日誌

2019年4月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO710 (2019.4.12)

校長日誌 錦町の空から NO710 (2019.4.12)

 今日の給食
 
 始業式から一週間。お子さんたちはどうですか?クラスが変わったり、先生が替わったりで、変化が大きいのが新学年です。知らず知らず疲れがたまっているかもしれません。今日は早めに寝かせてあげてください。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:キムチチャーハン、蒸し肉団子(※献立表には「蒸しシュウマイ」となっていましたが、シュウマイの皮の手配が間に合わず、蒸し肉団子とさせていただきました。ご了解ください。)、中華スープ、イチゴ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No709 (2019.4.11)

校長日誌 錦町の空から No709 (2019.4.11)

 今日の給食

 昨日は寒かったですねえ~。この超暑がりの私が、(薄着だったこともあり)寒さに震えました。今日は一転晴天で気温も上がっています。(ただ、北風がちょっぴり寒いですが・・・)
 さて、今日はとうとう、いよいよ、待ちに待った、あこがれの、給食です。
 この日をどれだけ待ったことでしょう。(よく考えると、僅か半月くらいです。)

今日の給食メニュー:豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、ピザトースト、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO708 (2019.4.11)

校長日誌 錦町の空から NO708 (2019.4.11)

 入学式

 話題が少し遅れ気味です。今年度の入学式は4月8日。例年より2日遅いスタートです。(これを含め、今年度は10連休などもあり、授業時数の確保が重要です。そのため、三小は、1学期の終業式を1週間遅らせ、7月26日(金)が終業式です。)
 さて、入学式。今年は101名のかわいい1年生が入学してきました。1時間の式で途中、1年生はだいぶ集中が途切れていましたが、それでも最後まで離席をせずに頑張ってくれました。

満開の桜が1年生の入学をお祝いして、散らずに踏みとどまってくれていました。

6年生の1年生を迎える言葉。内容も、話し方も堂々とした、立派なものでした。こんなに立派に話してくれると、校長はかなりプレッシャーです。(来賓の方々からも賞賛の声があがっていました。)

2年生の歓迎の歌と言葉。一日の長、と言いますが、1年前この子供たちが新1年生として反対側に座っていたというのが信じられません。とても堂々と歌い、話せていました。

1年生の退場。会場から温かい拍手が。さあ、これから小学校生活がスタート。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO707 (2019.4.10)

校長日誌 錦町の空から NO707 (2019.4.10)

 83万アクセス達成!
 
 新学年早々うれしいニュース。HP83万アクセスを達成しました。宮當前副校長先生が市内に異動して、更新数がぐっと減ってしまいました。昨年度途中からは、全体比率で言うと、私の更新3割、宮當副校長先生の更新7割、というところでした。ということで、新年度になって、更新数が減ったわけです。
 それでも、こうやって閲覧数が多いことは本当にありがたいことです。

 さて、給食がないのも、今日までです。明日からは美味しい三小の給食が開始。今日は、先生方が夕方アレルギー事故防止のため、会議を行います。
 今年も三小は、安全で美味しい給食を目指します。皆様のご理解ご協力をお願いします。(給食ブログも明日から再開です。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO706 (2019.4.10)

校長日誌 錦町の空から NO706 (2019.4.10)

 始業式③


新任、異動した先生方、職員の皆さんを紹介。子供たちは興味津々で見つめます。

自己紹介。先生方・職員の方々に一言ずつお話をしてもらいました。「どんな先生だろう~?」と真剣なまなざしで見つめる子供たち。

児童代表の言葉。始業式はもちろん、最高学年6年生。3クラスの代表の子供たちは、堂々と今年度の決意を述べました。印象的だったのは「私たちが三小ブランドを上げる!」と言う言葉です。さすがは最高学年。

最後に、校歌を元気に歌って式を閉じました。