文字
背景
行間
日誌
2021年6月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO2016 (2021.6.1)
校長日誌 錦町の空から NO2016 (2021.6.1)
本文を根拠に考える
4年生の国語説明文「アップとルーズで伝える」の授業の様子です。
この説明文のねらいは「写真と本文の対応関係を理解しながら読み、「アップ」と「ルーズ」それぞれの特徴を整理することができる。」となっています。
このねらいに照らして、担任は教科書を使わず、教科書の写真を拡大したものと段落の文章の一部を黒板に掲示して、「正しい写真はどれかな?」と掲示した文章と合致する写真を選ぶように指示しました。
まず、子供たちは一人で自分の考えを書きました。
写真と文章をシンクロさせて、さらにその理由を書きました。
なぜそう思うのか?根拠をもって書く力が子供たちの思考力を育てます。
まず自分の意見を根拠をもって書いた後、次はトリオで意見を交流しました。
「なぜ自分はその写真と文章がシンクロするのか?」を伝え合いました。
「ぼくはこの写真は、この文の説明だと思う。なぜかというと~」というような話し合いがありました。
次に全体で自分の考えを交流しました。大切なのは、みんなを納得させる根拠。
掲示されていた4枚の写真を1つ1つ文章と対応させていきました。
子供たちは自分たちの力で1つ1つ解決に至っていくのを生き生きと取り組んでいきました。
本文を根拠に考える
4年生の国語説明文「アップとルーズで伝える」の授業の様子です。
この説明文のねらいは「写真と本文の対応関係を理解しながら読み、「アップ」と「ルーズ」それぞれの特徴を整理することができる。」となっています。
このねらいに照らして、担任は教科書を使わず、教科書の写真を拡大したものと段落の文章の一部を黒板に掲示して、「正しい写真はどれかな?」と掲示した文章と合致する写真を選ぶように指示しました。
まず、子供たちは一人で自分の考えを書きました。
写真と文章をシンクロさせて、さらにその理由を書きました。
なぜそう思うのか?根拠をもって書く力が子供たちの思考力を育てます。
まず自分の意見を根拠をもって書いた後、次はトリオで意見を交流しました。
「なぜ自分はその写真と文章がシンクロするのか?」を伝え合いました。
「ぼくはこの写真は、この文の説明だと思う。なぜかというと~」というような話し合いがありました。
次に全体で自分の考えを交流しました。大切なのは、みんなを納得させる根拠。
掲示されていた4枚の写真を1つ1つ文章と対応させていきました。
子供たちは自分たちの力で1つ1つ解決に至っていくのを生き生きと取り組んでいきました。
カウンタ
4
2
5
9
7
8
7