日誌

2020年7月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1402 (2020.7.26)

校長日誌 錦町の空から NO1402 (2020.7.26)

 何曜日が好き?②
(前号より)

 曜日の歌でさらに曜日の言い方に慣れたところで、聞き取り。各曜日に何をするかをネイティブが話している音源を聞いて、聞き取り、その結果を教科書に書き込むのです。


各曜日に何をすると言っているのか、聞き取ったことを子供たちがイラストで黒板に掲示して確認。子供たちの聞き取り能力は着実に上がってきています。

さて、本日のメインの授業。「何曜日が好き?」です。
まず、子供たちが好きな曜日を発表しました。大切なのはここです。曜日の言い方に慣れると同時に、「自分が」何曜日が好きかを意思表示することを外国語では大切にしてます。
何度か、好きな曜日を発表してから、突如、担任の先生が画面に登場。
子供たちの視線は釘付けです。
担任の先生は、「自分が好きな曜日を『フライデー』」と子供たちに向かって伝えました。子供たちは「へえ、○○先生、金曜日が好きなんだ~。」とつぶやいていました。

続いて、英語専科の先生は、突如英語で「校長先生は何曜日が好きですか?」と尋ねてきました。打ち合わせにはありませんでした。びっくりしながら、私は迷わず「フライデー」と答えました。
子供たちは「ふう~ん。」という感じ。
いよいよ子供たちの好きな曜日を聞くことにしました。
英語専科の先生が「何曜日が一番好きな人が多いと思う?」と尋ねると、
子供たちの予想は「金曜日」。担任の先生と私の影響でしょうか。
(この項続く)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1401 (2020.7.25)

校長日誌 錦町の空から NO1401 (2020.7.25)

 都教委からのお知らせ

 今、外は大雨。それにしても今年の梅雨は半端ない梅雨。例年の梅雨なら、パラパラ雨なら子供たちが「え~、外で遊びたい~。」ということもあるのですが、今年は子供たちもきっぱりあきらめざるを得ないような雨が多いです。例年なら今日は梅雨明けしている頃なのですが、この分だと来週以降ですね。今年は学校のプールも中止、昭和記念公園のレインボープールも中止。子供たちの大好きなものがいろいろ中止で、本当に子供たちにとっては受難な夏です。
 さて、トップページにも書きましたが、都教委からお知らせが来ました。
以下の通りです。
 
 4連休で気をつけてほしいこととしてのお知らせですが、8月からの夏休みも趣旨は同じです。

◎休日における感染症予防策の徹底   
・3密を回避してください、正しい手洗い(丁寧な手洗い)の声かけをお願いします、咳エチケットをご指導ください 
・学校からお子さんに渡してある、健康観察カードに基づき、毎朝検温、健康観察をお願いします 
都内の感染状況を踏まえ、繁華街等、不要不急の外出を
できる限り
お控えください。
必要により外出する場合にも
3密の回避など、感染症予防策をお願いします。

1学期も後1週間。学校と家庭で力を合わせていきましょう。なお、この趣旨は、8月1日~23日までの夏季休業中も同様です。よろしくお願いします。

(今日の都の感染者数はまたも300人近く。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1400 (2020.7.25)

校長日誌 錦町の空から NO1400 (2020.7.25)

 何曜日が好き?①

 ふと気付いたら、校長日誌も1400号に達していました。千里の道も一歩から、ローマは一日にしてならず、ですね。目指せ1500号。

 さて、今日の話題は、外国語活動。授業風景です。学年は4年生。4年生は昨年度と同じ教科書(「LET'S TRY」と言います。3・4年生は外国語ではなく、外国語活動なので、教科ではないため、正しくは教科書ではないのですが、全国で一律活用しているので、あえて教科書と言う言葉を使います。)
 この日の授業は、ALTの派遣会社のスタッフ2人が見に来ていました。でも、4年生はいつも通り。私もいたので、参観した大人の人数は3人。でも、大人がいても緊張しないのは、4年生の強さですね。
 授業冒頭、曜日の勉強をして、英語での曜日の言い方を学んだ後、曜日の歌を歌いました。「♫サタデー、サンドイッチ、サンデー、サラダ♫・・」という曜日と食べ物がセットになった歌です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1399 (2020.7.25)

校長日誌 錦町の空から NO1399 (2020.7.25)

 155万アクセス達成。
 
 155万アクセスを達成しました。ご愛読ありがとうございます。
 
 4連休も半分終了。「不要不急の外出を自粛」とのお触れが出ているので、遊び歩くことはできませんが、「特時7校時」や「振り替えなしの土曜授業」で疲れが出てきた子供たちにはちょうど良い休養かもしれません。
 私は、連休2日目の昨日、学校で仕事。「ワーカホリック」と言われそうですが、平日は早く退勤しているので、ちょうど良い働き方です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1398 (2020.7.24)

校長日誌 錦町の空から NO1398 (2020.7.24)

 三小美術館

「バンザイ三唱」(三小だけに三唱?)


段ボールを切って作った「ダンダンノビル」。

世の中がコロナ禍で沈みがちなので、子供たちの力作で学校は明るく!