日誌

2020年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1153 (2020.01.15)

校長日誌 錦町の空から NO1153 (2020.01.15)

 今日の給食

 今日は三中校区の小学校音楽会。たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんがリスルホールにおいでくださいました。聴衆が多いほど、三小の子供たちはパワーアップします。ありがとうございました。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
ミルクパン、メルルーサのフライ、サラダ(中華ドレッシング)、キャロットゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1152 (2020.01.15)

校長日誌 錦町の空から NO1152 (2020.01.15)

 再会

 校長という職は因果な職です。
 どこにいても校長がついて回ります。
 先日のこと。平日の夜に、チェーン店の回転寿司に行きました。そのチェーン店は、スタッフにあまり愛想がないのですが(まあ、回転寿司のスタッフに愛想は求めていませんが)、その日会ったスタッフは若い男女とも笑顔が素敵で、「こんなさわやかな若者、珍しいなあ」と思っていました。
 さて、会計となって、会計を済ませたとき、若い女性スタッフが「校長先生?」と声をかけてきました。三小?それともけやき台小?と考えましたが、どう見ても高校生。高校生で私のこと知っている子がいるのかなあ?と思っていると、その女性スタッフは、再度「西砂小学校の校長先生ですよね?」と尋ねてきました。そこで分かりました。そうです。西砂小学校の卒業生だったのです。
 私が分かったことが伝わったようで、「○○先生が担任でした。私は~です。」と名乗ってくれました。そこで思い出しました。小学生だったときの~さんを。
 「今、高校生になって、ここでアルバイトしています。」
と言ってくれました。すっかり大人になって、生き生きと仕事しているその卒業生を見て、うれしくなりました。と同時に、「この回転寿司に来て、大食いなんかした日には、あっという間にSNSで「西砂小の校長先生は超大食い!」という話題が拡散するのだろうなあ・・・。と思った次第です。
 そうです。私たちはどこでも校長なのです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1151 (2020.01.14)

校長日誌 錦町の空から NO1151 (2020.01.14)

 今日の給食

 ところで、連休中に125万アクセスを達成しました。感謝!なるほどなあ、と感心したのは、私の動静を知るために市の教育委員会の方もブログをチェックしていると言うことです。(ありがたいのですが、ふと、動静を知らせると言うことは、GPSをつけて行動しているようなものかと感じます。まあ、校長は仕方有りませんね。)

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ごまご飯、ジャージャン豆腐、茎わかめの炒め物、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1150 (2020.01.14)

校長日誌 錦町の空から NO1150 (2020.01.14)

 登校指導②

 3連休はいかがお過ごしでしたか?我が家は昨日息子が成人式でした。式に出かける前、急に改まって、「20年間ありがとうございました。」と言われたときには、しみじみ子供と思っていたけれど、やはり成人したんだなあ、という感慨にふけりました。

 さて、先週の金曜日の登校指導の様子です。

リスル前で。挨拶して、しばし先生と子供で会話。

歩道橋下で。元気に挨拶していることが分かりました。

南門前で。ここは横断歩道の渡り方もチェックポイント。

保護者の見守り。より安心です。

第三公園前で。先生は子供たちのみならず、通勤、通学の方々にも挨拶していました。挨拶あふれる錦町のためには大切ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1149 (2020.01.13)

校長日誌 錦町の空から NO1149 (2020.01.13)

 錦町どんど焼き②


市川青少健委員長の言葉で厳かに開始。

諏訪神社から神主さんがいらっしゃって祝詞をあげたりしました。

集まった地域の皆さんがお祓いを受けました。私も受けました。三小の子供たちと先生たちの安全と健康を祈りながら受けました。個人的にもいろいろ祓っていただいた気がします。

本校のコミュニティスクール委員の伊藤さん(自治連錦町支部長)や市川さん(錦町青少健委員長)たちがお酒やお米でお清めをしました。

どんど焼きの点火の儀式は、三小の子供たちが務めさせていただきました。ありがとうございました。

これで錦町の今年も安泰ですね。
子供たちには、餅やキャンディが振る舞われました。私もキャンディと餅をいただきました。