日誌

2020年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1218 (2020.03.05)

校長日誌 錦町の空から NO1218 (2020.03.05)

 休校前の全校朝会講話

 3月2日(月)の全校朝会の講話は、放送で行われました。もちろん、感染拡大予防のためです。私は、放送で話をするのが苦手です。子供たちの顔が見えない状態で話しても反応がつかめず、手応えがないからです。でも、気持ちを奮い立たせて子供たちに語りかけました。

おはようございます。皆さん、もう知っていると思いますが、今日の午後から学校は休校します。休校なので、学童クラブ以外は学校に来ることができません。校庭開放もないので、放課後も学校に来ることができません。なぜでしょうか?これも皆さん、知っていますね。新型コロナウィルスが日本中で広がり始めていて、これ以上感染が広がらないように、学校を休校するのです。休校中、皆さんは家で過ごさなくてはいけません。勉強も自分でしなくてはいけません。先生方が一人で勉強するヒントを教えてくれます。ドリルやプリントに取り組んだり、辞書を引いたり、インターネットで調べ学習をしたり、いろいろ考えてください。ひとりで勉強するのは大変だと思いますが、これをチャンスと思ってください。教えてくれる人がいなくても、自分で教科書を見て、考えて取り組むチャンスです。学校が休校でなければ、皆さんは友達と集まってお話をしたり、遊んだり、いろいろ楽しいことができるのに、休校だとそれができません。感染を拡大させないために休校するので、みんなで集まってはいけないからです。休校の期間は3週間あります。そんなに長い期間、友達と会えなかったり、一緒に勉強できなかったり、一緒に遊べないのは苦しいと思います。このことについては、校長先生も皆さんに申し訳なく思います。ごめんなさい。でも、仕方ないのです。休校の間に、新型コロナウィルスの感染が収まって、24日の修了式の日に元気で会いたいと思います。それまで休校の約束を守って、元気にしていてください。24日にまた会いましょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1217 (2020.03.04)

校長日誌 錦町の空から NO1217 (2020.03.04)

 132万アクセス達成

 休校中に不謹慎、とのそしりを受けるかもしれませんが、132万アクセスを達成しました。ご愛読ありがとうございました。
 休校2日目となりました。お子さんの様子はいかがですか?体調など崩していませんか?三小は、今季インフルエンザに罹患する子供が非常に少なく、恐らく市内でも一番罹患者数が少なかったと思います。でも、コロナウィルスにはかないません。報道では毎日毎日感染者数が増え、ある医療関係者は、「潜在数はこの10倍ではないか」とまで言っています。昨日の報道では「症状の軽い若者が感染を自覚せずに、拡大するに至っているのではないか」とも言われていました。
 その点で言うと、全国の学校を休校にした措置は正しかったのかもしれません。
 それにしても、保護者の皆さんも大変だと思います。毎日のお昼御飯づくり、一日家にいるお子さんとのやりとり・・・。お仕事をお持ちの方も大変だと思います。休むかどうかの判断、お子さんが長い間一人でいなくてはいけないことへの不安等々・・・。
 願わくば、勝負の分かれ目と言われた2週間が過ぎたところで感染拡大が収まり、第3週から授業が再開できれば・・・と思います。
 このHPの校長日誌では、関係機関からの情報で共有できるものはできるだけ共有できるようにしていきたいと思っています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1216 (2020.03.03)

校長日誌 錦町の空から NO1216 (2020.03.03)

 休校中

 今日はひな祭り。テレビのニュースを見て気付きました。これくらい実感の湧かないひな祭りって初めてです。それだけ新型コロナウィルスの感染拡大が深刻化しているからでしょう。
 先日知り合いの店舗の店長さんと話しました。コロナウィルスの感染拡大以来、お客さんの入りは以前の3分の2だとおっしゃっていました。おそらく客商売の皆さんは、皆同じような状況でしょう。
 土曜日に自治連の伊藤さんとお話ししました。伊藤さんは、「東京オリンピックが心配」とおっしゃっていました。「もし、オリンピックが中止となったら、日本は大きな不況となることが心配」ともおっしゃっていました。
 3.11を乗り切ってきた私たち日本人が、またも大きな試練に向かい合っているのかもしれません。不安な要素、いらいらする要素、どこかにぶつけたくなるような要素、いろいろあると思いますが、こういうときこそ、日本人の我慢強さ、協力する素晴らしさを発揮して、困難を乗り越えていきたいものです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1215 (2020/03/02)

校長日誌 錦町の空から NO1215 (2020.03.02)

 今日の午後から休校です

 残念ながら、やむを得ないとはいえ、今日の午後から休校です。休校なので、学童クラブ以外では子供たちは学校に来ることはできません。放課後の校庭開放もさんさんクラブも中止です。
 保護者の皆さんには突然の休校で戸惑い、不安、様々な対応等々で大わらわだと思います。
 ちなみに、こんな状況でも私たちは卒業式を挙行するつもりでいます。今、6年生は卒業式の練習(先週の金曜日に呼びかけの台詞分担をし、台本を渡したばかりですが)をしています。
 平成最後の、一年間の最後の締めくくりの、卒業式が無事できますように。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1214  (2020.03.01)

校長日誌 錦町の空から NO1214 (2020.03.01)

 リーダーは辛いよ

 安倍総理が昨日記者会見を行い、「(休校は)断腸の思い」と述べました。
 確かに突然の休校要請で、現場はパニック状態でしたが、決断をせずに感染が拡大したら、それこそ本当のパニックに陥ってしまいます。決断をしても、しなくてもリーダーは批判にさらされます。
 今回私たち学校もいろいろと決断をしますが、私たちには上位に多くのリーダーがいます。「ブラック」と言われて久しい学校現場。そのリーダーの私たちもしんどいことはありますが、それこそさらに上のリーダーの皆さんはもっともっとしんどいでしょう。
 しんどいからこそ、私一人で背負わずに、教員組織で協議し、PTAの皆さんのお力を借り、学校運営協議会の意見を伺い、チームでこの難局を乗り切っていきたいと思います。
 皆様、どうぞよろしくお願いします。