日誌

2019年3月の記事一覧

南風強し


先生方が使う、避難袋セットを集めて、中身の点検です。
でも使わないのが一番なのです。

さくらも花が大きく開き始めました。
風も強いが南風。まだ散らないでね。

学童クラブの子どもたちが、校庭を貸しきりです。
たくさん一輪車の練習ができますね。

タイヤに座っておしゃべりをしています。去年の卒業生が
縫ってくれたタイヤも綺麗です。

豪華な花びらで、玄関は花の香りがいっぱいです。
今日は、コートも着ないで街を歩きました。
南風強し。

卒業おめでとう③


5年生の演奏による「威風堂々」の曲にのって
6年生入場です。

門出の言葉。来賓の方から、一人一人の言葉や
歌の素晴らしさをほめていただきました。

5年生は、2時間近くずっとこの姿勢で頑張りました。
そして、いきなり6年生への言葉と歌になっても、元
気よく心を込めてできました。練習が始まってから、
1ヶ月もたたないのですが、5年生は大きく成長したと、
多くの先生方が感じています。「あこがれられる6年生」
への階段の第一歩は、確実に踏み出せました!

式の最中に写真は撮れないので、いきなり退場に
なります。先生と子どもたちの視線が合う瞬間。
担任の3人と子どもたちが、ぐっときているとこ
ろです。

式が終わり、門出送りを持つ間、子どもたちも
先生もリラックス。

先ほど泣きそうだった顔が、もうはち切れんばかりの
笑顔に。やりきった感じがうかがえます。

いよいよ旅立ちです。最後までいい顔いっぱいです。
とてもさわやかですねえ!

さあ、晴れやかにアーチをくぐり、中学校へ
そして未来へ一歩ずつ進んでいきます。

このコサージュは、本校養護教諭の
手作りです。毎年作ってくれています。

みんなが日直だったこの日に、102名の
卒業生は旅立ちました。
これで今年度の行事、授業すべてが終わりました。
みなさまから第三小の学校教育への、ご理解とご
協力をいただき、ありがとうございました。

卒業おめでとう②


6年生の教室。去年の担任が離任式に
残したサインを、とうとう1年間保存
することに成功しました。子どもたちも、
現担任も、前担任もすてきです。

卒業おめでとう①


朝、立川駅付近のハンバーガーショップ。
ここの伝言板は時々私を元気にしてくれ
ますが、今日は本当にパワーアップ!

そして、6年生の教室をまわると改めて
びっくり。
思わず息をのむとはこのことか。卒業式
のテーマは「一直線!」

これまた、心に残る絵とメッセージです。
「大感謝」という言葉も特に今朝は、と
ても大事に思います。そして一人一人の机に 
大切なものが配られていました。

これまた、びっくり!すごい!6年生三人ともうまい。
そして、熱いメッセージ。土日に、3人の先生方が心を
込めて描いたのです。

トトロがこんな、かっこいい言葉を
お話ししていま0す。

後ろの黒板もこんな風に。
担任の先生たちのこだわりは子どもたちに
伝わったはず!
(明日に続く)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO692 (2019.3.25)

校長日誌 錦町の空から NO692 (2019.3.25)

 卒業式

 とうとうこの日がやってきました。6年生の卒業です。6年生の門出を祝うように、今日は晴れ。桜も咲いています。
 門出の日に、6年生との会食の様子を紹介しましょう。

6年生の全員と給食時に、会食しました。本当に気持ちの良い6年生で、私も会食を堪能しました。

この6年生とお別れするのは、寂しいですが、子供たちにとっては門出。明るく送り出したいと思います。

卒業おめでとう!