日誌

2017年8月の記事一覧

道徳のコーナー「こころのまど」①

平成28年度・29年度の2年間、第三小学校は
「道徳」の研究を行っています。9月30日(土)の
道徳授業地区公開講座や、1月26日(金)の研究
発表で、その成果をお見せします。(ぜひ見に来てください!)

各学年で、「こころのまど」という、コーナーを作ります。
内容は学年に任されていますが、道徳にかかわるコーナーです。
先行して行っている教室をいくつか紹介です。
これは「ないた赤かおに」の授業記録からですね。

運動会で、心ひとつに頑張った様子。
子供と担任の思いがよく伝わります。

誰もいない教室で、これを読むと泣けてきます。
みんな必死で頑張ったもんね!

坂道は、必ず止まりましょう!


ここは6丁目のスクールゾーン!坂を下から見ると
結構急です。ちゃんと止まれのところで止まっている
かな?この坂は信号がないので心配です。

学校の周りは、「ゾーン30」という地域です。
30キロ以上出た車にもしぶつかると、命に
かかわります。なので、制限時速30キロ以下の
地域を「ゾーン30」といい、増やしていく方針な
のだそうです。
夏休み後半、さらに交通安全に気を付けましょう!

猛暑日か?


天気予報では、予想最高気温が37度!体温より高いでは
ないですか!こんな中、5年生の当番は、今日も水やりに
来てくれました。

こんなに大きくなりました。今日もありがとう。
夕方、お米の先生の一人市川さんが、稲を見に
来てくださいました。

市川さんが触っている部分に、穂が詰まっていました。
来週には、出るのではないかということです!
市川さん、ありがとうございます。

第二学童のみんなが、シャボン玉で遊んでいました。
さすがにみんな木陰で遊んでいます。

カメの脱走事件など


朝、トイレ工事の方が「カメが廊下で迷子になっていました。」と
持ってきてくれました。

元に戻しました。いったいどうやってここから脱走したのか。
この一番小さいカメなのです。

今日は、図工の補習。1学期に完成しなかった作品を作ったり
コンクールに出す作品に挑戦したりしていました。

昨日は、1羽も来なかったのに、たくさんのムクドリが
またやってきました。うーん、まさか芝生の種を食べに
来たのではないかと思いますが・・・・。

一夜明けて・・・。


昨日の、雲は真っ黒でした。「墨を流したような」という
言葉がぴったりでした。

第三小学校のシンボル、松の木もグラグラ揺れていました。


そんな中、給食室に真新しい牛乳保冷庫が登場!ぴかぴかです。
学校によって、人数や学級数が違い、給食室の広さなどもまち
まちです。そこでなんと、保冷庫一つ一つをオーダーメイドで
作っているとのことです。2学期の楽しみが一つ増えました。
蛇足ですが、栄養士や調理主任以外は、この部屋の中には衛生
上入れません。入り口から腕を伸ばして撮りました。