子。第三小にはきまりがあります。そのきまりを守って、みんなが安全で楽しい第三小にしたいです。」
「で、この7つをくっつけると、うちのやすゆきとなります。校長先生の名前は、内野康之です。よろしくお願いします。」
と言うと、子供たちの中から
「あ~、そういうことか~。」
と言う声が聞こえました。
素晴らしい。打てば響く子ですね。
始業式①
4月6日といえば?そうです。始業式です。年度が始まる大切な式です。
まず、新しいクラスが前担任から発表され、新クラスで並びました。落ち着いたところで、始業式開始。
私が朝礼台上に上がると子供たちから
「新しい校長先生?」
というささやき声が聞こえました。
新校長の着任挨拶で、私は「井上校長先生の後任の校長先生です。」とだけ言って次のように続けました。
「第三小学校の子供たちになってほしい姿を7つ話します。」
「う 打てば響く子。打てば響くというのは、反応が良いと言うことです。例えば、呼ばれたら、すぐに『はいっ』と返事が出来ること、授業中に先生に質問されたら、しっかり考えて応えることができることです。打てば響く子になってほしいです。」
「ち 力一杯取り組める子。ここぞというときに、手を抜かずに、全力で物事に取り組める子になってほしいです。」
「の のびのびとした子。先ほどから見ていると、第三小の皆さんは、すでにのびのびとしていますね。」
「や 優しい子。第三小の皆さんは、仲のよい子にはもう優しいと思います。でも、仲のよい子にだけ優しいのでは足りません。あまり話したことがない子、他のクラスの子、他の学年の子にも優しいというのが本当の優しさです。優しい子になってほしいです。」
「す 進んで取り組む子。おうちの人や先生から『~しなさい。』って言われてからやるのではなく、言われる前に、自分から進んで取り組む子になってほしいです。」
「ゆ 夢をもった子。夢をもっていれば、しんどいことがあっても乗り越えられます。夢をもってほしいです。」
「き きまりを守る子。第三小にはきまりがあります。そのきまりを守って、みんなが安全で楽しい第三小にしたいです。」
「で、この7つをくっつけると、うちのやすゆきとなります。校長先生の名前は、内野康之です。よろしくお願いします。」
と言うと、子供たちの中から
「あ~、そういうことか~。」
と言う声が聞こえました。
素晴らしい。打てば響く子ですね。
校長日誌 錦町の空から NO9 (2018/4/8)
校長日誌 錦町の空から NO9 (2018/4/8)
地域力
第三小学校の地域の力が強力であることは前校長の井上先生から伺っていました。
そのことを日々実感しています。その中の1つが、入学式前日にご来校した小山先生です。小山先生は時季を見計らって、校長室前にお花を生けてくださっています。このことは、だいぶ前に第三小を訪れたときに、井上前校長先生から「小山先生はずっと続けてくださっていて、本当っにありがたいんですよ。」と伺っていました。
感謝と共に、小山先生が生けてくださった花を紹介します。学校にいらっしゃった折には、是非ご覧ください。
今気づきましたが、姿見があって、写真を撮っている私の姿が映り込んでしまいました。せっかくの花が・・・。済みません。今度は写真を撮る位置を考えます。
地域力
第三小学校の地域の力が強力であることは前校長の井上先生から伺っていました。
そのことを日々実感しています。その中の1つが、入学式前日にご来校した小山先生です。小山先生は時季を見計らって、校長室前にお花を生けてくださっています。このことは、だいぶ前に第三小を訪れたときに、井上前校長先生から「小山先生はずっと続けてくださっていて、本当っにありがたいんですよ。」と伺っていました。
感謝と共に、小山先生が生けてくださった花を紹介します。学校にいらっしゃった折には、是非ご覧ください。
今気づきましたが、姿見があって、写真を撮っている私の姿が映り込んでしまいました。せっかくの花が・・・。済みません。今度は写真を撮る位置を考えます。
いよいよスタート!
始業式のあと、学年の先生と初めての出会い。
子どもたちも先生もこの一年やるぞ!という
思いがよく伝わりました。
私は、入学式準備のため、本校の職員が撮った写真です。
子どもたちの背中にも、先生の表情にも、黒板の見事な
メッセージにも、1年間の期待にあふれています!
初日はわずかな時間しかありませんでした。月曜日から
本格的な授業が始まります。2年生以上は給食も、水曜日から。
金曜日には、1年生を迎える会です。いよいよスタートです!
校長日誌 錦町の空から NO8 (2018/4/8)
校長日誌 錦町の空から NO8 (2018/4/8)
すわ!ブログが消えた?!
すわ、という言葉を題につかうところが、私が年寄りということを示していますね。今時の若者は絶対に使わない言葉ですものね。
昨日の朝、副校長先生からメールをもらいました。それによると、「校長先生のブログの一部が消えています!私(副校長先生)の写真の一部も消えています。」とのこと。
早速確認すると、私のブログの第一号が確かに消えていました。う~む。再度アップしたいところですが、何を書いたか覚えていません。「100号を目指します。』というような決意表明をした覚えはありますが、後は何か覚えていません。ということで、復活は出来ません。また、復活しなければならないような記事でもありません。まあ、こんなこともあるでしょう。まだ1号を読んでいらっしゃらなかった皆様、済みません。
すわ!ブログが消えた?!
すわ、という言葉を題につかうところが、私が年寄りということを示していますね。今時の若者は絶対に使わない言葉ですものね。
昨日の朝、副校長先生からメールをもらいました。それによると、「校長先生のブログの一部が消えています!私(副校長先生)の写真の一部も消えています。」とのこと。
早速確認すると、私のブログの第一号が確かに消えていました。う~む。再度アップしたいところですが、何を書いたか覚えていません。「100号を目指します。』というような決意表明をした覚えはありますが、後は何か覚えていません。ということで、復活は出来ません。また、復活しなければならないような記事でもありません。まあ、こんなこともあるでしょう。まだ1号を読んでいらっしゃらなかった皆様、済みません。
校長日誌 錦町の空から NO7 (2018/4/7)
校長日誌 錦町の空から NO7 (2018/4/7)
入学式を前に②
(前号より)
体育館への渡り廊下のスノコの下もきれいに掃除。見えないところまで掃除するのが「おもてなし」です。(滝川クリステルさんの、あのしぐさを思い出してください。)
来賓や保護者のパイプいすを運びます。それにしてもよく働く。
1年生の下足箱の名前シールを貼り付ける。いや~、感動的に働く。
会場や教室や会場周辺を万全にきれいにした後、入学式のリハーサルを行いました。6年生は態度も大変立派。素晴らしい!
教育委員会告辞のリハーサル。5年生の時の担任の先生が話をしました。1年生向けの話ではなく、6年生への厳しいダメ出し。これで6年生がさらに締まりました。さすがは元担任。
6年生、ありがとう!素晴らしい働きでした。
入学式を前に②
(前号より)
体育館への渡り廊下のスノコの下もきれいに掃除。見えないところまで掃除するのが「おもてなし」です。(滝川クリステルさんの、あのしぐさを思い出してください。)
来賓や保護者のパイプいすを運びます。それにしてもよく働く。
1年生の下足箱の名前シールを貼り付ける。いや~、感動的に働く。
会場や教室や会場周辺を万全にきれいにした後、入学式のリハーサルを行いました。6年生は態度も大変立派。素晴らしい!
教育委員会告辞のリハーサル。5年生の時の担任の先生が話をしました。1年生向けの話ではなく、6年生への厳しいダメ出し。これで6年生がさらに締まりました。さすがは元担任。
6年生、ありがとう!素晴らしい働きでした。
カウンタ
4
2
5
5
7
7
9