日誌

2020年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1320 (2020.6.5)

校長日誌 錦町の空から NO1320 (2020.6.5)

 消毒は?

 「三小では消毒は一日どれくらいしているんですか?」
と言うご質問を受けました。
 三小では分散登校の今週と来週は二度消毒を行っています。
 一回目は午前の部終了後。(15~20分程度)。二回目は午後の部終了後。(同じく15分から20分程度)。

水飲み場。担任だけでなく。給食調理員の皆さんも丁寧に消毒してくれています。

子供たちの机や椅子も丁寧に消毒します。

ドアの取っ手やフックも、子供たちが触るところは皆消毒します。
職員室も消毒。電話機のダイヤル部分も消毒。
一斉登校が始まったら、子供たちの下校後に消毒します。(一日一回です。)でも丁寧に消毒します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1319 (2020.6.4)

校長日誌 錦町の空から NO1319 (2020.6.4)

 東京アラート

 一昨日感染者が30名を超えて、都知事が「東京アラート」を発出しました。レインボーブリッジや都庁が赤く染まりました。
 ただ、多摩にいる都民としては、レインボーブリッジも都庁も赤く染まっているかどうかというより、全く見えません。
 先生方に「多摩だったら、どこが赤く染まったら、アラートが出ていると実感するかなあ・・・」とつぶやいたら、「同じようなものは・・・。」と寂しい反応。ある先生は「ようやく開通した日野橋を染めたら?」と提案。いいかもしれません。副校長先生は「西東京タワーがピッタリでは?」と提案。う~ん、こっちの方があちこちから見えて、インパクトがあるかな?
 いえいえ。何より、もう二度と東京アラートが出てほしくないですね。都民みんなで力を合わせて、収束させたいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1318 (2020.6.4)

校長日誌 錦町の空から NO1318 (2020.6.4)

 消毒液をいただきました

 一昨日のこと。立川市の青年会議所の方が来校されました。各小中学校へ消毒液を寄付する一環で三小にもいらっしゃったのです。
 その量、何と15リットル。除菌、消毒を毎日行っている三小としては、ありがたい限りです。(ミルクボーイなら、「今、消毒液をいただきました。こんなん、いくらあっても良いですからねえ・・・。」と言いそうです。)

子供たちのために、有効活用させていただきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1317 (2020.6.3)

校長日誌 錦町の空から NO1317 (2020.6.3)

 分散登校②


校舎内に入ると、こんな表示が。(これは高学年の表示)

給食調理員さんが子供たちを出迎えて「おはようございます。」とさわやかに挨拶してくれます。
教室前では先生方や支援員の先生方がこのようにチェックポイントを作って子供たちを待ちます。

手を洗う1年生。後ろからやさしく声をかけてくれているのは、給食調理員さんたちです。

ここにも足形が。これで子供たちはストップするので、距離が取れます。

先生に健康観察カードを出して、体調不良がなければ、教室へ。ちょっと時間はかかりますが、チェックは必須です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1316 (2020.6.3)

校長日誌 錦町の空から NO1316 (2020.6.3)

 分散登校

 分散登校が月曜日から始まりました。学校では教員はもちろんのこと、職員も総出で子供たちを迎えています。

シルバーの皆さんの見守りはもう少しお待ちください。代わりに副校長先生が旗振り。

登校すると、三蜜にならないように、距離を取って並んで待ちます。(写真は月曜日の6年生の様子。)

まず校舎内に入るのは、1年生。学校に慣れていないため、いの一番に入ります。

こちらは北校舎で待つ4年生。担当の先生(図工の先生)が、「マスクしてますか?」「検温しましたか?」「忘れた人は、保健室に行きましょう。」と指示。