日誌

2019年4月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO715 (2019.4.16)

校長日誌 錦町の空から NO715 (2019.4.16)

 三小愛と錦町愛と立川愛

 日曜日の午前中に錦町を廻りました。昇任して三小に赴任した上野副校長先生を地域の皆さんに紹介するためです。
「上砂川小から来ました。」
と副校長が言った後、
「今、富士見町に住んでいます。」
「小中学校は立川第一小と立川第一中学校に通学していました。」
と自己紹介すると、地域の皆さんのウェルカム状態がパワーアップ。
中には
「私も今は錦町だけど、子供の頃は第一小→第一中だったよ。」
とおっしゃっていただける方もいて、副校長先生も思わぬところで一致点が見つかり、うれしそうな表情でした。
いろいろお話しさせていただきましたが、皆さんに共通していたのは「三小への愛」と「錦町への愛」、そして「立川市への愛」でした。
こんな愛一杯の錦町、三小校区で仕事できて、私も副校長先生も幸せです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No714 (2019.4.15)

校長日誌 錦町の空から No714 (2019.4.15)

 今日の給食

 先週は気温が上がったり、下がったりで身体が追いついていきませんでした。早朝家を出るときには、さすがに冬物コートが必要でしたが、今週はもうさすがに冬物コートは必要ないようです。本格的な春ですね。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ご飯、魚の甘辛ソースかけ、豚肉と野菜の味噌煮、リンゴ、牛乳

超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO713 (2019.4.15)

校長日誌 錦町の空から NO713 (2019.4.15)

 外国語の先行実施!

 保護者会でもお話ししたように、三小では本年度から学習指導要領を先行実施して、外国語を3・4年生で年間35時間、5・6年生で年間70時間取り組みます。さらに、英語専科教員が在籍する強みを生かして、1年生でも年間10時間、2年生でも年間20時間の外国語活動に取り組みます。
 というわけで、今年度から英語教室を設定しました。(旧教育相談室です。)
 この英語教室(表示はEnglish Roomとなっています。)で、英語専科の先生とALTの先生が授業を行いました。

ご覧ください。いかにも英語教室ですね。環境って大切です。国語や算数を学習する教室とは、明らかに雰囲気が違います。

ALTの先生は今年度もダヴィ先生です。子供大好きな、ステキなALTです。

(念のためにお知らせしておきます。ALTの先生はあくまでもA
ssistant Language Teacherということで、補助です。授業を進めるのは三小では専科教員や担任となります。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO712 (2019.4.14)

校長日誌 錦町の空から NO712 (2019.4.14)

 新学年開始!!②

 (前号より)


各学年とも、新しい先生や新しい仲間の自己紹介や、クラス替えのクラスではそれぞれの自己紹介等から始まって、先生方の学級経営方針やクラス目標決め、係や当番決め等々・・学級のシステム作りをガッチリしていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO711 (2019.4.13)

校長日誌 錦町の空から NO711 (2019.4.13)

 新学年開始!!

 昨日のブログで「お子さんが知らず知らずのうちに疲れているので、早めに寝かせてあげてください。」と書きました。
 実感しました。私も昨夜は9時に就寝しましたがすぐに爆睡。そして目覚めたのは平日通り3:52でしたが、「土曜日だ」と思った瞬間、また眠りについて7時まで寝ていました。やはり新学年は知らず知らずのうちに疲れが出ているのですね。
 さて、新学年が開始して一週間。各クラスの様子を紹介しましょう。

新学年開始に合わせて、こんなステキなメッセージが黒板に書かれて(描かれて)いました。三小の先生ってマルチな才能があります。