日誌

2017年8月の記事一覧

昔の第三小学校の写真



第一会議室には、昔からの写真がいっぱい保存してあります。
昨年の、創立80周年には、とても参考になりました。

昭和50年代の写真です。全校で写生会をやっていました。
場所は、昭和記念公園ですかね。

昭和37年の学芸会。アリババでしょうか。前の体育館ですね。
みんなの熱気が伝わります。
創立90周年・100周年(!)に向けて大切に保存しておきます。

図書室開放日


子供たちのにぎやかな声。
そうです今日は図書室開放日です。
久しぶりです。

本を読みながら、お互いに近況報告したりして・・・。
とても賑やかに本を探していました。

図書委員さんが、一生懸命働いてくれました。
どうもありがとう。2学期もよろしくお願いします。

2学期の準備を少しづつ・・・。


南校舎階段踊り場の、校長先生のコーナー。もう、
9月バージョンです。少しだけお見せします。
生活リズムを整えましょう!さっと布団から飛び
起きましょう!

今日は、勤務中の先生で、体育館に卓球台を並べました。
卓球台の足などをチェックしています。
なぜ?これが分かった方は、第三小学校の事情通です。

この卓球台は普段は卓球に使いますが、11月は展覧会の
作品を置く台になります。(布などをかぶせて使います。)
グラグラしないか真剣にチェックしていました。1台だけ、
用務主事さんに修理してもらいました。
いろいろなシーンがあった高校野球も終わり、夏休みもあと
わずか。もう学校は、少しずつ2学期の準備です!
体育館の床もピカピカです!

図工の補習


今日は、図工の補習がありました。1学期の作品を完成させる
子供と、コンクールに挑戦する子供と、それぞれ集まりました。
なかなか、力作です。

これは、6年生の作品。東照宮ですね。
実はこれ、砂絵なのです。これは時間をかけましたね。
展覧会の候補作品ですね。頑張りました!

こんな感じで、図工の作品作りを楽しんでいました。
2学期も、よろしくお願いします。

2学期に備えて


昨日給食室で、業者の清掃作業が入りました。もちろん
毎日給食室の掃除はしていますが、今日は足場を組んで
の細かいところまでの大掃除です。ゴミが落ちては大変
なのでブルーシートをかけています。こうやって2学期に備えます。

というわけで、栄養士や調理主任以外普段は
衛生上入れない、給食室にお邪魔しました。
いろんなものがきちんと整理されておいて
あります。もうすぐ600人ほどの給食をここ
で作ります。

久しぶりに日差しが戻りました!気温も上昇!


屋上からも、久しぶりに日野市やもっと遠くにある山々も
見ることができました!