日誌

2017年8月の記事一覧

子供たちは元気です!


元気に登校する、学童に通う子供たち。
子供たちは、元気いっぱい。
「もう宿題終わったよ!」
「クワガタ飼っているんだよ!」などなど
さすがです。

今年も、ゴーヤを使った緑のカーテンは
大成功!1年生の教室まで伸びそうです。

どこぞの動物園では、懸賞金をかけたカメが
見つかったとのこと。第三小学校では、カメが
まだ行方不明です。日直の先生も見回りの時に、
「いないかなー?」と探しています。心配です。

スカッと晴れません。


今日も、5年生が稲の世話をしています。
ありがとう。このあともう2人5年生が
来てくれました。

待望の、稲穂が出ました。花が咲きますね。
日照不足が心配です。残暑に期待です。

芝生の赤ちゃんも、立派に伸びてきました。
朝礼台の後ろも緑色になってきました。

稲の生長が心配です!


東京は、16日連続で雨。40年ぶりの記録とか。水不足を心配
したのがウソのようです。
稲の様子は暗くてよくわかりませんが、病気などはなさそうです。
でも穂がまだ出て無いようです。

高さ自体は、ぐんとまた伸びていました。日照不足で各地の
農家さんが苦労されています。バケツ稲でも、その気持ちが
5年生には、わかってもらえると思います。

[訂正]
人気のない時に、芝生にたくさん集まる鳥はヒヨドリではなく
ムクドリでした。

トイレ6か所完成間近です!


南校舎のトイレは、あとは検査を待つのみ
です。うれしいですね!

すべて洋式になりました。誰でもトイレの壁が
きちんとできました。綺麗さに思わず微笑みます。

北校舎中央は、本当に明るくなりました。
ここも、検査が終わり次第もうすぐ使えそうです。
その後、北校舎東側三か所の工事にすぐ入ります。

道徳のコーナー「こころのまど」②


誰かのために頑張っているのは素敵です。


たった一人で、コツコツと。
本当にスーパーマンですね。ジーンとします。

ちくちく言葉をやっつけて、ふわふわ言葉でいっぱいの
三小にしたいです!

個性を伸ばすことが、かっこいい!


「あこがれられる6年生」について意見を出し合う
授業をしたのですね。すでに6年生は十分下級生の
憧れになっています。が、さらにもう一歩高みを目指
して!

とても全部は紹介しきれません。2学期から「こころ
のまど」の実践は各学年本格化します。もちろん
「道徳」の授業をこれからも研究していきます。
1月26日(金)に、二年間の成果をお見せできるよう
頑張ります。ぜひ予定に入れておいでください。